※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
通常価格1台につき5,000円が3,000円で利用可能です!
中古車のフリマサイト『クリマ(https://kuruma-furima.jp)』を運営するユニオンエタニティ株式会社(本社:大阪市西区、代表取締役社長:安部哲史)は、Zoomを使って買いたい中古車の確認ができる「リモート現車確認」サービスを9月20日より開始しましたのでお知らせします。新サービス開始とともに、通常価格1台につき5,000円がキャンペーン価格3,000円で「リモート現車確認」サービスが利用できるキャンペーンを10月31日まで開催します。

- キャンペーン概要
「リモート現車確認」サービスは“買いたい人”が中古車1台につき5,000円で利用可能のサービスですが、2022年10月31日(月)23:59までに申し込みをすれば、中古車1台につき3,000円で利用可能です。
※「リモート現車確認」の実施がキャンペーン終了日を過ぎていても、申込みが10月31日までに完了していれば可
- 「リモート現車確認」サービスとは?
中古車フリマサイト『クリマ』で中古車を“買いたい人”が、購入前にZoomを使って買いたい中古車をリアルで確認しているように現車確認できる新サービスです。『クリマ』のスタッフが“売りたい人”の元へ行って撮影を行い、“買いたい人”と“売りたい人”を繋ぎます。繋いでいる間は“売りたい人”がずっと立ち合いますが、撮影をする『クリマ』のスタッフは“売りたい人”の顔や近隣の様子が映らないように努めるため、“売りたい人”のプライバシーを守ります。撮影をするスタッフとは別にオンラインで『クリマ』のスタッフが中継を繋ぐため、“買いた人”と“売りたい人”がスムーズにやり取りできるようサポートします。中古車屋さんが行う実車査定は30分~1時間程度かかってしまうことがありますが、『クリマ』の「リモート現車確認」では経験豊富な専門スタッフのサポートにより5分~15分程度で現車確認を終えることが可能です。「リモート現車確認」を実施する日の日程調整やZoomのURL発行も『クリマ』のスタッフが行うため、“買いたい人”と“売りたい人”の手間を大幅に削減します。

- 「リモート現車確認」のメリット
フリマアプリやオークションサイトといった個人売買では“買いたい人”が写真を見て納得した上で購入しますが、中古車となると購入金額が最低でも数万円かかることもあり、購入後の引き渡し時に初めて実際の中古車を見て「思っていたのと違う」となると、キャンセルに繋がってしまいます。しかし、引き渡し時にかかった交通費は“買いたい人”の自己負担となり、遠方であればキャンセルできても交通費だけで数万円かかってしまう恐れもあり、中古車の個人売買では“買いたい人”が遠方で出品されている中古車の購入を控える傾向にあることが『クリマ』では分かっていました。「リモート現車確認」サービスによりこの“買いたい人”の課題を解決することで“買いたい人”の購買率を上げることができ、“売りたい人”の中古車が売れやすくなるというメリットに繋がります。

【会社概要】
会社名:ユニオンエタニティ株式会社
所在地:〒550-0015 大阪府大阪市西区南堀江1-1-14 四ツ橋中埜ビル4F
代表者:代表取締役社長 安部哲史
設立:2016年5月
事業内容:WEBサービス事業
【運営サイトURL 一覧】
中古車のフリマサイト『クリマ』https://kuruma-furima.jp
廃車の買取りサイト『ハイシャル』 https://haishall.jp
車の輸送サイト『車陸送.com 』 https://car-rikusou.com
カーケア専門ECショップ『モビフルEC』 https://shop.mobi-ful.jp
車の修理・故障・板金の悩み解決メディア『シュリナビ』https://shurinavi.com
よく読まれている記事
クルマにまつわる便利グッズは、様々なタイプがリリースされており、優れたアイデア商品も多数存在している。中でも、スマートフォンに関するグッズは選択肢が多すぎて、自分に合ったアイテムを見つけるのは至難の業[…]
完成度の高いキャピングカーを多数リリースしていることで高い評価を得る、岡山の軽キャン専門店「クレストビークル」が、新たな軽バンコンバージョンモデルを発表。まるで走るリビングのような『Livin’GLI[…]
家族5人でゆったり過ごせるようなキャンピングカーを探しているなら、ナッツRVの「ラディッシュ」は要注目。常設二段ベッドや断熱仕様、使いやすいギャレー、広いカーゴスペースなど、“快適さ”を詰め込んだ一台[…]
ソロキャンプや「ひとり旅」が人気を博す現代、究極の個人空間を提供するキャンピングカーが注目されている。それがRINEIの「コンパクト バカンチェス-N ひとり旅」だ。日常使いも可能な日産NV200をベ[…]
ATV群馬が放つ「RS1プラス」は、いま選ぶべき軽キャンパーの最右翼。ベースは乗用のエブリイワゴンで、日常の足としての快適性と利便性を損なうことなく、高品質なベッドキットにより本格的な車中泊を可能にし[…]
最新の記事
- 1966年に革命が起こる。「富士重工業がNTN(旧東洋ベアリング)と共同開発」。トヨタは一番遅れて1983年に参入。「よいのは居住性だけ」と言われながら、技術革新で今は主流に。
- 「GT-R」と共通の心臓が与えられた、世界に誇るラグジュアリースポーツ「Z432」の魅力を解説
- 空冷水平対向エンジンを搭載。その抜群のコスパが凄かった!偉大な「大衆車」の草分け「パブリカ」【その名前の由来は「PUBRIC」+「CAR」から】
- 愛らしさはそのままに中身は最新へ! スズキ・ラパンが賢く進化【改良モデルの概要を解説】
- 「学生が蘇らせたシビックRSが世界へ」ホンダ学園が国際ラリー挑戦を発表【佐藤琢磨氏と強力タッグで、第28回ラリー・モンテカルロ・ヒストリックに参戦】