※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
公式キャラクターコスチュームやアパレル、グッズの企画、開発、製造を行う株式会社コスパは、『ゆるキャン△』×『キャプテンスタッグ』の新グッズ2種を発表。『ゆるキャン△』作中にも登場するモデル地(山梨・静岡)にある一部店舗での先行販売も決定した。


日常もアウトドアも。 あなたのライフスタイルが快適で楽しくなる―
2015年の連載開始からキャンプブームを牽引し続ける、あfろ先生の漫画を原作とするTVアニメーション『ゆるキャン△』と、1976年設立のアウトドア総合ブランド『キャプテンスタッグ』のコラボグッズが、二次元コスパより発売決定いたしました。

キャプテンスタッグのロゴでおなじみの『牡鹿』に、『ゆるキャン△』主人公のひとり『志摩リン』が乗った特別なロゴを二次元コスパがデザイン。
日常での普段使いはもちろん、アウトドアでも活躍する「 2way防水トートバッグ」「メッシュキャップ」の2アイテムがラインナップいたします。
これらは通販を含むコスパオフィシャルショップほかにて一般販売分のご予約を3/9(木)より受付開始。
加えて、「メッシュキャップ」は『ゆるキャン△』作中に登場するモデル地としても知られる山梨・静岡の一部店舗での<2023年6月下旬>先行販売(※一般販売:2023年7月下旬予定)も実施することが決定いたしました。
- 商品情報
■ゆるキャン△×キャプテンスタッグ 2way防水トートバッグ



2023年6月下旬発売予定
サイズ:(約)縦33cm 横43cm マチ18cm
価格:7,150円(税込)
日常もアウトドアも。
あなたのライフスタイルが快適で楽しくなる
『キャプテンスタッグ』と『ゆるキャン△』がコラボした防水バッグ
・キャプテンスタッグのロゴでおなじみの『牡鹿』に『志摩リン』が乗った特別なロゴをプリント。
・ポリエステル生地に防水加工を施した生地で水や泥を弾きます。
・縫製部からの浸水を防ぐため、製品は無縫製のウェルダー加工(生地圧着)で仕上げた本格仕様。
・開口部を内側に折り込む仕様なので、降雨など上からの浸水を防止。
・スマホや鍵が入れられる内ポケットが付属。
・長さ調節可能なショルダーストラップ付。シーンに合わせて着脱可能。
■ゆるキャン△×キャプテンスタッグ メッシュキャップ


2023年6月下旬先行販売予定〈コスパオフィシャルショップ実店舗〉〈松司軒仏具店〉〈山梨水晶本店〉〈セルバみのぶ店〉〈富士山レーダードーム館〉〈浜松市渚園キャンプ場〉
(一般販売:2023年7月下旬)
サイズ:頭回り58~60cm
カラー:BLACK/GREEN
価格:3,960円(税込)
日常もアウトドアも。
あなたのライフスタイルが快適で楽しくなる
『キャプテンスタッグ』と『ゆるキャン△』がコラボしたメッシュキャップ
・キャプテンスタッグのロゴにもなっている印象的な牡鹿に志摩リンが乗った特別なロゴをプリント。
・側面から後頭部にかけて通気性がよいメッシュ素材を採用しているため、蒸れずに快適な使用が可能。
・背面はサイズ調整用のアジャスター付き。。
「キャプテンスタッグ」とは…
1976年設立のアウトドア総合ブランド、キャプテンスタッグ。
仲間を安全な場所へと導く牡鹿(STAG)のリーダーをイメージに、使いやすさ、購入しやすさを第一に考え、より快適で、より楽しいアウトドアライフをサポートしています。
『ゆるキャン△』 ©あfろ・芳文社/野外活動委員会
- 関連リンク
・【二次元コスパ】/『ゆるキャン△』× キャプテンスタッグ コラボ商品紹介
┗ https://nijigencospa.com/event/id/23962
・【二次元コスパ】/『ゆるキャン△』グッズ先行販売情報ページ
┗ https://nijigencospa.com/event/id/19821
・【キャプテンスタッグ】/公式WEBサイト
┗ https://www.captainstag.net/
・【株式会社コスパ】/公式Twitter:@cospa_inc
┗ https://twitter.com/cospa_inc
発売元:株式会社コスパ
ブランド:二次元コスパ
※商品の写真および画像はイメージです。実際の商品とは異なる場合があります。
※商品は素材(生地等)・仕様が予告なく変更いたします。
- 商品に関する詳細、お問合せ先
コスパポータルサイト https://www.cospa.com/
お問合せ先 https://www.cospa.com/inquiry (お問合せフォーム)
よく読まれている記事
2024年にフルモデルチェンジを果たし、5代目となった新型「レクサス RX」。プレミアムSUVとしての存在感を一層高めた本モデルは、次世代レクサスが掲げる「人間中心のクルマづくり」を具現化した意欲作で[…]
「シエンタの車中泊したいけど、DIYはハードルが高い」──そんな人にも手が届き、しかも長く付き合える愛車へと進化させるYURTのルームキットがアップデート。クルマ旅をより身近に、もっと快適に。そんなシ[…]
日本のモータリゼーションを牽引した一台であるスバル360は、まぎれもなく富士重工業が世に送り出した最初の量産4輪車である。ただしそれには志半ばで潰えた前史があった。しかもそれはほぼ完全なプロトタイプま[…]
1980年代のホンダといえば…、人によって印象に残っている事柄はいろいろあると思いますが、歴史に燦然と輝く大きな出来事は「ホンダ・F1の栄光」でしょう。1983年に15年ぶりとなるF1への参戦を開始。[…]
千葉県・幕張メッセで開催された「東京オートサロン2025」で見かけた車両をご紹介。今回は美しいグリーンカラーが目を引いた「セブン170R」を紹介しよう。 ケータハムのブースで目を引いた「セブン170R[…]