※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
コンシューマ向けスマートフォンやパソコンのアクセサリー製品を製造・販売するLamicallは、エアコンの吹き出し口に設置する車載用スマホホルダーを、Amazon.co.jp(https://www.amazon.co.jp/dp/B0BQR7DKJK)にて販売することをお知らせいたします。本製品は業界初・バネ式フックを採用した車載用スマホホルダーで、ストレスのない着脱が可能です。エアコンの吹き出し口に設置できますので、少ない視線移動でドライバーの負担を軽減します。
また、通常表示価格1,999円の本製品が最大1,699円でご購入いただけるキャンペーンも開催予定です。弊社の人気製品が最大300円引きとなる大変お得なキャンペーンですので、ぜひこの機会にお買い求めください。
キャンペーンコード : LamicallCV09
通常表示価格 : 1999円
割引価格: 1699円
商品ページ: https://www.amazon.co.jp/dp/B0BQR7DKJK

業界初・バネ式フックを採用

業界初となる自動伸縮性のバネ式フックを採用しています。フックをエアコンの吹き出し口に挿し込むだけで自動的にフィット。可動域11mm〜23mmのメタル製のフックがルーバー部分にぴったりはまりますので、繰り返し調整する必要もなく、片手で素早く装着できます。
スマホをホールドするのはボタン式のクリップで、0.5秒で完了するスムーズな着脱をサポート。スマホの重みでずれないよう、クリップはしっかりとした造りになっており、走行中の緩みを防止します。クリップはスマホのサイドボタンに触れない設計となっていますので、誤って押してしまうこともありません。
*本製品は丸型ルーバーには対応しておりませんのでご了承ください。
半透明を基調としたシンプルなデザイン

周囲の色や陰影を取り込む半透明を基調としたデザインであるため、どんな内装色にもすんなり馴染みます。存在を主張せず、スマホを置いていないときもスタイリッシュ。スマホ本来のカラーデザインを活かしながら、さらに上品な雰囲気を演出します。
3点をしっかりする三角構造で安定感がアップ

メタル製バックフックと上下ルーバー、この3点を固定する三角構造で安定感がアップしました。ルーバーとの接地面には柔軟なシリコン製のパッドを採用していますので、ルーバーに傷を付けることもありません。縦型ルーバー・横型ルーバーの両方に対応。耐摩耗性と耐久性に優れ、エンジン稼働時、悪路を走行中など、どんなときも振動を吸収して安定性をキープ。重めのスマホをお使いの方にも最適です。
手帳型やリング付きなどさまざまなスマホケースに対応

本製品は約4-7インチ機種に対応。15mmまでの手帳型ケース、Magsafe対応ケース、リング付きケースなど、普段のスマホをそのまま装着できます。どんなケースでもしっかり固定しますので、段差による振動でスマホが下に傾いてしまうこともありません。
360°回転のボール型ジョイントを採用、充電も可能

360°の可動域を持つボール型ジョイントを採用。通話や地図アプリの閲覧など、シーンによって最適な角度にカスタマイズできます。充電ポート部分にスペースがあるため、充電しながら使用することも可能です。
- Lamicallについて
Lamicallは2011年に設立され、スマートデバイススタンドを深く掘り下げたことで、複数のアマゾンチョイス・ベストセラー製品を作り出し、アマゾントップ100ブランドとして選ばれました。我々の製品は世界80カ国以上に販売されており、 長年にわたって、人・端末・環境の3つの要素を重視し、人体工学に基づき、巧みな構造と美しい外観を持つ製品を設計し続けています。
創立 :2011年3月
事業内容 :通信機器関連機器
主な商品 :スマホカーホルダー・バイクホルダー・タブレットスタンド・ノートパソコンスタンド・ケーブルホルダー等
よく読まれている記事
筆者が何も知らずに給油していた際に「それ間違ってるよ」と、妻から指摘を受けたのは給油口のキャップの取り扱い。気にもとめていなかった”あの場所”の使い方を実際に聞いてみたところ「なるほどな」と思ったので[…]
ほとんどの人が気にもとめない、サービスエリアやパーキングエリアの片隅に置かれた地味な機器。高速道路利用者向けに設置されたものなのだが、一体、何をするものなのか? 認知度が低いが、実は「憶えておいて損は[…]
タッチパネルの宿命である指紋汚れ。いつもでも目的の場所へ導いてくれるカーナビの画面が暗くなると、ベタベタと何度も触った汚れが浮かび上がる。そんな、目を覆いたくなるような汚れをキレイに拭きあげる「ファイ[…]
トヨタの名車と聞いて思い浮かべる車種は何でしょうか? 年代によっても違うと思いますが、殿堂入りを果たした車種となれば「2000GT」の名を挙げる人は多いでしょう。しかしながら「2000GT」は今や世界[…]
日本の軽バン市場を代表するスズキ・エブリイ。商用車としての積載性の高さに加え、アウトドアや車中泊用途でも人気が高まっている。シンプルな設計ながら、広い荷室と高い実用性を備えた万能な軽バンといえるだろう[…]
最新の記事
- 「危険度95%」「ヤバすぎるだろ…」サクラチェッカーが、バチバチに警告する「カー用品」をAmazonで購入して使ってみた。
- 「当時の国産車の中では抜群の空力特性を実現したエアロデザイン」性能を追い求めるあまり奇抜さが際立った悲運のクルマ[SUBARU アルシオーネ]
- ピカピカの車に「泥水」かけたら…嘘でしょ?「ボディだけじゃない」「黒樹脂まで…」とんでもない撥水。驚きの艶と撥水は開発期間5年。
- 「トヨタ車として初の成功」「初代クラウンのかたき討ち」もっとも普通の中型セダンは、名神高速で10万km連続走行も達成。[コロナ(3代目)]
- ルノー・アルカナで行く“1000km”を超えの釣り遠征!噂のイーテックフルハイブリッドの燃費&走行性能をズバリ!