※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
株式会社朝日新聞出版は新春、タカラトミーがセレクトしたトミカの名車の数々を、貴重な資料を満載したマガジンとともにお届けする『トミカ 歴代名車COLLECTION』を、全国書店及びASA(朝日新聞販売所)、ウェブサイトにて販売いたします。トミカの歴史を彩る価値ある60車種は、本誌だけのオリジナルバージョンです。

1970年に誕生してから、半世紀を超えた今もなお多くの人々に愛されるミニカーの王様「トミカ」。『トミカ 歴代名車COLLECTION』は、株式会社タカラトミーがこれまでに発売した1100以上の車種のなかから歴代の名車60台を厳選し、現存する貴重な金型を使用したボディにオリジナルのカラーリングを施したスペシャルなトミカを、マガジンとともに毎号1車種ずつお届けしていくシリーズです。
新春に刊行が決定した記念すべき第1号は、1970年(昭和45年)8月に“初代トミカ”の1台として登場した、ロングノーズ&ショートデッキの流麗な“貴婦人”と称される「日産フェアレディZ 432」(ダイキャスト製1/60スケール)。今回、シルバーとなっているボディカラーは発売当時、ホワイト、ブラウン、レッドの3色で、本誌オリジナルカラーの「日産フェアレディZ 432」は、開閉可能な両サイドドアや、押すとボディが下がるサスペンション仕様などのアクションも楽しめます。
毎号付いてくるマガジンには、各号に付属するモデルの基本データだけでなく、オリジナルモデルが発売された当時の状況や反響なども解説。また、トミカを愛してやまない、経済アナリストの森永卓郎氏や、日本有数の玩具コレクターの北原照久氏など4名が毎号1人ずつリレー方式で自らの思いを語ります。
世界の名車や昭和・平成の日本を彩った高級車・大衆車だけでなく、各種「はたらくクルマ」など、トミカが世に送り出した唯一無二のスペシャルモデルをお楽しみください。

『トミカ 歴代名車COLLECTION』
創刊号サービス価格:990円(本体900円+税10%)
発売日:2023年新春
よく読まれている記事
自動車のメンテナンスだけでなく、日常生活においてもよくあるのが、固く締まったネジが外せないというトラブル。ヘタに外そうとするとネジがナメてしまい、余計に泥沼にハマってしまうことも…。そんな問題を一発で[…]
クルマのルーフトップに搭載されているボックスを見かけたことはないだろうか? 知らないと「コレよく見るけど、何が入っているんだろう…?」と、疑問に思うかもしれない。実はこれ、ルーフボックスと呼ばれるギア[…]
ハイエースをベースにしたキャンピングカー「銀河」は、夫婦二人旅を想定した快適性と実用性を兼ね備えた一台だ。常設二段ベッドや独立したダイネット、使いやすいキッチン、さらにはトイレルームまで備え、車内を効[…]
運転中にふと、走りながらパーキングにしてみたらどうなるのだろうかと疑問が浮かんだことはないだろうか。公道ではあまりにも危険すぎるので試せないが、読者のために編集部員が身体を張って実際にやってみた。 実[…]
軽自動車をベースにしながらも、しっかり4人乗り4人就寝を実現するのが「ピッコロキャンパー+ ポップアップルーフ仕様」だ。シンプルながら必要十分な装備を備え、DIYのベースにも最適。ポップアップルーフに[…]
最新の記事
- [2025秋]売れ筋「ドライブレコーダー」トップ5【人気モデルのキーワードは「超高精細」と「夜間最強」。「全方位ガード」も絶対条件】
- マツダ、S耐技術を市販化!「MAZDA SPIRIT RACING ROADSTER」2車種発表【限定ロードスターが登場】
- 累計生産2億台の巨大サプライヤー「アイシン」。そのパワートレーン戦略と電動化の現在地を解説【世界中の自動車メーカーから頼られる理由とは?】
- 「えっ…そこがスライドするの?」収納力がヤバい! アイデア満載のプロの釣り師のカスタムカーを紹介![三菱自動車 デリカD:5]
- 個性×走破性がさらにプラス。新型「クロスビー」215万7100円からの衝撃プライスで登場