※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
BEVは唯一解か?
2022年9月、東京発ーローランド・ベルガーは、最新スタディ「自動車のカーボンニュートラル戦略~BEVは唯一解か?~」を発表いたしました。ローランド・ベルガーでは、モビリティに関する多くのプロジェクトを手掛けています。カーボンニュートラルへの動きが不可逆かつ加速する中で、BEV(電気自動車)に注目が集まっています。カーボンニュートラルというゴールに向かう中でBEVは他のパワートレインに対して優れているのか、俯瞰した視点で分析を行っております。
日本の主要産業の1つである自動車産業が、カーボンニュートラルに向けた動きの中で存在感を示していくことの一助となれば幸いです。
要旨
カーボンニュートラルの実現に向け、自動車(特に乗用車)におけるBEV化の波が先鋭化し不可逆的な動きとなっている。しかし、「BEV一辺倒」に対して欧州の各種ステークホルダーが異なる主張をするなど、必ずしもBEVを唯一解と言い切れない状況が見え始めている。
「カーボンニュートラル=BEV」といった等式にフォーカスが集まりやすいが、本スタディでは、自動車のカーボンニュートラルを構成する要素を、地域毎の観点も含めて俯瞰的に整理した。
●GHG排出量分布(現状把握):欧州は過去30年でGHG排出量の削減を果たした数少ない地域のひとつであるが、欧州の中で運輸部門のみGHG排出量が増加しており、自動車のカーボンニュートラルを推し進める1つのモチベーションとなっている
●エネルギー供給の状況:発電がCO2フリーであることがBEV化を進めるうえで重要であるが、発電のエネルギーミックスは国により大きく異なり、必ずしもCO2フリー発電は進んでない。また、電力をBEVに供給する充電インフラの整備状況も国により大きく異なり、カーボンニュートラルを実現する手段としてのBEV受け入れ体制は、国により大きく異なる
●パワトレ別のエネルギー効率:パワトレの効率を多様な観点で比較すると、燃料製造時のエネルギー投入量に対する駆動エネルギー効率はBEVは優れるものの、同じ駆動エネルギーを発生させるために搭載すべき燃料の量(体積)が大きいことが液体燃料に劣る
●OEMの対応方針:生産・販売の地域ミックスに違いに加え、モデルミックスの違いなども背景に、BEVを主に据えつつも「BEV一辺倒」に対するスタンスの違いも垣間見える
いずれにしろ、BEV化の流れは止まらないだろう。ただ、従来OEMは自らの事業にとっての最適解(モデルミックス、パワトレ進化、生産・販売地域ミックス、など)を見出してきたが、カーボンニュートラルの実現に向けて、CO2フリーエネルギーの安定供給や充電インフラの整備など多様なエコシステムが持続的に成立する解を見出すことが求められるなど、方程式の変数は増えている
※本スタディは下記よりご覧ください
https://rolandberger.tokyo/rolandberger-asset/uploads/2022/09/Roland_Berger_Mobility_Study_20220921.pdf
ローランド・ベルガーについて
Roland Bergerは、1967年に設立された、ドイツの伝統とヨーロッパを起源とする唯一のグローバルコンサルティング会社です。世界35カ国に2,700名の従業員を擁し、主要各国でコンサルティングサービスを提供しています。世界51カ所あるオフィスは、世界の主要なビジネスハブに位置しています。また、約300人のパートナーによる独立したパートナーシップ制により経営・運営されています。
よく読まれている記事
自動車のメンテナンスだけでなく、日常生活においてもよくあるのが、固く締まったネジが外せないというトラブル。ヘタに外そうとするとネジがナメてしまい、余計に泥沼にハマってしまうことも…。そんな問題を一発で[…]
クルマのルーフトップに搭載されているボックスを見かけたことはないだろうか? 知らないと「コレよく見るけど、何が入っているんだろう…?」と、疑問に思うかもしれない。実はこれ、ルーフボックスと呼ばれるギア[…]
運転中にふと、走りながらパーキングにしてみたらどうなるのだろうかと疑問が浮かんだことはないだろうか。公道ではあまりにも危険すぎるので試せないが、読者のために編集部員が身体を張って実際にやってみた。 実[…]
軽自動車をベースにしながらも、しっかり4人乗り4人就寝を実現するのが「ピッコロキャンパー+ ポップアップルーフ仕様」だ。シンプルながら必要十分な装備を備え、DIYのベースにも最適。ポップアップルーフに[…]
ハイエースをベースにしたキャンピングカー「銀河」は、夫婦二人旅を想定した快適性と実用性を兼ね備えた一台だ。常設二段ベッドや独立したダイネット、使いやすいキッチン、さらにはトイレルームまで備え、車内を効[…]
最新の記事
- 「あっ それダメダメー」「知らないと結構マズイ…」50万円以下の罰金も…違和感を感じてる人も存在。以前の定番からは変更「うっかり」しちゃダメ。
- [2025秋]売れ筋「ドライブレコーダー」トップ5【人気モデルのキーワードは「超高精細」と「夜間最強」。「全方位ガード」も絶対条件】
- マツダ、S耐技術を市販化!「MAZDA SPIRIT RACING ROADSTER」2車種発表【限定ロードスターが登場】
- 累計生産2億台の巨大サプライヤー「アイシン」。そのパワートレーン戦略と電動化の現在地を解説【世界中の自動車メーカーから頼られる理由とは?】
- 「えっ…そこがスライドするの?」収納力がヤバい! アイデア満載のプロの釣り師のカスタムカーを紹介![三菱自動車 デリカD:5]