※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
~秋田県での試合をファンの宣伝カーで盛り上げよう!~
株式会社チアドライブ(本社:東京都中央区、代表取締役社長:保科昌孝、http://cheerdrive.jp/)が運営する、一般ドライバーが愛車に好きなブランドや商品のステッカーを貼って走行することで企業・団体などを応援し、走行距離やリーチ数に応じた特典を得られるシェアリングエコノミーサービス「Cheer Drive」(読み方:チアドライブ)は、Tリーグに所属するプロ卓球チーム「琉球アスティーダ」(https://ryukyuasteeda.jp/)をサポートする「琉球アスティーダ 応援ドライバーキャンペーン」を2022年10月12日(水)より開催します。なお、本日9月28日(水)より参加申込受付を開始します。

本キャンペーンでは、自家用車のリアウィンドウに「琉球アスティーダ」応援ステッカー(上図デザイン含む2種類から1つ選択)を貼って走行することで、11月18日(金)に秋田県の「CNAアリーナ☆あきた」で行われるノジマTリーグ2022-23シーズンの試合をPRしながらファンの輪を広げてくれるドライバーを募集します。応募者全員にもれなくクラブオリジナルステッカーを差し上げるほか、走行特典として走行距離500kmを達成した方の中から抽選で5名様にオリジナルタオルを、1,000kmを達成した方の中から抽選で5名様にオリジナルTシャツをプレゼントします。
車両イメージ
- キャンペーン概要
【名称】琉球アスティーダ 応援ドライバーキャンペーン
【参加申込期間】2022年9月28日(水)~ 11月8日(火)
【応援走行期間】2022年10月12日(水)~ 11月18日(金)
【参加台数】先着100台
【対象地域】秋田県
【参加費用】3,500円(税込)
【応募特典】
①オリジナルステッカー1枚(応募者全員)
【走行特典】
②500km達成(5名):オリジナルタオル
③1,000km達成(5名):オリジナルTシャツ
①オリジナルステッカー
②オリジナルタオル
③オリジナルTシャツ ※画像はイメージです。実際と異なる場合があります。
【参加申込/詳細】https://cheerdrive.jp/informations/75
- 琉球アスティーダ プロフィール
琉球アスティーダは、中城村、那覇市、沖縄市を中心とした沖縄県をホームタウンとする、日本のプロ卓球リーグである「Tリーグ」に所属するプロスポーツクラブで、2018年シーズンよりTリーグに参入し、2020-2021シーズに日本一を獲得。アスティーダとは、「アス(明日)+ティーダ(沖縄の方言で太陽)」を合わせた造語で、「未来を照らす太陽のような存在」になれるようにとの思いを込めています。
「夢への道を拓き、明日を照らす光となる。」をミッションに、「沖縄から世界へ!」を合言葉に掲げて、沖縄からオリンピック・世界選手権で活躍する選手を育てるとともに、沖縄の卓球の普及・強化・育成をし沖縄のスポーツ発展のため寄与することを目的に活動しています。
- Cheer Driveについて
個人のクルマに好きな商品などの応援ステッカー貼ってドライブすることで、走行距離に応じてスポンサー収入や特典を獲得できる車体を活用したシェアリングエコノミーサービスです。会員登録からキャンペーンのお申し込み、走行距離の確認、走行完了申請、ポイント・特典の獲得までスマホアプリで手軽に完結することできます。2021年3月のローンチから1年間で登録会員数は15,000人を突破、今後も幅広いジャンルのキャンペーンを提供してまいります。
【プレスお問合せ先】株式会社チアドライブ/広報:press@cheerdrive.co.jp
よく読まれている記事
クルマにまつわる便利グッズは、様々なタイプがリリースされており、優れたアイデア商品も多数存在している。中でも、スマートフォンに関するグッズは選択肢が多すぎて、自分に合ったアイテムを見つけるのは至難の業[…]
完成度の高いキャピングカーを多数リリースしていることで高い評価を得る、岡山の軽キャン専門店「クレストビークル」が、新たな軽バンコンバージョンモデルを発表。まるで走るリビングのような『Livin’GLI[…]
家族5人でゆったり過ごせるようなキャンピングカーを探しているなら、ナッツRVの「ラディッシュ」は要注目。常設二段ベッドや断熱仕様、使いやすいギャレー、広いカーゴスペースなど、“快適さ”を詰め込んだ一台[…]
ソロキャンプや「ひとり旅」が人気を博す現代、究極の個人空間を提供するキャンピングカーが注目されている。それがRINEIの「コンパクト バカンチェス-N ひとり旅」だ。日常使いも可能な日産NV200をベ[…]
ATV群馬が放つ「RS1プラス」は、いま選ぶべき軽キャンパーの最右翼。ベースは乗用のエブリイワゴンで、日常の足としての快適性と利便性を損なうことなく、高品質なベッドキットにより本格的な車中泊を可能にし[…]
最新の記事
- 1966年に革命が起こる。「富士重工業がNTN(旧東洋ベアリング)と共同開発」。トヨタは一番遅れて1983年に参入。「よいのは居住性だけ」と言われながら、技術革新で今は主流に。
- 「GT-R」と共通の心臓が与えられた、世界に誇るラグジュアリースポーツ「Z432」の魅力を解説
- 空冷水平対向エンジンを搭載。その抜群のコスパが凄かった!偉大な「大衆車」の草分け「パブリカ」【その名前の由来は「PUBRIC」+「CAR」から】
- 愛らしさはそのままに中身は最新へ! スズキ・ラパンが賢く進化【改良モデルの概要を解説】
- 「学生が蘇らせたシビックRSが世界へ」ホンダ学園が国際ラリー挑戦を発表【佐藤琢磨氏と強力タッグで、第28回ラリー・モンテカルロ・ヒストリックに参戦】