※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
座学と実技で愛車の点検について学べます
一般社団法人日本自動車連盟(JAF)新潟支部(支部長・町田 一越)は3月10日(金)に同事務所(新潟県新潟市)にてマイカー点検教室を開催します。
本講習会は、道路運送車両法で定められている自動車ユーザーの「日常点検を実施する義務」について注意喚起します。JAFの持つ知見を活かし実施方法をアドバイスすることで、春のお出かけやタイヤ交換前にユーザーの安全な走行を促すことを目的としています。
JAFのロードサービス救援要請では、バッテリーとタイヤ関係のトラブルが全体の約60%を占めます。(※1)これらのトラブルは日頃からクルマのコンディションをチェックする「日常点検」を実施することで回避でき、より安全にクルマを運転することができます。
誰でも簡単にできる日常点検の方法について、JAFスタッフがボンネットの開け方から点検方法までお伝えします。
(※1)2021年度 JAFロードサービス出動理由 https://jaf.link/3PoktfM
■主な講習内容
・座学講習
約1時間の座学講習をとおして、点検の必要性やタイヤの交換方法などを学びます。

・実車を使っての講習
座学講習で学んだことを、実際の車を使って実践します。ボンネットの開けての点検やタイヤの交換などをレクチャーします。

■講習の概要
開催日時:3月10日(金) 13:30~15:30
開催場所:JAF新潟支部(新潟県新潟市中央区新光町11-6)
費 用:無料
定 員:5名
※応募多数の場合は抽選となります。
参加条件:JAF会員である方
応募方法:下記URLよりお申込み
https://jaf.link/3E3vgb9
締 切:2月28日(火)
※十分な感染拡大防止対策を講じて開催いたしますが、感染拡大などにより中止となる場合がございます。
よく読まれている記事
日産・チェリーは、日産に吸収合併された旧プリンス自動車の技術者が中心となって開発されたモデル。日産初の量産FF(前輪駆動車)で、エンジンは横置きに配置し、その下にトランスミッションを置くレイアウトを採[…]
長いボンネットとコンパクトな居住空間、誰もが直感的に納得するカッコよさというスポーツカーの定型を、国産車として最初に体現したモデルが、S30フェアレディZだろう。その中でも異彩を放っていたのが、フラッ[…]
大阪を拠点にするキャンピングカービルダー「パパビルド」が手掛けるF-BOX Squareは、立体駐車場に入る全高1,960mmのコンパクトキャンパー。タウンエースをベースに、12Vクーラーや大容量リチ[…]
最近、TikTokなどのSNSでよく見かけるカーグッズ、かなり便利そうに見えるのだが、実際のところはどうなのか? 気になったので早速1つ購入、その使い勝手を検証。意外と(失礼)ちゃんとできてて、使える[…]
レクサスが流麗な新スポーツコンセプトモデルを初披露。アメリカ・カリフォルニア州ぺブルビーチで開催されたクエイル、モータースポーツギャザリングにて「LEXUS Sport Concept」を出展した。 […]