※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
「auto sport web」は国内最大のアクセス数を誇るモータースポーツ専門WEBメディア。今シーズンよりSUPER GT公式動画コンテンツ内から配信をスタートする「SUPER GT CINEMATIC FORMATION LAP」の第1回目配信「Episode 1」は4月27日配信予定。
株式会社三栄(社長伊藤秀宜)が運営する国内ナンバー1のアクセス数を誇るモータースポーツサイトauto sport web(オートスポーツ・ウェブ https://www.as-web.jp/ ) は2023 AUTOBACS SUPER GTのシリーズスポンサーとなりました。
シリーズスポンサーとして同シリーズのプロモーションにauto sport webは協力して参りますが、なかでも注目しているのが公式動画ポータルサイト「VIDEO Online」(https://www.supergtvideo.online/)において今シーズンからスタートした動画コンテンツ「SUPER GT CINEMATIC(シネマティック) FORMATION LAP(フォーメーションラップ)」です。
映画的でスタイリッシュな映像表現を駆使しながら、レーシングドライバーを始めSUPER GTを取り巻く人々のドラマを紡ぐ「SUPER GT CINEMATIC FORMATION LAP」は国内最大のモータースポーツイベントであるSUPER GTの魅力をより多くの人に届けるものです。
「FORMATION LAP」のコンセプトに賛同して、auto sport webはその告知等に協力。この活動を通してauto sport webはAUTOBACS SUPER GTと日本のモータースポーツ発展に寄与する所存です
「FORMATION LAP」は、レーシングドライバーを中心に据えつつ、SUPER GTのチーム関係者などに幅広くインタビューを行って構成するドキュメンタリー映像。勝負に懸ける意気込みや、各人のドラマを映画的手法でまとめ上げ、SUPER GTの魅力をスタイリッシュに映像化します。
各大会終了後10日程度で配信予定の「FORMATION LAP」は、見応えのある美しい映像、臨場感と物語を効果的に盛り上げるサウンド、そして見る人を惹きつけるストーリー性にこだわり、国内最高峰GTカーレース・SUPER GTにふさわしい高品質な映像を制作。モータースポーツファンはもちろん、知らない人にも訴えかける普遍的な表現で、幅広い視聴者層にアピールします。
“FORMATION LAP”とは、決勝レーススタート直前に各車両が隊列を整える周回のこと。このモータースポーツ用語を動画のタイトルに据えることで、SUPER GTならではの緊張感や高揚感、関係者の言葉の端々に表れる静かな迫力、そして多くの人々が協力し合うことで最高のレースを作り上げるSUPER GTらしさをイメージしています。
2023シーズンを追いながら、キーとなるドライバーやチームにスポットライトを当てる「FORMATION LAP」。4月27日(木曜)公開予定の「Episode 1」は、4月16〜17日に岡山国際サーキットで行われたAUTOBACS SUPER GT第1戦において取材、撮影を行いました。GT500クラスの22年チャンピオンである1号車MARELLI IMPUL Zと、惜しくもランキング2位となった3号車Niterra MOTUL Zのドライバーたちをフィーチャー。SUPER GT王座の重みとそこに向けたチーム、ドライバーの努力にスポットを当てます。

VIDEO Online
https://www.supergtvideo.online/
SUPER GT CINEMATIC FORMATION LAP Episode 1
4月27日配信予定

auto sport web(オートスポーツ・ウェブ)
https://www.as-web.jp
株式会社三栄
三栄は70年以上の歴史の中で自動車、レース関連の雑誌を中心に刊行を続け、その活動のなかで蓄えられた様々なリソースや業界内外との多様なネットワーク、専門性の高い知識とアーカイブを武器に、スポーツ、ファッション、アウトドアなど様々なジャンルに裾野を広げてきました。雑誌やイベント等を通じて、ブランド力を高め、ウェブや映像でもコンテンツを大きく展開しています。
代表取締役:伊藤秀伸
創業:昭和22年10月
設立:昭和27年9月17日
資本金:9,800万円
従業員:141名
〒163-1126
東京都新宿区西新宿6-22-1
新宿スクエアタワー26F
三栄公式ウェブ:https://san-ei-corp.co.jp/
人気記事ランキング(全体)
「未来の国からやって来た」挑戦的なキャッチフレーズも話題 初代の「A20/30系セリカ」は1970年に登場しました。ちょうどこの時期は、モータリゼーション先進国の欧米に追い付けという気概で貪欲に技術を[…]
アウトドアに最適化された外観 まず目を引くのは、アウトドアギアのような無骨さと機能美を感じさせるエクステリアだ。純正の商用車然とした表情は完全に姿を消し、精悍なライトカスタムやリフトアップ、アンダーガ[…]
一年中快適。冷暖房完備の“住める”軽キャンパー これまでの軽キャンパーに対する常識は、スペースや装備の制限を前提とした“妥協の産物”という印象が拭えなかった。しかしこの「TAIZA PRO」は、そんな[…]
サイドソファとスライドベッドがもたらす“ゆとりの居住空間” 「BASE CAMP Cross」のインテリアでまず印象的なのは、左側に設けられたL字型のサイドソファと、そのソファと組み合わせるように設計[…]
前輪ディスクブレーキ装備やトレッド拡大で、高速走行に対応 オーナーカー時代に向けて提案したスタイリングが時代を先取りしすぎたのか、世間の無理解と保守性に翻弄されてしまった4代目クラウン(MS60系)。[…]
最新の投稿記事(全体)
3年ぶりの総合優勝を目指し、3台体制で参戦 今年で30回目を迎えるAXCRは、例年の約2000kmから約2500kmへと総走行距離が延長され、競技期間も8日間に延びるなど、例年以上に過酷な設定で競われ[…]
鉄粉やドロ、油などの汚れが蓄積されがちなホイール 普段の洗車で、ある程度洗えていると思っていても、実は、汚れを見落としがちなのがホイールだ。最近は、複雑な形状のものも多く、なかなか細部まで洗浄しにくい[…]
アウトドアに最適化された外観 まず目を引くのは、アウトドアギアのような無骨さと機能美を感じさせるエクステリアだ。純正の商用車然とした表情は完全に姿を消し、精悍なライトカスタムやリフトアップ、アンダーガ[…]
「未来の国からやって来た」挑戦的なキャッチフレーズも話題 初代の「A20/30系セリカ」は1970年に登場しました。ちょうどこの時期は、モータリゼーション先進国の欧米に追い付けという気概で貪欲に技術を[…]
スノーピークが特別出展「キャンパーの食卓」も登場 スターキャンプは、1991年から続く三菱自動車が主催する名物オートキャンプイベント。これまで1万組以上の家族が参加し、自然の尊さを学びながら、家族や仲[…]