※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
~静岡県周遊観光促進~
中日本エクシス株式会社 駿河支店(沼津市、支店長 山﨑(やまざき)直樹(なおき))と東海支店(静岡市 支店長 相澤(あいざわ)剛(つよし))は、株式会社クシタニ(浜松市、代表 櫛谷(くしたに)淳一(じゅんいち))と静岡県の観光促進を目的とした観光プロモーション動画を作成しました。新型コロナウイルス感染防止の観点からバイクや自家用車で移動することを考慮し、E1A 新東名高速道路 NEOPASA(ネオパーサ)清水(集約)を起点として自然豊かな静岡県を満喫できるモデルコースを紹介する内容となっています。当社では、コロナ禍における感染予防対策をしたうえで、地域一体となって安心して観光をお楽しみいただけるよう情報発信をおこなっていきます。
<動画内容のご紹介>
後援:公益社団法人静岡県観光協会、沼津市 撮影協力:三島市
■コース説明
(1) Have a good day NUMADU&MISHIMA Route https://youtu.be/igc94tIoe7Y
NEOPASA清水(集約)をスタートし、沼津・三島の観光スポットを中心としたコース
(2)Have a good day KAKEGAWA&FUKUROI Route https://youtu.be/jcPtdhv0ohs
掛川・袋井の人気の寺社や観光スポットを満喫するコース
■動画公開日
2022年11月25日(金)
■動画配信先
[NEXCO中日本サービスエリアFacebook] https://www.facebook.com/sapa.c.nexco
[KUSHITANI PERFORMANCE CHANNEL] https://www.youtube.com/user/KushitaniInteractive
[静岡県観光協会HP] https://hellonavi.jp/index.html
[静岡県沼津市観光ポータル] https://numazukanko.jp/
<スポット紹介>
(1)Have a good day NUMADU&MISHIMA Route
【ドライブ・ツーリングコース】
NEOPASA清水(集約) → バイカーズパラダイス南箱根 → 沼津港(沼津港遊覧船・沼津みなと新鮮館)→ すみの坊 本町店 → 三嶋大社 → 三島スカイウォーク → EXPASA富士川「大観覧車Fuji Sky View」→ NEOPASA清水(集約)
●沼津港
伊豆の玄関口、沼津港は、新鮮な地魚を使ったお食事処、沼津が誇る生産量日本一のアジの干物が並ぶおみやげ処や、360度の大パノラマを楽しめる沼津港大型展望水門「びゅうお」、沼津港を周遊できる遊覧船などが堪能できる人気スポット。

●三島スカイウォーク
全長400m、日本一長い歩行者専用吊橋。正式名称は「箱根西麓・三島大吊橋」。富士山や駿河湾・伊豆の山並みなどを、橋の上から一望できる。吊り橋に向かって、一気に滑り降りる往復560mのロングジップスライドなどのアクティビティも楽しめる。

(2)Have a good day KAKEGAWA&FUKUROI Route
【ドライブ・ツーリングコース】
NEOPASA清水(集約) → 事任(ことのまま)八幡宮(はちまんぐう) → 掛川花鳥園 → KIMIKURA CAFE → 天竜二俣駅 → 遠江國一宮 小國神社、小國ことまち横丁 → 法多山尊永寺 → NEOPASA静岡(上り)
●掛川花鳥園(かちょうえん)
掛川花鳥園は、一年中咲き誇る色とりどりの花と様々な鳥とのふれあいが楽しめるテーマパーク。広大な敷地の中に冷暖房完備のガラスハウスやスイレンプール、池や牧場などを備え、鳥たちとの記念撮影やバードショーなども体験できる。

●法多山尊永寺(はったさんそんえいじ)
静岡県袋井市にある高野山真言宗別格本山の寺院。寺号の「尊永寺」よりも山号の「法多山」の名で広く知られている。遠州三山の1つ。本尊は聖観音(しょうかんのん)(正観世音菩薩(しょうかんぜおんぼさつ)、厄除観世音(やくよけかんぜおん))。

■お客さまに安全・安心にサービスエリア・パーキングエリアをご利用いただくための取組みとお客さまへのお願い
中日本エクシスでは次の取組みをおこない、新型コロナウイルス感染拡大を予防する「新しい生活様式」に対応します。ご入館の際には手指の消毒・マスクの着用へのご協力をお願いいたします。
<「新しい生活様式」の取組み>
・出入口などへの消毒液の設置
・スタッフの感染防止対策の徹底
・店舗内でお客さまが直接手を触れる箇所の定期的な消毒
・レジカウンターに飛沫防止シートを設置
・レジ前床面に待ち位置目印を設置
・フードコート客席にアクリル板を設置
・店舗における換気の徹底
・コイントレーを使用した金銭授受の実施
◆マスコミ様向け情報取得サービス「NEXCO中日本SA・PAデータガレージ」では、新聞・雑誌に転載が可能な高画質の写真データを配信しています。
▼ご利用はこちらから▼
https://datagarage.c-nexco.co.jp/dl/
よく読まれている記事
手からこぼれ落ちた小銭やミントがシートの隙間にコロコロ…と吸い込まれ、見つからずそのまま放置…。車を利用する人なら、誰もが1度は経験することではないだろうか? シートの隙間はさながらブラックホール…小[…]
以前から気になってはいたものの、絶対に必要というワケでもないので後回しにしていたカーグッズ、それが今回の紹介する「車速表示ディスプレイ」だ。なくても困らないが、あると意外と楽しめるかも? ということで[…]
洗車の際、フロントガラスの奥の方って手が届きにくいし、力が入りにくいからなかなかキレイに拭き取りにくい。モヤモヤしていたところ、かなり便利なアイテムを発見したので紹介しよう。 自力ではほぼ無理? 拭き[…]
この記事では各地で開催されたキャンピングカーイベントなどで展示された魅力的な車両を紹介していこう。今回はダイハツ・アトレーがベースの軽キャンパーだ。 ダイハツ・アトレー広すぎる室内スペース。シートをフ[…]
日本の自動車産業は世界に通用する競争力をつけつつあった1970年代、名車とも迷車とも言えるクルマが数多く登場した。そのひとつが、ホンダから登場したホンダ・バモスだ。軽トラックをベースにルーフやドアなど[…]