※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
チアドライブでは事業提携を広く募集しております
一般ドライバーが愛車に好きなブランドや商品のステッカーを貼って走行することで企業を応援し、走行距離などに応じた特典を得られるシェアリングエコノミーサービス「Cheer(チア) Drive(ドライブ)」を運営する、株式会社チアドライブ(本社:東京都中央区、代表取締役社長:保科昌孝、http://cheerdrive.jp/)は、日経BPが運営する新市場を創る人のデジタル戦略メディア「日経クロストレンド」が独自に発表する「未来の市場をつくる100社【2023年版】」に選出されたことをお知らせします。

日経クロストレンド:https://xtrend.nikkei.com/atcl/contents/18/00745/00001/
※記事の全文閲覧は有料会員のみとなります。
- 日経クロストレンド「未来の市場をつくる100社【2023年版】」とは
日経BPが運営するメディア、日経クロストレンド「未来の市場をつくる100社【2023年版】」は、新型コロナウイルス禍の“出口”がおぼろげながら見え始めた中、直面する社会課題を解決し、新市場を生み出そうという企業を特集する企画です。「SDGs・ESG」「Web3(ウェブスリー)」「健康・ウェルビーイング」などの11分野から、「新しい市場(新規性)」「売れる(成長期待)」「生活の変化(社会インパクト)」という3つの視点で評価した、23年に飛躍が期待できる100社が選出されました。

当社は、キャンペーンを実施したい企業や自治体などと、それに応募したいマイカー保有者をマッチングする「Cheer Drive(チアドライブ)」が評価され、「マーケDX」分野で新しい市場をつくる11社の1つとして、選ばれました。
これからも、一般ドライバーのクルマの車体を活用した新しいしェアリングエコノミーのPRで、様々な企業とドライバーに貢献してまります。
また現在、業務提携を広く募集しておりますので、興味がある方は下記メールアドレスまでお気軽にご連絡下さい。
[ チアドライブお問い合わせ ] sales@cheerdrive.co.jp
- Cheer Driveについて
個人のクルマに好きな商品などの応援ステッカー貼ってドライブすることで、走行距離に応じてスポンサー収入や特典を獲得できる車体を活用したシェアリングエコノミーサービスです。会員登録からキャンペーンのお申し込み、走行距離の確認、走行完了申請、ポイント・特典の獲得までスマホアプリで手軽に完結することできます。2021年3月のローンチから1年半で登録会員数は1万8千人を突破、今後も幅広いジャンルのキャンペーンを提供してまいります。
HP:https://cheerdrive.jp/
過去のプレスリリース一覧:https://prtimes.jp/main/html/searchrlp/company_id/75261
よく読まれている記事
手からこぼれ落ちた小銭やミントがシートの隙間にコロコロ…と吸い込まれ、見つからずそのまま放置…。車を利用する人なら、誰もが1度は経験することではないだろうか? シートの隙間はさながらブラックホール…小[…]
以前から気になってはいたものの、絶対に必要というワケでもないので後回しにしていたカーグッズ、それが今回の紹介する「車速表示ディスプレイ」だ。なくても困らないが、あると意外と楽しめるかも? ということで[…]
洗車の際、フロントガラスの奥の方って手が届きにくいし、力が入りにくいからなかなかキレイに拭き取りにくい。モヤモヤしていたところ、かなり便利なアイテムを発見したので紹介しよう。 自力ではほぼ無理? 拭き[…]
この記事では各地で開催されたキャンピングカーイベントなどで展示された魅力的な車両を紹介していこう。今回はダイハツ・アトレーがベースの軽キャンパーだ。 ダイハツ・アトレー広すぎる室内スペース。シートをフ[…]
日本の自動車産業は世界に通用する競争力をつけつつあった1970年代、名車とも迷車とも言えるクルマが数多く登場した。そのひとつが、ホンダから登場したホンダ・バモスだ。軽トラックをベースにルーフやドアなど[…]