※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
シュツットガルト(ドイツ)2023年3月2日 – カーエレクトロニクスにおけるソフトウェア開発のスペシャリストであるベクターは、AUTOSAR(AUTomotive Open System ARchitecture)への取り組みを拡大します。AUTOSARは車載ソフトウェアの標準規格として世界で広く知られています。ベクターは、この開発パートナーシップのPremium Partner Plus(PP+)として、今後さらに広範囲な役割を担っていきます。ベクターは、AUTOSARの戦略的方向性の形成に参画し、Software-Defined Vehicle (SDV) に求められるような将来のECU開発に向けたAUTOSARの規格策定に貢献していきます。
AUTOSARは、開発パートナーが標準化活動においてより多くの参画機会を得られるよう、新たなパートナーシップのレベルとしてPremium Partner Plus(PP+)を導入しました。これまでも、AUTOSARパートナーシップにはPremium Partner、Development Partner、Associate Partner、Attendee、Subscriberという多様なレベルがあり、幅広いジャンルの企業がメンバーとなっているものの、規格に関する参画の機会はそれほど多くはありませんでした。
ベクターは、すでに2004年からPremium Partnerでしたが、今年からはPremium Partner Plusとなり、AUTOSAR標準規格にプランニングレベルから参画することになります。Premium Partner Plusは、市場におけるリーディングカンパニーを対象企業としており、標準規格に革新性を担保することを目的に導入されました。ベクターは、AUTOSARに対してすでに技術的設計の面で大きな役割を果たしてきましたが、今後は戦略委員会活動においてプロジェクトマネージャーとしての役割も果たしていくことになります。
ベクターは、ECUソフトウェア「MICROSAR」をはじめとする包括的な製品ポートフォリオで、長年にわたり、自動車メーカーやサプライヤーに最適なAUTOSARソリューションを提供してきました。また、グローバルに事業を展開していることから、世界の自動車開発に求められる要求を把握しながら、標準化活動に貢献することができます。
AUTOSARは、今日の車載OS(Vehicle OS)やSoftware-Defined Vehicle (SDV) のアーキテクチャ開発に欠かせない要素として、また、将来的には、医療、IoT、都市交通、産業オートメーション、農業などの関連産業分野においても、さらに普及が進んでいくことを目指しています。
AUTOSARは、AUTomotive Open System ARchitectureの略称で、自動車メーカーやサプライヤー、エレクトロニクス、半導体、ソフトウェア業界の企業が開発パートナーシップを結んでおり、今年で20周年を迎えます。 AUTOSARは、複雑化するE/Eアーキテクチャに対応するためのソフトウェア仕様やインターフェイス定義を提供し、データ交換形式の定義、共通の開発手法の確立も行っています。そして、ECUアーキテクチャが刻々と変化するなかで、AUTOSARはE/Eソフトウェア開発における自動車開発の要求を実装するための重要な仕様であり続けています。
詳しくは、www.vector.com/jp/ja/know-how/autosar/をご覧ください。

図:ベクターがPremium Partner Plus (PP+)としてAUTOSARにおける役割を拡大
画像提供元:Vector Informatik GmbHh
ベクターのプレスリリースは、下記よりご覧ください。
www.vector.com/pressreleases
【ベクターについて】
ベクターは、電子システムの開発、CAN、車載Ethernetなどのさまざまなネットワークを構築するためのソフトウェアツール、組み込みコンポーネントを提供するリーディングカンパニーです。1988年の設立以来、自動車メーカーおよびサプライヤーとその関連業界のパートナーとして実績を重ね、ベクターのツールとサービスは、難易度の高い複雑な開発領域をできるだけシンプルにするための最適なソリューションとして世界中で使われています。
ベクターでは、自動車業界向けの電子システム革新に取り組んできた実績を基に、自動車、商用車以外にも、航空宇宙、輸送機関、制御工学など、世界中のお客様に、未来のモビリティ技術開発のためのサービスを提供しています。本社はドイツ(シュツットガルト)に在り、拠点はアメリカ、イギリス、フランス、スペイン、イタリア、オーストリア、ルーマニア、スウェーデン、日本、中国、韓国、インド、ブラジルに広がり、世界に3,500名以上の社員を擁しています。
ベクター・ジャパン株式会社 Webサイト
www.vector.com/jp/ja/
よく読まれている記事
駐車の際に、地面の白線や縁石、側溝などが見えにくく、車が停めにくいという思いは、誰もがしたことがあるはず。今回はそんな悩みを解決する、サポートミラーをゲットしたので、その使い勝手をレポートしよう。 ド[…]
自動車のメンテナンスだけでなく、日常生活においてもよくあるのが、固く締まったネジが外せないというトラブル。ヘタに外そうとするとネジがナメてしまい、余計に泥沼にハマってしまうことも…。そんな問題を一発で[…]
クルマのルーフトップに搭載されているボックスを見かけたことはないだろうか? 知らないと「コレよく見るけど、何が入っているんだろう…?」と、疑問に思うかもしれない。実はこれ、ルーフボックスと呼ばれるギア[…]
ハイエースをベースにしたキャンピングカー「銀河」は、夫婦二人旅を想定した快適性と実用性を兼ね備えた一台だ。常設二段ベッドや独立したダイネット、使いやすいキッチン、さらにはトイレルームまで備え、車内を効[…]
軽自動車をベースにしながらも、しっかり4人乗り4人就寝を実現するのが「ピッコロキャンパー+ ポップアップルーフ仕様」だ。シンプルながら必要十分な装備を備え、DIYのベースにも最適。ポップアップルーフに[…]
最新の記事
- 累計生産2億台の巨大サプライヤー「アイシン」。そのパワートレーン戦略と電動化の現在地を解説【世界中の自動車メーカーから頼られる理由とは?】
- 「えっ…そこがスライドするの?」収納力がヤバい! アイデア満載のプロの釣り師のカスタムカーを紹介![三菱自動車 デリカD:5]
- 個性×走破性がさらにプラス。新型「クロスビー」215万7100円からの衝撃プライスで登場
- 「ガァーッ」「ガッコーン」異音が聞こえたあと、大きいショックが発生。前後にグワングワン揺れ始めた。走行中にPシフトを入れた結果、不意打ちを食らい大ダメージを負う。
- 「コレはすごい。考えた人、頭いいわ」固く締まったネジを外す超便利な裏ワザ。「えっそんな方法があるんだ?」もっと早く知りたかった…