※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
プラモデルメーカー「ハセガワ」から、いまつくるべきプラモがぞくぞく発売。

ホビー通販大手の「あみあみ」(運営:大網株式会社、東京都文京区)は、メーカー「ハセガワ」の「1/24スケール ミニ クーパー 1.3i (1997) プラモデル」「1/12スケール ヤマハ RZ250 (4L3) (1980) プラモデル」などを現在ご案内中です。
■1/24スケール ミニ クーパー 1.3i (1997) プラモデル
https://www.amiami.jp/top/detail/detail?scode=TOY-SCL3-45414
■1/12スケール ヤマハ RZ250 (4L3) (1980) プラモデル
https://www.amiami.jp/top/detail/detail?scode=TOY-SCL3-46424
【製品情報】
- 1/24スケール ミニ クーパー 1.3i (1997) プラモデル

□参考価格:3,190円(税込)
□発売日:2022年10月中旬
□メーカー:ハセガワ
【スケール】1/24
【その他】窓の塗り分けシール付属
時代を超えて愛され続けるクラシックミニ登場!
1959年に登場したミニ(クラシックミニ)は2000年までにモデルチェンジすることなく製造されました。コンパクトなボディに居住スペースを最大限に取った前輪駆動車で、特に日本での人気が高く時代を超えて愛されています。
キットは、1997年~2000年に生産されたクラシックミニの最終型(通称MK.X)の中から、「ミニ クーパー」(1997年)を完全新金型で再現。足回りや特徴的な車体構造の再現にこだわり、キットを組み立てる際、実車をレストアしているような感覚が味 わえます。ボディパーツカラーはホワイト。ダッシュボードのメーター枠などのメタルインレット、窓の塗り分けシールが付属します。








■1/24スケール ミニ クーパー 1.3i (1997) プラモデル
https://www.amiami.jp/top/detail/detail?scode=TOY-SCL3-45414
- 1/12スケール ヤマハ RZ250 (4L3) (1980) プラモデル

□参考価格:3,740円(税込)
□発売日:2022年11月中旬
□メーカー:ハセガワ
【スケール】1/12
【サイズ】模型全長174mm、全幅65.5mm
「400キラー」と呼ばれた伝説の2ストローク・スポーツ!
1970年代に自動車排出ガス規制が強化されたため、世界市場での2ストロークエンジンの規模は縮小傾向にありました。
ヤマハは「最後の2ストローク」になるという覚悟を持って、集大成モデルの開発を始めました。
水冷2ストローク並列2気筒エンジン、リアサスペンションにモノクロスタイプ、キャストホイールなど、徹底的に当時の最新技術を盛り込んだ「RZ250 (4L3)」が1980年に発売されました。
キットは、徹底した実車取材をもとに完全新金型で再現。
タンクのパーツカラーはホワイト。
ヘッドライト内部、ミラーなどがメッキパーツです。








■1/12スケール ヤマハ RZ250 (4L3) (1980) プラモデル
https://www.amiami.jp/top/detail/detail?scode=TOY-SCL3-46424
- 【今回ご紹介した製品を含む、『プラモデルメーカー ハセガワ』関連製品ページはこちら】

- 【店舗情報】
■あみあみ 秋葉原ラジオ会館店
住所:東京都千代田区外神田1-15-16秋葉原ラジオ会館4階
アクセス:JR 秋葉原駅 電気街口より徒歩0分
https://www.amiami.jp/top/page/t/store.html
■あみあみオンラインショップ
https://www.amiami.jp/
よく読まれている記事
手からこぼれ落ちた小銭やミントがシートの隙間にコロコロ…と吸い込まれ、見つからずそのまま放置…。車を利用する人なら、誰もが1度は経験することではないだろうか? シートの隙間はさながらブラックホール…小[…]
以前から気になってはいたものの、絶対に必要というワケでもないので後回しにしていたカーグッズ、それが今回の紹介する「車速表示ディスプレイ」だ。なくても困らないが、あると意外と楽しめるかも? ということで[…]
洗車の際、フロントガラスの奥の方って手が届きにくいし、力が入りにくいからなかなかキレイに拭き取りにくい。モヤモヤしていたところ、かなり便利なアイテムを発見したので紹介しよう。 自力ではほぼ無理? 拭き[…]
この記事では各地で開催されたキャンピングカーイベントなどで展示された魅力的な車両を紹介していこう。今回はダイハツ・アトレーがベースの軽キャンパーだ。 ダイハツ・アトレー広すぎる室内スペース。シートをフ[…]
日本の自動車産業は世界に通用する競争力をつけつつあった1970年代、名車とも迷車とも言えるクルマが数多く登場した。そのひとつが、ホンダから登場したホンダ・バモスだ。軽トラックをベースにルーフやドアなど[…]