※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
2023年10月15日 (日)9:00〜18:00 富士スピードウェイにて開催! https://www.speedfestival.jp/

~ サーキット未経験でも楽しめる一日。「走る!」「見る!」「体験する!」を中心に「富士スピードウェイ」を遊びつくすクルマのイベントを、カーライフスタイル誌「ティーポ」「ル・ボラン」「Daytona」を発行するネコ・パブリッシングが開催 ~
カルチュア・エンタテインメント株式会社 ネコ・パブリッシング事業部(以下ネコパブ)は、2023年10月15日(日)に、欧州車を中心とした輸入車や国内外のスポーツカー走行会、ヒストリックカーの展示、レーシングカーのデモ走行、プロドライバーのサーキット走行への同乗体験ができる「サーキットタクシー」などで構成する、サーキットイベント「FUJI SPEED FESTIVAL 2023」(以下、FSF2023)を、富士スピードウェイ(静岡県御殿場市)にて開催いたします。
コロナ禍で高級スポーツカーの売上は世界的に伸びたことが話題になっています。日本ではその多くのオーナー様はあまり乗らないか、街乗りメインというのが実情ですが、たまには高回転までエンジンを回し、クルマを走らせるのが良いコンディションを保つ秘訣とされています。「FUJI SPEED FESTIVAL 2023」はサーキット未経験の方でも安全にサーキットを走行できるプログラムを企画。皆様の大切な愛車を、富士スピードウェイの本コースで走らせる機会をご用意させていただきました。

自分がサーキットを走る。一般的には想像してもなかなか縁がなかった体験を、気軽に、安全に経験できるイベントが、「FUJI SPEED FESTIVAL 2023」です。お一人での参加も大歓迎ですが、大好きな家族や友人と一緒に、普段なかなか目にしないスーパーカーやヒストリックカー、お子様も大好きな“はたらくクルマ”などを間近に見て感じることができる。私たちは、そんなちょっと非日常のクルマ体験の場を皆様に提供し、クルマ離れと言われている今の世の中に、クルマの楽しさ、美しさ、クルマを通じたコミュニティ形成を促したい。また、クルマをエレガントに楽しむ人を増やしていきたいと考えています。
FSF2023責任者の佐藤考洋ティーポ編集長は「昨年初めて開催したFSF2022では、サーキット走行と馴染みのない方の走行会へのエントリーが多いことに驚きました。サーキットを自分で走ってみたいという潜在的な欲求を持った方々が一定程度いらっしゃるので、そういった方々の“サーキットで遊ぶ一歩”のお手伝いができたらと思っています」とコメント。
今回の開催では、サーキット未経験の初心者向けクラスのプロクラムを増やし、ご家族やご友人同士で体験するアトラクションを多様に用意いたしました。私達ネコパブが刊行する自動車雑誌が得意とする、欧州車を中心とした輸入車と趣味性の高いクルマはもちろん、電気自動車など環境に配慮したクルマでのサーキットプログラムも追加し、クルマの楽しさを次世代に繋げたいと考えております。
コンテンツ詳細は、今後オフィシャルサイトにてご案内いたします。
(一例)
- カーオーナー向けコンテンツ<走る>
・ストレート全開走行会
・誰でも走れる先導者付き走行会
・スーパーカー・パレードラン
・カーオーナーミーティング各種
など、富士スピードウェイ本コースで愛車を走行できたり、オーナー同士のコミュニケーションの場をご用意しております。
- 来場者向けコンテンツ<見る><体験する>
・サーキットタクシー
・レーシングカーデモ走行
・ドリフトデモラン
・EV加速体験試乗会
など、クルマをお持ちでない方でも、プロドライバーのサーキット走行に同乗できるほか、試乗や多種多様なクルマを見て楽しめる機会をご用意しております。
FSF 2023の概要と参加方法等に関しては以下の通り。
- FUJI SPEED FESTIVAL 2023 開催概要

■ 開催日程:2023年10月15日 日曜日
■ 時間:9:00〜18:00
■ 場所:富士スピードウェイ(静岡県駿東郡小山町中日向694)
■ チケット:前売り入場券2,500円/当日券3,000円 ※別途駐車料金1,000円(1台)
■ URL: https://www.speedfestival.jp/
よく読まれている記事
ハイエースがベースのキャンピングカーは数々あるが、二人旅を推奨する設計のキャンパーがある。広々とした贅沢な空間に豪華で使い勝手の良いインテリアを架装。価格はそれなりにするだろうと思いきや…時間に余裕が[…]
キャンピングカーイベントでは、トヨタ・ハイエースをキャンピングカーとしてカスタムした車両を見かける機会がおおく、非常に人気がある。この記事では広い室内空間と耐久性を活かして、自分好みの移動住居を作り、[…]
日本規格のコンパクトなキャンピングカーが軽キャンパー。車中泊は2人までが一般的だが、この通説を覆す乗車も就寝も4名定員にこだわった軽キャンパーがある! それが新潟県のカスタムセレクトのオリジナルモデル[…]
コスパ抜群のキャンピングカーとして人気の軽キャンパーは、今や群雄割拠の時代! 各車、様々な工夫が凝らされているが、就寝定員4名で荷物の収納スペースは大容量。さらに乗り心地の良さを追求し、カッコいい! […]
悪路走破性に優れた4WDシステムを搭載しながら、乗り心地や室内の快適性も確保されていることで、ミニバンの中でも人気が非常に高いミツビシのデリカD:5は、キャンピングカーのベースにするには最適。この記事[…]