※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
マイカーでこれまでの運転を再確認できます
JAF(一般社団法人 日本自動車連盟)東京支部(支部長 加藤和夫)は3月19日(日)、多摩自動車検査登録事務所(国立市北3-30-3)にて50歳以上のドライバーを対象に、実技型講習会「ドライバーズセミナー シニアコース」を開催します。年齢を重ねても安全にドライブを楽しんでいただくため、運転の基本操作を再確認し、今後の予防安全に役立てていただきます。
本講習会は、高齢ドライバーによる事故への社会的関心が高まっているなか、安全運転について改めて見直すことができる実技講習です。正しい運転姿勢・車両の死角など運転の基本となる知識を確認するほか、見通しの悪い交差点を安全に通過するための「多段階停止」や、急な飛び出しなどが起きた際により短い距離で停車し危険を回避するための「急ブレーキ」操作などを、ご自身のクルマを実際に運転しながら体験していただきます。
- 講習会カリキュラム ※内容は一部変更となる場合もございます
・運転姿勢、クルマの死角の確認
・見通しの悪い交差点 一時停止講習
・ABS機能を用いた急ブレーキ体験
・パイロンスラローム走行
- 過去の受講者の声
70代:スラローム走行では、速度とハンドル操作の関係を体感できた
60代:これまで一時停止の仕方を勘違いしていたので改めて知ることができた
- 講習会詳細
1 日時 3月19日(日) ①9:00~12:15 ②13:30~16:45
2 場所 多摩自動車検査登録事務所(国立市北3-30-3)
3 参加台数 各回10名(最少催行5名)
4 参加費 JAF会員・交通安全協会会員:1,100円 一般:2,200円
5 参加条件 50歳以上で運転歴1年以上かつ、3・5・7ナンバーの自家用自動車(任意保険加入済み・ABS機
能付)で参加可能な方
6 講習会詳細ページ
https://jaf.or.jp/common/area/2022/kanto/tokyo/seminars/drivers-seminar-senior-course/0319
7 共催 (一財)全日本交通安全協会
8 後援 警察庁、国土交通省、警視庁
見通しの悪い交差点 一時停止講習
パイロンスラローム走行
よく読まれている記事
手からこぼれ落ちた小銭やミントがシートの隙間にコロコロ…と吸い込まれ、見つからずそのまま放置…。車を利用する人なら、誰もが1度は経験することではないだろうか? シートの隙間はさながらブラックホール…小[…]
以前から気になってはいたものの、絶対に必要というワケでもないので後回しにしていたカーグッズ、それが今回の紹介する「車速表示ディスプレイ」だ。なくても困らないが、あると意外と楽しめるかも? ということで[…]
洗車の際、フロントガラスの奥の方って手が届きにくいし、力が入りにくいからなかなかキレイに拭き取りにくい。モヤモヤしていたところ、かなり便利なアイテムを発見したので紹介しよう。 自力ではほぼ無理? 拭き[…]
この記事では各地で開催されたキャンピングカーイベントなどで展示された魅力的な車両を紹介していこう。今回はダイハツ・アトレーがベースの軽キャンパーだ。 ダイハツ・アトレー広すぎる室内スペース。シートをフ[…]
近年のアウトドアブームとともに人気が急上昇しているキャンピングカー。イベントなどでは多数の車両が展示され、人気の高さを感じさせる。今回は驚きのフルフラットが自慢、ホンダ・フリードがベースのキャンパーを[…]