
マツダは、MAZDA3、CX-30、CX-5、CX-60、CX-80の5モデルに、ディーゼルエンジン専用の新グレード「XD Drive Edition」などを追加する。新モデルの予約受注は10月9日から開始する。
●まとめ:月刊自家用車編集部
クリーンディーゼルエンジン搭載車の商品強化を図る
今回導入される「XD Drive Edition」は、幅広いニーズに応えるため5モデルすべてに設定される。各モデルともディーゼルターボエンジンを搭載し、黒基調のエクステリアと本革シートで採用することで、スポーティな世界観と力強さ・上質さを強化したグレードになる。
また、CX-60とCX-80には、新グレードとしてXD-HYBRIDやPHEV搭載車で人気の高いタン内装を採用した「XD Premium Sports」も追加。
マツダ3とCX-30は、グレード体系と一部価格の改定を含む商品改良も実施される。
各モデルの商品概要
マツダ3(ファストバック/セダン):グレード体系の変更に加え、機能装備の仕様も変更
マツダ3セダン「XD Drive Edition」
新グレードとして「XD Drive Edition」を追加。装備としてレザーシート(ファストバックは黒革・赤革、セダンは黒革)、ブラックのドアミラーやアルミホイールなどを採用し、スポーティで上質な内外装とした。マツダコネクトの操作性も改善し、「20S/XD S Package (オプション無し車)」を除く全グレードで、10.25インチセンターディスプレイにApple CarPlay/Android Autoのタッチパネル機能を追加。また、グレード体系を変更により「XD/20S Black Selection」など3グレードが廃止されている。新モデルの価格は260万400〜399万7400円(ファストバック)、272万300〜326万5900円(セダン)。
CX-30:1.8Lディーゼル車は、燃料噴射制御の見直しなどにより燃費を改善
CX-30「XD Drive Edition」
黒革・白革のレザーシートやブラックのアルミホイール、ドアミラーなどを採用した「XD Drive Edition」を追加。機能面では、マツダコネクトの操作性を改善し、「XD S Package (オプション無し車)」を除く全グレードで、10.25インチセンターディスプレイにApple CarPlay/Android Autoのタッチパネル機能を追加した。さらに、一部機種の内装色をネイビーブルーからブラックに変更。1.8Lディーゼルエンジン搭載車は、燃料噴射制御の見直しなどにより燃費を改善している。またグレード体系の変更で、「XD Black Selection」が廃止となった。価格は277万2000〜368万5000円。
CX-5:グレード体系を大きく変更
CX-5「XD Drive Edition」
ディーゼルエンジン専用の新グレード「XD Drive Edition」を追加。特徴としては、ピアノブラックのドアミラーや縦基調/ピアノブラックのフロントグリル、ブラッククロームのシグネチャーウィング、19インチブラックメタリック塗装アルミホイールを装備する。グレード体系も変更され、「Retro Sports Edition」と「Field Journey」を廃止。さらに「XD Sports Appearance」の価格も変更されている。価格は281万500〜413万2700円。
CX-60:人気の高いタン内装を採用した新グレード「XD Premium Sports」も追加
CX-60「XD Drive Edition」
ディーゼルエンジン車に「XD Drive Edition」と「XD Drive Edition Nappa Leather Package」を追加。さらに、XD-HYBRIDやPHEV搭載車で人気の高いタン内装を採用した新機種「XD Premium Sports」も追加されている。また、「XD L Package」と「XD Exclusive Mode」が廃止された。価格は326万7000〜646万2500円。
CX-80:「XD」、「XD S Package」、「XD L Package」、「XD Exclusive Mode」を廃止
CX-80「XD Drive Edition」
ディーゼルエンジン車に「XD Drive Edition」と「XD Drive Edition Nappa Leather Package」を追加。また、XD-HYBRIDやPHEV搭載車で人気の高いタン内装(6人乗りセンターコンソール仕様)を採用した新機種「XD Premium Sports」も追加された。また、「XD」、「XD S Package」、「XD L Package」、「XD Exclusive Mode」の4グレードが廃止されている。価格は475万9700〜712万2500円。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(マツダ)
初期型 NA6CE(1989年) 未知の需要に果敢に挑戦して大ヒットを記録 初代ロードスターこと、「ユーノス・ロードスター(NA系)」が発売されたのは1989年です。年号が昭和から平成に切り替わった年[…]
東洋工業(マツダ)は、戦後復興に貢献した3輪トラックのトップメーカーだった プロ野球チーム広島東洋カープは、かつて野武士集団とも形容された個性的な市民球団だ。その歩みは長く、球団オーナーを務める松田家[…]
前期型 ロータリーエンジンの開発は、自動車メーカーとして生き残りをかけたマツダの賭けだった コスモスポーツの開発は、単なる新型車の開発ではなく、マツダの社運をかけた一大プロジェクトだった。当時の松田恒[…]
正式発表を前に、先行情報を順次公開予定 サーキットで磨き上げたマツダの技術と情熱が注ぎ込まれるスペシャルモデル「マツダスピリットレーシング」は、S耐で得た知見が注がれた特別なモデルとして注目を集めてい[…]
バブルの申し子“ABCトリオ”の中でも、飛び抜けて異端だった軽スポーツ 「AZ-1」が発売されたのは、日本国内でお金が有り余っていたと言われるバブル時代真っ只中の1992年です。 この時期は、その潤沢[…]
最新の関連記事(ニュース)
新型「エルグランド」のほか、国内外モデルを含む全10台を展示予定 今回のショーでは、イノベーション、サステナビリティ、ユーザー視点の価値創造を原動力に、インテリジェントで持続可能な未来のビジョンを体現[…]
全固体電池用正極材。 住友金属鉱山が有する、独自の粉体合成技術を活用 全固体電池は、正極、負極、固体電解質を主要構成素材とし、現在の主流である液系電池に比べ、小型化、高出力化、長寿命化の可能性を秘めた[…]
今回のスズキブースは、次世代モビリティが勢揃い 出展テーマは、新中期経営計画で掲げたコーポレートスローガン「By Your Side」。 前回の「世界中に、ワクワクの、アンサーを。」から「あなたに、ワ[…]
●なぜUCCとトヨタ?意外な共通点があった! UCC上島珈琲株式会社(以下「UCC」)とトヨタ自動車株式会社(以下「トヨタ」)は、国産車を代表するモデル「クラウン」の生誕70周年を記念し、現行モデル([…]
発売後1ヶ月で月間販売計画の8倍を記録 プレリュードは、発売から約1カ月後の10月6日時点で累計受注台数が約2400台を記録するなど、月間販売計画の300台を大幅に上回る約8倍の好調な滑り出しを見せて[…]
人気記事ランキング(全体)
二人旅を快適にする対座ダイネットレイアウト 北斗対座モデルの特徴は、二人旅を主眼に置いた室内レイアウトにある。独立した二人用の対座ダイネットは、車内での会話や食事をゆったり楽しめる空間だ。窓からの景色[…]
車検ステッカーは「保安基準適合」の証 クルマのフロントガラスに貼られている四角いステッカー。正式名称を「検査標章」といい、車検を通過した車両に交付される“保安基準適合”の証だ。車検を終えた際に交付され[…]
固く締まって外せないネジ…。一体どうすれば? クルマのメンテナンスを自分で行う場合、ドライバーでネジを外すというのは基本中の基本の作業となる。もちろん、車両メンテナンス以外でも、ネジを外すという作業は[…]
軽トラベースの高規格キャンピングカーを約束する3つの“C” バディ108 C3パッケージLタイプを販売する東和モータースは、輸入キャンピングカーやフィアット•デュカトベースのキャンピングカー、国産キャ[…]
普段使いにも“ちょうどいい”コンパクトカーベースのキャンピングカー キャンピングカーのベース車はワンボックスのバンや軽バンが人気だが、前者は大型で価格的にも予算オーバー。後者はウチの家族構成には小さす[…]
最新の投稿記事(全体)
BEV本格普及に向けて、本気モデルが発売開始 今回の改良では、BEVをより身近な選択肢とするため、「使いやすさの改善」「BEVならではの楽しさの追求」「内外装デザインの変更」を柱とした変更が実施される[…]
ドア開閉時の爪などによるひっかき傷や汚れを防止 クルマのドアを開閉する時、どんなに注意していても付いてしまうのが爪痕などのキズ。細かなキズでも汚れなどが入り込めば目立ってくる。そうなれば、超極細コンパ[…]
クリーンディーゼルエンジン搭載車の商品強化を図る 今回導入される「XD Drive Edition」は、幅広いニーズに応えるため5モデルすべてに設定される。各モデルともディーゼルターボエンジンを搭載し[…]
新型「エルグランド」のほか、国内外モデルを含む全10台を展示予定 今回のショーでは、イノベーション、サステナビリティ、ユーザー視点の価値創造を原動力に、インテリジェントで持続可能な未来のビジョンを体現[…]
家のようなくつろぎをそのままクルマに モビーディックの「COMCAM」は、まるで自宅のリビングをそのままクルマに持ち込んだような快適空間を実現したキャンピングカーだ。ハイエースをベースに、広々とした室[…]
- 1
- 2