
4月に実施されたマイナーチェンジで、e:HEVの電動制御が変更されたり、ホンダセンシングに新機能が追加されるなど、商品力を大きく高めてきたヴェゼルだが、新たに追加された2つのパッケージグレードも大いに気になるところ。ここではそのうちの1つ、RVキャラをアピールする「e:HEV X HuNTパッケージ(ハントパッケージ)」の魅力に迫ってみたい。
●まとめ:月刊自家用車編集部
従来のヴェゼルのイメージを変えてくれる、期待の新グレード
最新ヴェゼルには5つのグレードが用意されるが、e:HEV X HuNTパッケージ(以下ハントパッケージ)は、ベーシックグレードのe:HEV Xをベース車両に、アウトドアユースを想定して企画されたグレード。
全長☓全幅☓全高は4340☓1790☓1580mm。ホイールベースは2610mm。最低地上高はFF車が185mm、4WD車が170mm。車両重量は1350kg(FF車)、1430kg(4WD車)。
フロントバンパー下と左右のインテーク部にカッパーメタリックに塗装されたガーニッシュパーツを装着。
ルーフボックスやスキーキャリア、サイドタープ等を装着する際に重宝するルーフレールが標準装備。
アルミホイールは16インチ。シャークグレーメタリック塗装の専用タイプを装着する。タイヤサイズは215/60R16。
1.5L直4エンジンに2つのモーター(走行用/発電用)を組み合わせるe:HEVを採用。スペックはエンジンが106PS/13.0kgm、モーターが96kW/253Nm。従来タイプとスペック数値は変わらないが、EV走行時間とエンジン稼働時間を最適化する、電動領域を積極的に使う制御に変更されたことで、実走行での扱いやすさが向上していることが予想される。
具体的には、前後にガーニッシュ系ボディパーツや、ルーフレール、撥水・撥油機能のあるFABTECT(ファブテクト)素材の専用コンビシートを装着することで、上手にレジャービークルらしさを演出しており、都会的なイメージが強いヴェゼルの中では、少し毛色が違うモデルに仕立てられている。
インパネデザインは今回の改良でセンターコンソールが左右対称形状に変更されたことで、従来よりもすっきりとしたイメージが強まっている。
ステアリングはスムースレザーを用いる本革巻タイプ。ステアリングスイッチは左側がオーディオ操作系、右側が安全運転支援操作系が配置される。
メインメーターは7インチのデジタルグラフィックメーターを採用。
e:HEV X HuNTパッケージの価格は、Xに比べて11万円高となる299万8600円(FF)、321万8600円(4WD)。
ナビ&オーディオ機能がレス仕様になるため、ディーラーOPナビか、社外製のナビの費用が別途必要になるが、ホンダセンシングを筆頭とした実用装備は一通り装着されているため、1つ上のe:HEV Zグレードに比べると、装備と価格のバランスが良い。レジャーのアシとしてもちろん、街なかでの普段使いや、カスタムのベース車としてもオススメできるグレードだ。
今回の改良時にセンターコンソールの形状が変更。改良型はシフトレバー奥にスマホを置けるスペース(ハントパッケージはワイヤレス充電非対応)、その上に小物が置ける収納スペースが新設された。
シフト操作は前後にシンプルに動くストレート式。シフト手前側に、ドライブモードスイッチや電子制御パーキングブレーキの操作スイッチを配置する。ドライブモードはNORMALモード、SPORTモード、ECONモードの3タイプ。
高さがある荷物を積載する時に重宝する後席座面チップアップも引き続き採用されている。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(ホンダ)
高級感のある専用の内外装が与えられた最上級グレード 今回発表された「アコード e:HEV ホンダセンシング360+」は、「Honda SENSING 360+」をホンダ国内モデルとして初搭載。 ハンズ[…]
機能性、サイズ感、価格のどれをとってもちょうどいい。初めての人にもオススメ! 今回紹介する車は、キャンピングカーの販売や修理を手がけるロッキー2のオリジナルキャンパー、MV(マウンテンヴィレッジ)シリ[…]
世界一の二輪技術を注いだ暴れん坊として誕生 前述のように、「ホンダ・S500/S600/S800」は、オートバイメーカーだったホンダが初めて4輪の乗用車としてリリースしたモデルです。 このモデルが初め[…]
ベース車両はホンダN-VAN 今回紹介する軽キャンパー、ベースとなる車両はホンダの人気モデルN-VANだ。積載性を重視した作りである一方で、最新のNシリーズらしい走りの質の高さが特徴となっている。 N[…]
ベース車両はホンダのフリード ベースとなる車両はホンダのフリード。街乗りでも違和感がないうえに、広い車内スペースが、アウトドアでも大活躍する車だ。 小回りが効くサイズ感で運転しやすいフリード。しかしな[…]
最新の関連記事(SUV)
デビューから9年、毎年国内でも約1000台ペースで売れ続けている、ボルボのベストセラーモデル ボルボXC90は、ボルボラインナップの頂点となる3列シートの7人乗りのラージSUV。トップモデルの価格は1[…]
3気筒ターボ+モーターのマイルドハイブリッドを搭載 フィアット600は、アイコニックなイタリアンデザインに快適性、革新性、テクノロジーを詰め込んだ、コンパクトモデル。電気自動車の「600e」は、昨年9[…]
車両登録が完了したユーザーを対象とする、購入特典も発表 「シーライオン7」は、今年1月の東京オートサロン2025で日本初披露されたクロスオーバーのE-SUV。国内導入モデルとしては4つ目のモデルになる[…]
インプで好評の「サンブレイズ・パール」を身に纏う期間限定モデル 今回導入される「Limited Sun Blaze Edition」は、インプレッサで好評のボディカラー「サンブレイズ・パール」がチョイ[…]
新世代クラウン、全4モデルが出揃うことで、シリーズラインナップが完成 クラウンは1955年に誕生して以降、日本経済の発展と共に歴史を重ねてきた日本を代表するモデルのひとつ。歴代クラウンは「革新と挑戦」[…]
人気記事ランキング(全体)
機能性、サイズ感、価格のどれをとってもちょうどいい。初めての人にもオススメ! 今回紹介する車は、キャンピングカーの販売や修理を手がけるロッキー2のオリジナルキャンパー、MV(マウンテンヴィレッジ)シリ[…]
ベース車両はハイゼットトラック ベースとなる車両はダイハツのハイゼットトラック。国内の一次産業から建設業や配送業など、さまざまなシーンで活躍している人気の軽トラックだ。広い荷台には様々な荷物を載せて運[…]
天然木×三河家具職人による機能的で温もりのある内装が『ちょいCam』の魅力 『ちょいCam』は、愛知県豊田市の(株)ルートが手がける軽キャンピングカー。内装に天然木を使用し、三河家具職人による丁寧な仕[…]
取り回しの良いサイズ感ながら、室内は広々 ベースとなるトヨタの商用車、タウンエース バンは荷室が広くカスタムの自由度が高いのが魅力のモデル。一方で、ハイエースよりひと回り小ぶりなため、運転がしやすく、[…]
ベース車両はホンダN-VAN 今回紹介する軽キャンパー、ベースとなる車両はホンダの人気モデルN-VANだ。積載性を重視した作りである一方で、最新のNシリーズらしい走りの質の高さが特徴となっている。 N[…]
最新の投稿記事(全体)
F1参戦のホンダに対しトヨタが目指したのは「ル・マン」だった 高度経済成長に沸いていた1960年代の日本人にとって、あらゆるカテゴリーにおいて世界に肩を並べることは、悲願とも言えた。世界に負けないモノ[…]
ベース車両はスズキのエブリイ ベースとなる車両はスズキのエブリイ。燃費の良さや、運転のしやすさが際立つ軽自動車であるにもかかわらず、広い車内空間を誇る人気車だ。 シンプルでコンパクトな外観は、街乗りで[…]
高級感のある専用の内外装が与えられた最上級グレード 今回発表された「アコード e:HEV ホンダセンシング360+」は、「Honda SENSING 360+」をホンダ国内モデルとして初搭載。 ハンズ[…]
カメラ角度は、上下左右に調整可能 今回発売されるトヨタ・タウンエース用の車種別リアカメラキット(RCK-113T3)は、専用のカメラユニットをリアアンダーミラーを取り外した箇所にスマートに装着できるこ[…]
古の名スポーツカーが、100%電動EVとして現代に復活 「ルノー5(サンク)ターボ 3E」は、1980年代にラリーで活躍した小型ミッドシップモデルの「ルノー5ターボ」「ルノー 5ターボ2」が、100%[…]
- 1
- 2