※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
「企業で目指す安全運転」 YouTube Liveにてオンライン配信(参加費無料・任意事前登録制)
拝啓 皆様におかれましては、ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。
この度、私ども自動車安全運転センターでは、交通安全対策に役立つ情報を提供するとともに、
皆様の安全運転意識の向上に資することを目的に、
「企業で目指す安全運転」をテーマに自動車安全運転シンポジウム2022を開催いたします。
昨今の時勢を踏まえ、オンラインによる開催となっております。
また、本シンポジウムでは事前登録を受け付けています。
ご不明な点などございましたらお気軽にお問合せください。
敬具
自動車安全運転シンポジウム2022 「企業で目指す安全運転」
日 時:2022年11月17日(木) 13:30~16:00
開 催 方 式:Youtube Liveにてオンライン配信(参加費無料・任意事前登録制[11月15日まで])
プログラム テーマ:企業で目指す安全運転
基調講演「道路の公平を生むトラフィックヒエラルキー」
早稲田大学 人間科学学術院 人間科学部 教授 加藤 麻樹 氏
講演1「安全運転管理者制度と飲酒運転の根絶に向けた取組」
警察庁 交通局 交通企画課 理事官 岩浅 太一 氏
講演2「事業用自動車の運行管理制度とプロドライバーの安全運転に対する取組」
国土交通省 自動車局 安全政策課 専門官 上田 享 氏
講演3「自動車安全運転センターを活用した安全運転指導」
自動車安全運転センター 安全運転中央研修所 研修部 実技教官 滝口 禎雅 氏
パネルディスカッション
コーディネーター:加藤 麻樹 氏 パネリスト:岩浅 太一 氏/上田 享 氏/滝口 禎雅 氏
・事前登録に申し込みいただいた皆様には開催1週間前と前日にリマインドメールをお送りします。
・事前登録受付期間は2022年11月15日(火)までです。事前登録は任意です
・本シンポジウムはライブ配信でご参加可能です。
登録なしでも下記URLよりご視聴いただけます。
・事前にYouTube Liveが視聴できる環境かご確認ください。
●事前登録申込フォーム
https://forms.gle/Whyo8EFmdRhuxqdf7

●視聴用URL
https://www.youtube.com/watch?v=tab-goJHdFI

●自動車安全運転シンポジウム2022 案内状チラシ
https://prtimes.jp/a/?f=d106154-20221020-76da51f70abaa1f16eeb2d06ce89bf8c.pdf

よく読まれている記事
車両の整備作業や日曜大工などにおいて、使用頻度の高いスパナやメガネレンチは、ボルトやナットを回すだけと扱いは簡単そうだ。しかし、単純な作業ほど基本が大切で、扱い方を誤ればトラブルに見舞われるので要注意[…]
数多ある、ドライブを快適にするためのグッズの中から、便利なアイテムを実際に使用した上で紹介。今回は、普段あまり気にかけることが少ないであろう、ヘッドレストを活用した便利アイテムを紹介しよう。 車内には[…]
アウトドアで気ままに過ごす時間が、いま大人たちの新しい贅沢になってきた。そんな自由な旅に寄り添う存在として、軽自動車をベースにした“ちょい車中泊仕様”が注目を集めている。家具職人が手掛けた装備を積むこ[…]
マツダブースの目玉の一つとなる新型CX-5は、モビショーがジャパンプレミア。2025年末から欧州市場を皮切りに世界市場への投入がアナウンスされている。 ホイールベース拡大を感じさせない、巧みなパッケー[…]
発売以来、大人気の、スズキが世界に誇る名車ジムニー。様々な用途に使用できるこの超コンパクトSUVを、さらに自由度高く使いこなすための便利なアイテムを紹介。自分のスタイルに合わせて、ジムニーライフをとこ[…]








