※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
────────────【SSKセミナー】───────────
■会場受講
■ライブ配信
■アーカイブ配信(2週間、 何度でもご都合の良い時間にご視聴可)
───────────────────────────────
【CASEに向けた車載機器の進化】
カーエレクトロニクスの動向と今後の実装技術
<セミナー詳細>
https://www.ssk21.co.jp/S0000103.php?spage=pt_22548
車載エレクトロニクス実装研究所 代表 三宅 敏広 氏[日 時]
2022年11月18日(金) 午後1時~4時[会 場]
SSK セミナールーム 東京都港区西新橋2-6-2 ザイマックス西新橋ビル4F
[重点講義内容]
自動車技術は、4つのキーワード、自動運転・ADAS (Advanced Driver Assistance System)、コネクテッド、シェアリング、及び 電動化の方向への大きな技術革新が進みつつある (CASE: Connected, Autonomous, Shared & Service, Electric)。
本講演では、CASEに向けた自動車、カーエレクトロニクスの動向について述べるとともに、車載機器の形態の変化に着目し、今後実現するべき車載機器の実装構造を捉え、構造を成立させる実装技術の課題について解説する。
<1>CASEに向けた自動車の機能と車載機器の進化
(1)従来のカーエレクトロニクス:多様化・高機能化
(2)CASE革命:ビジネスの変化と自動車技術の方向性
<2>CASEに向けた主な車載機器構造の変化
(1)CASEに向けた車の機能と車載機器の進化
(2)CASEに向けた主な車載機器と実装構造(まとめ)
(3)CASEに向けた車載機器構造の変化:C,A,S(通信)
1.MaaSシステムのハードウェア構成
2.統合通信モジュール
(4)CASEに向けた車載機器構造の変化:C,A,S(AD・ADAS)
1.自動運転(AD)・運転支援システム(ADAS)の構成
2.AD・ADASシステムセンシング機器
3.ミリ波レーダの実装構造
4.LiDARの実装構造
(5)CASEに向けた車載機器構造の変化:C,A,S(車両運動制御機器)
1.車両運動制御システムと主な車載機器
2.車両運動制御機器の事例EPS
(6)CASEに向けた車載機器構造の変化:E 電動化
1.電動パワートレイン車載機器の構成
2.電源機器・電池パックの構成
3.電池パック実装構造の例
4.パワーコントロールユニット(PCU)の内部構成
5.第2世代プリウスのパワーコントロールユニット分解調査結果
6.マイルドハイブリッド(MHEV)の動向
7.CASEに向けた車載機器実装構造の変化まとめ
<3>CASEに向けた実装構造の詳細と課題
(1)C,A,S(通信)
1.通信機器:構造の動向と実装課題
(2)C,A,S(AD・ADAS)
1.車外センシング:構造の動向と実装課題
2.車両運動制御:構造の動向と実装課題
(3)E 電動化
1.電源(車載充電器)
・車載充電器(プリウス PHV)の構造
・充電器、電源回路:構造の動向と実装課題
2.電力変換(インバータ、PCU)
・PCUの小型・高出力密度化の動向 ・SiC採用によるPCUの小型化
・インバータ、PCU:構造の動向と実装課題
3.電力変換(DC-DCコンバータ)
・DC-DCコンバータの動向・内部構造 ・DC-DCコンバータ:構造の動向と実装課題
<4>質疑応答/名刺交換

【お問い合わせ先】
新社会システム総合研究所
東京都港区西新橋2-6-2 ザイマックス西新橋ビル4F
Email: info@ssk21.co.jp
TEL: 03-5532-8850
FAX: 03-5532-8851
URL: https://www.ssk21.co.jp
【新社会システム総合研究所(SSK)について】
新社会システム総合研究所(SSK)は、1996年12月6日に設立、創業以来26年以上 法人向けビジネスセミナーを年間約500回企画開催する情報提供サービスを主な事業としております。
SSKセミナーは、多様化するビジネス環境下で、ハイレベルな経営戦略情報、マーケティング情報、
テクノロジー情報等をスピーディーに提供し、事業機会の創出に貢献することを目的としております。
また、セミナー事業を軸に多様なビジネスを展開しており、
セミナー企画運営代行サービス・講師派遣、BtoB広告・受託調査・市場調査レポート販売・セミナーDVD販売・セミナーオンデマンド販売等
お客様の事業の成功・拡大に必要な情報、サービスを提供しております。
SSKは常に最先端の情報を発信し、お客様の戦略パートナーであり続けます。
よく読まれている記事
クルマにまつわる便利グッズは、様々なタイプがリリースされており、優れたアイデア商品も多数存在している。中でも、スマートフォンに関するグッズは選択肢が多すぎて、自分に合ったアイテムを見つけるのは至難の業[…]
完成度の高いキャピングカーを多数リリースしていることで高い評価を得る、岡山の軽キャン専門店「クレストビークル」が、新たな軽バンコンバージョンモデルを発表。まるで走るリビングのような『Livin’GLI[…]
家族5人でゆったり過ごせるようなキャンピングカーを探しているなら、ナッツRVの「ラディッシュ」は要注目。常設二段ベッドや断熱仕様、使いやすいギャレー、広いカーゴスペースなど、“快適さ”を詰め込んだ一台[…]
ソロキャンプや「ひとり旅」が人気を博す現代、究極の個人空間を提供するキャンピングカーが注目されている。それがRINEIの「コンパクト バカンチェス-N ひとり旅」だ。日常使いも可能な日産NV200をベ[…]
ATV群馬が放つ「RS1プラス」は、いま選ぶべき軽キャンパーの最右翼。ベースは乗用のエブリイワゴンで、日常の足としての快適性と利便性を損なうことなく、高品質なベッドキットにより本格的な車中泊を可能にし[…]
最新の記事
- 1966年に革命が起こる。「富士重工業がNTN(旧東洋ベアリング)と共同開発」。トヨタは一番遅れて1983年に参入。「よいのは居住性だけ」と言われながら、技術革新で今は主流に。
- 「GT-R」と共通の心臓が与えられた、世界に誇るラグジュアリースポーツ「Z432」の魅力を解説
- 空冷水平対向エンジンを搭載。その抜群のコスパが凄かった!偉大な「大衆車」の草分け「パブリカ」【その名前の由来は「PUBRIC」+「CAR」から】
- 愛らしさはそのままに中身は最新へ! スズキ・ラパンが賢く進化【改良モデルの概要を解説】
- 「学生が蘇らせたシビックRSが世界へ」ホンダ学園が国際ラリー挑戦を発表【佐藤琢磨氏と強力タッグで、第28回ラリー・モンテカルロ・ヒストリックに参戦】