※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
株式会社モピは、株式会社アウトソーシングテクノロジー(本社所在地:東京都千代田区、代表取締役社長:鈴木 一彦)と共同で、11月に兵庫県で開催される「自動運転型グリーンスローモビリティ※1」の試乗会において委託された、自動運転車両の提供と運行の支援を行います。
■三田市モビリティサービス実証推進協議会様 主催(事務局:三田市)
日時:11月3日(木・祝)10時から16時30分まで
場所:兵庫県立人と自然の博物館屋上(歩道橋)
詳しくは三田市様のホームページをご覧ください。
https://www.city.sanda.lg.jp/soshiki/35/oshirase/19102.html
三田市様は、AI やIoT などの新技術を活用し、移動が抱える課題の解決や、サービスの向上を目指すためスマートシティの推進に取り組んでいます。
■阪神電気鉄道株式会社様 主催
① 日時:11月12日(土)、13日(日)10時から16時まで(12:30~13:30を除く)
場所:ららぽーと甲子園 G 駐車場
② 日時:11月18日(金)、19日(土)12時から16時まで
場所:浜甲団地公園・浜甲子園団地中央広場
詳しくは阪神電気鉄道株式会社様のプレスリリースをご覧ください。
https://www.hanshin.co.jp/company/press/detail/3667
阪神電気鉄道株式会社様は、魅力あふれる沿線の実現のため、甲子園エリアを「重点取組みエリア」の一つとし、沿線の魅力を向上・発信する活動を行っており、その一環として、次世代モビリティの実用化に向けた取組を行っています。
いずれも無料でどなたでもご試乗いただけます。現地にて先着順に受け付けます。

※1 グリーンスローモビリティ
時速 20km 未満で走行する電動車を活用した小さな移動サービスで、その車両も含めた総称。導入により、地 域が抱える様々な交通の課題の解決や低炭素型交通の確立が期待されます。
株式会社モピは、自動運転の低速EVを使用した低コストなモビリティサービスを開発しています。
日常生活や観光などのシーンにおいて、特に短距離の移動のためのモビリティが欠落している地域が数多く存在し、公共交通の縮小や高齢化などによって、そのような地域は拡大する一方です。短距離の移動には、迎えに来てくれて目的地に真っ直ぐ送ってくれるデマンド型のモビリティが便利ですが、それには、利便性を担保できるだけの十分な台数の車両を走らせる必要があります。弊社は、運転手不足と運転手のコストという課題に「自動運転の小型EV」という解決策をご提案します。
株式会社モピ
担当:川手恭輔(代表)
TEL:080-4327-7221
Mail:contact@mopi.jp
HP:https://www.mopi.jp
よく読まれている記事
手からこぼれ落ちた小銭やミントがシートの隙間にコロコロ…と吸い込まれ、見つからずそのまま放置…。車を利用する人なら、誰もが1度は経験することではないだろうか? シートの隙間はさながらブラックホール…小[…]
以前から気になってはいたものの、絶対に必要というワケでもないので後回しにしていたカーグッズ、それが今回の紹介する「車速表示ディスプレイ」だ。なくても困らないが、あると意外と楽しめるかも? ということで[…]
洗車の際、フロントガラスの奥の方って手が届きにくいし、力が入りにくいからなかなかキレイに拭き取りにくい。モヤモヤしていたところ、かなり便利なアイテムを発見したので紹介しよう。 自力ではほぼ無理? 拭き[…]
この記事では各地で開催されたキャンピングカーイベントなどで展示された魅力的な車両を紹介していこう。今回はダイハツ・アトレーがベースの軽キャンパーだ。 ダイハツ・アトレー広すぎる室内スペース。シートをフ[…]
日本の自動車産業は世界に通用する競争力をつけつつあった1970年代、名車とも迷車とも言えるクルマが数多く登場した。そのひとつが、ホンダから登場したホンダ・バモスだ。軽トラックをベースにルーフやドアなど[…]