※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
~近畿統括本部沿線の高さ制限マップの活用により、鉄道の安全性・利便性の向上を図ります~
西日本旅客鉄道株式会社 近畿統括本部(近畿統括本部長:三津野 隆宏、以下「JR西日本」)と株式会社マップル(代表取締役:大日方 祐樹、以下「マップル」)は、JR西日本の沿線において、両社で作成した鉄道道路交差部の高さ制限情報が記載されたデジタルマップ(※1)により、高さ制限を有する鉄道道路交差部での鉄道橋への自動車衝撃事故の抑制対策を行います。
※1…マップルで提供している高さ制限情報を踏まえたルート探索ができるMAPPLE LABS「MAPPLEのルート探索」を活用
●MAPPLE LABS:https://mapple.com/labs/
●MAPPLEのルート探索:https://labs.mapple.com/mappleroute.html
デジタルマップの掲載イメージ
JR西日本近畿統括本部の管轄エリアでは、道路上空に鉄道橋が架かる交差部において、道路通行車両が鉄道橋(橋防護設備含む)へ衝撃する事故が年間100~150件ほど発生しており、このうち年間数回程度は列車運行に支障する事故に至っています。こういった事故発生時には、鉄道利用者はもとより、多くの関係者(警察、道路管理者、周囲の通行車・歩行者など)に影響を及ぼすことになります。このため、高さ制限を有する鉄道道路交差部には、橋防護設備、監視カメラ、衝撃検知センサー、高さ制限表示看板などにより事故抑制対策を実施していますが、鉄道利用者や道路通行者のより一層の安全性・利便性の向上のため、更なる事故抑制対策が必要と考えます。
そこで、JR西日本とマップルは、JR西日本近畿統括本部が保有する高さ制限に関する情報(高さ制限地点の位置情報と高さ制限値)と、マップルの電子地図技術を掛け合わせることで、高さ制限に関する情報が記載されたデジタルマップを創り上げました。このデジタルマップを、マップルの「MAPPLE LABS(新領域や注力分野のサービスをデモサイトで体験できる場)」に掲載し、過去事故件数が最も多い車種であるトラックなどの自動車運転手が走行ルートを確認する際の補助ツールとして活用を促すことで、間接的に事故件数が抑制されることを見込んでおります。
JR西日本とマップルは、本取組みの推進により事故抑制を図ることで、鉄道・道路の安全性と利便性の向上に貢献してまいります。
≪デジタルマップの概要≫
○マップの範囲 :JR西日本近畿統括本部エリア(京阪神主要区間)の鉄道・道路交差部
○高さ制限箇所数:約700地点(698地点)
≪デジタルマップの沿線図≫

今回ご案内の取り組みは、SDGsの17の17のゴールのうち、特に9番、11番、17番に貢献するものと考えています。

よく読まれている記事
自動車のメンテナンスだけでなく、日常生活においてもよくあるのが、固く締まったネジが外せないというトラブル。ヘタに外そうとするとネジがナメてしまい、余計に泥沼にハマってしまうことも…。そんな問題を一発で[…]
クルマのルーフトップに搭載されているボックスを見かけたことはないだろうか? 知らないと「コレよく見るけど、何が入っているんだろう…?」と、疑問に思うかもしれない。実はこれ、ルーフボックスと呼ばれるギア[…]
ハイエースをベースにしたキャンピングカー「銀河」は、夫婦二人旅を想定した快適性と実用性を兼ね備えた一台だ。常設二段ベッドや独立したダイネット、使いやすいキッチン、さらにはトイレルームまで備え、車内を効[…]
運転中にふと、走りながらパーキングにしてみたらどうなるのだろうかと疑問が浮かんだことはないだろうか。公道ではあまりにも危険すぎるので試せないが、読者のために編集部員が身体を張って実際にやってみた。 実[…]
軽自動車をベースにしながらも、しっかり4人乗り4人就寝を実現するのが「ピッコロキャンパー+ ポップアップルーフ仕様」だ。シンプルながら必要十分な装備を備え、DIYのベースにも最適。ポップアップルーフに[…]
最新の記事
- 「あっ それダメダメー」「知らないと結構マズイ…」50万円以下の罰金も…違和感を感じてる人も存在。以前の定番からは変更「うっかり」しちゃダメ。
- [2025秋]売れ筋「ドライブレコーダー」トップ5【人気モデルのキーワードは「超高精細」と「夜間最強」。「全方位ガード」も絶対条件】
- マツダ、S耐技術を市販化!「MAZDA SPIRIT RACING ROADSTER」2車種発表【限定ロードスターが登場】
- 累計生産2億台の巨大サプライヤー「アイシン」。そのパワートレーン戦略と電動化の現在地を解説【世界中の自動車メーカーから頼られる理由とは?】
- 「えっ…そこがスライドするの?」収納力がヤバい! アイデア満載のプロの釣り師のカスタムカーを紹介![三菱自動車 デリカD:5]