※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
富士モータースポーツフォレスト株式会社および富士スピードウェイ株式会社は、富士スピードウェイで行われる「ENEOSスーパー耐久シリーズ2023第2戦 NAPAC 富士SUPER TEC 24時間レース」の開幕とともに、新たな施設「ウェルカムセンター」を5月26日(金)にグランドオープンいたします。
同時に、これまで大規模レースやイベント時のみ使用しておりました富士スピードウェイの西ゲートを、現在メインゲートとして運用している東ゲート同様、通常営業時も入退場可能といたします。
ウェルカムセンター
富士スピードウェイ西ゲートに隣接した「ウェルカムセンター」では、モータースポーツファンのみならず、大人から子供まで幅広いお客様に、無料で気軽に楽しんでいただけるコンテンツをご用意しています。
モータースポーツの“いま”をお届けする同施設では、歴史を紡いできた「あの」車両や水素エネルギーの体験型コンテンツなど、モータースポーツへの挑戦や取り組みをお伝えする企画展示を常設で行います。
また、隣接する「ルーキーレーシングガレージ」の見学エリアと2階でつながっており、そこでは、エンジニアやメカニックが真剣に働く様子や、タイヤ交換練習のピット作業など、普段見られないようなシーンを目にすることができます。
さらに、好天時には3階の屋上「展望テラス」から広大なサーキットと富士山の眺望がお楽しみいただけます。
同施設のオープンに伴い、富士スピードウェイホテルや富士モータースポーツミュージアムの最寄りとなる西ゲートから通常営業時も入退場できるようになります。
これにより、ホテル、ミュージアム、ウェルカムセンターから、富士スピードウェイ構内へのアクセスを大幅に改善いたします。
<ウェルカムセンター概要>
[営業日]
無休(年末年始および富士スピードウェイ休業日は閉館となります)
[開館時間]
10時~17時
[入館料]
無料
※5月26日(金)~5月28日(日)の3日間は、富士スピードウェイ入場者のみ入館可能となります。
※レース日や特定のイベント日は営業時間が変動する可能性がございます
※展示車両の入れ替えや施設点検日などは臨時休業する場合がございます
※ルーキーレーシングガレージが休業日の際は見学頂けない場合がございます
●1階 「企画展示コーナー」
モータースポーツの“いま”を伝える企画展示コーナー。
オープニング時には話題のAE86BEV(バッテリーEV)コンセプトや水素エンジン車の展示、水素エネルギーの体験型コンテンツなどを開催予定です。
企画展示コーナー
●2階 「休憩コーナー・喫食スペース」(準備中・今後オープン)
2階にはご来場の皆様におくつろぎいただける休憩コーナー・喫食スペースを準備しています。
また2階通路より「ルーキーレーシングガレージ」の見学エリアをご利用いただくことができます。
休憩コーナー・喫食スペース
●RF 「展望テラス」
好天時には、屋上の展望テラスから広大なサーキットと富士山の眺望がお楽しみいただけます。
展望テラス
●ルーキーレーシングガレージ
2階通路より「ルーキーレーシングガレージ」の見学エリアをご利用いただけます。
エンジニア・メカニックが真剣に働く様子やタイヤ交換練習のピット作業など、普段は見ることができないシーンを目にすることができます。
また、レースを彩ったヘルメット・レーシングスーツ、レーシングチームの仕事を分かりやすくご紹介するパネル展示等も行います。
※ウェルカムセンター休館日はご利用いただけません
※ウェルカムセンター営業日でもガレージが休業となる場合がございます
※レース等の稼働状況により見学できる車両が異なります
※スタッフの休憩等で作業をご覧いただけない時間がございます
※ルーキーレーシングガレージ見学エリアでの撮影は禁止とさせていただきます
ルーキーレーシングガレージ
<富士スピードウェイ西ゲート運用内容>
[開設時間]
8:00~16:00(大規模レース時など別途ご案内) 、退出は17時まで可
[運用内容]
現在のメインゲートとして運用している東ゲートと同内容
[料金]
大人(18歳以上):1,200円
JAF会員・SD・ゴールド免許割引:1,100円
高校生:900円
FISCOライセンス保持者:無料
FISCOクラブ会員:無料
小中学生:無料
イベント開催日:別途
富士スピードウェイ 西ゲート
●アクセス
*場内への出入りや駐車場は標識や案内をご確認ください
東京より約1時間20分 (東名高速道路御殿場ICより約20分)
名古屋より約2時間40分(新東名高速道路新御殿場ICより約10分)
人気記事ランキング(全体)
様々な用途に対応する、INNO ルーフギアケース720 SUV系のクルマのルーフによく積まれている細長いボックスを見たことはないだろうか? 実はコレ、ルーフボックスと呼ばれる人気のカー用品。中でも、カ[…]
軽トラックから生まれた本格派キャンパー バロッコは「軽キャンパーでありながら本格的なモーターホームを作る」というコンセプトから生まれている。ベースはダイハツ・ハイゼットトラックだが、ただ荷台にシェルを[…]
二人旅を前提にしたレイアウト 銀河の最大の特徴は、夫婦二人旅にフォーカスしたレイアウトにある。常設二段ベッドとダイネット、独立したキッチン、トイレルームを通路でつなぎ、使いやすさを重視した構成だ。ベッ[…]
広がりを感じる室内空間 ハイエース・スーパーロングワイドをベースにしたRSプレミアムは、車内に一歩足を踏み入れただけでその広さを実感できる。飛行機の機内をイメージしたデザインは、単なる移動手段ではなく[…]
ドアミラーに吊り下げるように設置するサポートミラー 筆者は運転があまり上手くないほうだと自覚している。特に駐車に関しては、今でも一発で綺麗に停められないこともある。毎日のように駐車している自宅の駐車場[…]
最新の投稿記事(全体)
4台の日本初公開モデルを展示 今回のショーでは、“Feel the Mercedes”というコンセプトをもとに、Mercedes-AMG初の完全電気自動車である「CONCEPT AMG GT XX」や[…]
人気のオプションがセットに。価格も改定 今回の一部改良では、「G」、「e:HEV X」、「e:HEV X HuNTパッケージ」に、Honda CONNECTディスプレー、ワイヤレス充電器、ETC2.0[…]
個性の魅力はそのままに、最新装備&機能をプラス 新型クロスビーは、従来の親しみやすいコンパクトクロスオーバーという魅力はそのままに、先進安全装備や快適装備の強化、走行性能や燃費性能を大幅に進化など、全[…]
実験車はコラムシフトのトヨタ ビスタ! 今回用意したクルマはトヨタのビスタ。最近ではあまり見ないコラムシフトのクルマだ。ビスタは、DレンジからPへの操作量が長くとられているので、相当なおバカさんでない[…]
固く締まって外せないネジ…。一体どうすれば? クルマのメンテナンスを自分で行う場合、ドライバーでネジを外すというのは基本中の基本の作業となる。もちろん、車両メンテナンス以外でも、ネジを外すという作業は[…]