※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。

インテリジェントなパワーおよびセンシング技術のリーディング・サプライヤであるオンセミ(onsemi、本社 米国アリゾナ州スコッツデール、Nasdaq: ON)は、米国アラバマ州モンゴメリーで開催された現代自動車グループ(HMG)のGlobal Supplier Dayにおいて、2022年の「Supplier of the Year」を受賞しました。HMGは同社のエコシステムに重要な技術を提供し、サプライチェーンのレジリエンスと製造の持続可能性を可能にする、信頼できるサプライヤとしてオンセミを評価しました。
HMGのバイスプレジデント兼電子部品購買グループ長のHyokjoon Lee氏は、次のように述べています。「オンセミの『Supplier of the Year 2022』受賞を発表できることを嬉しく思います。2022年の安定した供給を維持する努力だけではなく、継続的なコミュニケーションと戦略的なコラボレーションにより、両社の関係を新たなレベルに高めたことが評価されました」
オンセミのセールス担当エグゼクティブ・バイスプレジデント、マイク・バロウ(Mike Ballow)は、次のように述べています。「HMGとのコラボレーションは、当社のインテリジェントなパワーおよびセンシング技術の優れた性能に根ざしています。性能と同様に重要なのは、当社の製造能力、急速に成長する垂直統合型シリコンカーバイド(SiC)サプライチェーン、そして供給のレジリエンスです。これらにより、オンセミは先進的な半導体材料を搭載した革新的なEVのHMGの大量生産をサポートすることができます」
HMGは、顧客の信頼を得て進化する要求に応えるトップクラスのエコフレンドリーなブランドとして、Electric-Global Modular Platform(E-GMP)をベースに、優れた電動化システムを搭載した電気自動車を提供しています。HMGは、運転者の介入を最小限に抑える自動運転レベル4の安全性を高めるため、韓国と海外でパイロットプログラムを進めています。オンセミは信頼の高いサプライヤとして、インテリジェントなパワーおよびセンシング・ソリューションを提供し、HMGの目標達成をサポートしています。
オンセミ(onsemi)について
オンセミ(Nasdaq: ON)は、より良い未来を築くために、破壊的なイノベーションを推進しています。オンセミは、自動車と産業用エンドマーケットに注力し、自動車の電動化と安全性、持続可能なエネルギーグリッド、産業オートメーション、5Gおよびクラウドインフラなどのメガトレンドにおける変化を加速させています。オンセミは、高度に差別化された革新的な製品ポートフォリオにより、世界の最も複雑な課題を解決するインテリジェントなパワーおよびセンシングのテクノロジを創出し、より安全でクリーンでスマートな世界を実現する方法をリードしています。オンセミはフォーチュン500®企業であり、S&P 500®指数に含まれています。オンセミの詳細については、www.onsemi.jpをご覧ください。
オンセミおよびオンセミのロゴは、Semiconductor Components Industries, LLC.の登録商標です。 本ドキュメントに掲載されているその他のブランド名および製品名は、それぞれの所有者の登録商標または商標です。
よく読まれている記事
日産・チェリーは、日産に吸収合併された旧プリンス自動車の技術者が中心となって開発されたモデル。日産初の量産FF(前輪駆動車)で、エンジンは横置きに配置し、その下にトランスミッションを置くレイアウトを採[…]
長いボンネットとコンパクトな居住空間、誰もが直感的に納得するカッコよさというスポーツカーの定型を、国産車として最初に体現したモデルが、S30フェアレディZだろう。その中でも異彩を放っていたのが、フラッ[…]
大阪を拠点にするキャンピングカービルダー「パパビルド」が手掛けるF-BOX Squareは、立体駐車場に入る全高1,960mmのコンパクトキャンパー。タウンエースをベースに、12Vクーラーや大容量リチ[…]
最近、TikTokなどのSNSでよく見かけるカーグッズ、かなり便利そうに見えるのだが、実際のところはどうなのか? 気になったので早速1つ購入、その使い勝手を検証。意外と(失礼)ちゃんとできてて、使える[…]
レクサスが流麗な新スポーツコンセプトモデルを初披露。アメリカ・カリフォルニア州ぺブルビーチで開催されたクエイル、モータースポーツギャザリングにて「LEXUS Sport Concept」を出展した。 […]
最新の記事
- 「軍用として評価された技術」日本国内では1972年にスバルが乗用として発売。トヨタは1998年に、アクティブトルクコントロールタイプ搭載モデルを発売した。
- 革新的な挑戦だったが散々な結果に…。若者中心にバズったが…翌年も派手にやらかした。そんなホンダに救世主。
- 大人気トールワゴンの原点!徹底的に「四角い箱」を追求した、早すぎた悲劇のクルマ
- 「オジサン臭ゼロ」「セダンもかっこいいやろ!」当時よく見かけた国産車。マークII・ シーマ・プレリュード・ファミリアetc…
- 「車内に置くだけで効果あり?」ソーラー充電&センサー搭載の高機能モデル。Amazonベストセラー1位(※)のカーグッズを実際に購入してインプレ!