
ホンダは、「ジャパンモビリティショー2025」(10月29日~11月9日、東京ビッグサイト)において、日本自動車工業会主催のメインプログラムへ、ホンダから出展する概要を発表した。
●まとめ:月刊自家用車編集部
多岐にわたるコンテンツを、メインプログラムにも出展
「ジャパンモビリティショー2025」の日本自動車工業会主催のメインプログラムでは、体験型の未来モビリティが集結。
ホンダは、未来の移動からモビリティの歴史、新たなビジネスの創出に至るまで多岐にわたるコンテンツを出展する。
またホンダブースの展示情報も追加され、2025年10月16日に発表したスーパーカブ110 Lite・Dio110 Liteや、2025年10月10日発表したCB1000F/CB1000F SEも、展示お披露目される。
「Tokyo Future Tour 2035」:着座型モビリティ「UNI-ONE」などの試乗体験を実施
「Tokyo Future Tour 2035」では、座ったまま体重移動で操作できる着座型モビリティ「UNI-ONE」、小型電動モビリティ「Motocompacto」、電動三輪「Striemo」といったパーソナルモビリティの試乗体験を提供し、また、ゲーム「ポケットモンスター スカーレット」の「コライドン」を再現した「ホンダコライドン」の展示とライド体験も予定される。さらに海洋調査機「UMIAILE」やパワープロダクツの「Grass Miimo HRM4000 Live」も出展される。
着座型モビリティ「UNI-ONE」
ホンダコライドン
「Mobility Culture Program」:「Williams Honda FW11」のエンジン始動デモンストレーションを実施
「Mobility Culture Program」では、1986年にF1タイトルを獲得した「Williams Honda FW11」のエンジン始動デモンストレーションを実施。
ほかにも歴史的名車としてマスキー法をクリアした「CIVIC CVCC(1973年モデル)」や「ナナハン」の愛称で知られる「ドリームCB750 FOUR-K」など、二輪・四輪の名車を屋内展示。
「McLaren Honda MP4/4」「Honda City & Motocompo」「Monkey125」「NSR500」なども並ぶほか、屋外では競技用電動トライアルバイク「RTL ELECTRIC」の走行デモンストレーションや、国内メーカー4社合同の鈴鹿8時間耐久ロードレースをモチーフにしたスペシャルパフォーマンスが披露される。
「Williams Honda FW11」
「Startup Future Factory」:
「Startup Future Factory」では、Hondaの新事業創出プログラム「IGNITION」のブースを出展。起業したストリーモ、UMIAILEや、社内事業化されたSmaChariなど、新たなビジネスの構想を紹介する。
また、小学生を対象とした「Out of KidZania in Japan Mobility Show」では「UNI-ONE」を使った「新たなモビリティのテストドライバー」の職業体験(要事前予約)も提供し、「ASV公道試乗会」では「ACCORD e:HEV Honda SENSING 360+」の試乗を実施する。これらの体験を通じてホンダの描くモビリティの未来と情熱を伝える予定だ。
Japan Mobility Show 2025 Hondaプレスカンファレンスについて
日時:日本時間2025年10月29日(水)午前11:15~11:30
場所:東京ビッグサイト、東ホールHondaブース内
URL:https://www.youtube.com/live/fpMcaYxrx3U
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
人気記事ランキング(全体)
家族で出かけたくなる「軽」な自由空間 週末に川遊びや登山、キャンプなどで思い切り遊んだあと、そのままクルマで一晩を過ごす――。そんなシーンを想定して生まれた軽キャンパーがある。限られたボディサイズの中[…]
なぜ消えた?排気温センサー激減のナゾ 排気温度センサーは、触媒の温度を検知し、触媒が危険な高温に達したときに排気温度警告灯を点灯させるためのセンサーだ。このセンサーは、いつのまにか触媒マフラーから消滅[…]
自動車整備の現場では、かなり昔から利用されているリペア法 金属パーツの補修材として整備現場ではかなり昔から、アルミ粉を配合したパテ状の2液混合型エポキシ系補修材が利用されている。 最も名が通っているの[…]
積載性が優れる“第三の居場所”をより快適な車中泊仕様にコンバージョン ロードセレクトは新潟県新潟市に本社を構えるキャンピングカーや福祉車両を製造•販売している会社。オリジナルキャンピングカーはロードセ[…]
24C0239_017 サーキットを速く走るための、特別なチューニングがプラス 「Mercedes-AMG GT 63 PRO 4MATIC+ Coupé」は、サーキットでのパフォーマンスを追求したい[…]
最新の投稿記事(全体)
車中泊を安心して、かつ快適に楽しみたい方におすすめのRVパーク 日本RV協会が推し進めている「RVパーク」とは「より安全・安心・快適なくるま旅」をキャンピングカーなどで自動車旅行を楽しんでいるユーザー[…]
ポール・スミス氏が、MINIとポール・スミスの協業を示す大きな木箱の上に座っているイメージが公開された。木箱の中におさまる「MINI ポール・スミス・エディション」がジャパンモビリティショーで発表され[…]
24C0239_017 サーキットを速く走るための、特別なチューニングがプラス 「Mercedes-AMG GT 63 PRO 4MATIC+ Coupé」は、サーキットでのパフォーマンスを追求したい[…]
低域から超高域まで情報量豊かに表現するハイレゾ音源再生にも対応したエントリーモデル パイオニアのカロッツェリア・カスタムフィットスピーカーは、純正スピーカーからの交換を前提としたカースピーカーで、車室[…]
車中泊を安心して、かつ快適に楽しみたい方におすすめのRVパーク 日本RV協会が推し進めている「RVパーク」とは「より安全・安心・快適なくるま旅」をキャンピングカーなどで自動車旅行を楽しんでいるユーザー[…]
- 1
- 2