※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
・SportContact 7が今年評価に参加したUHPタイヤテスト全てにおいて総合1位を獲得
・PremiumContact 7がTire Technology International (TTI) Awards for Innovation and Excellenceで「タイヤ・オブ・ザ・イヤー(Tire of the Year)」を受賞

コンチネンタルの新しい第7世代の夏タイヤが、ヨーロッパの自動車雑誌、自動車クラブ、オンラインメディアが実施した2023年サマータイヤテストで性能を高く評価され、その多くで総合1位を獲得しました。
■ SportContact 7(スポーツ・コンタクト 7)
コンチネンタルのスーパースポーツタイヤカテゴリーの最新モデル「SportContact 7」は、今年参加したウルトラ・ハイパフォーマンス・タイヤテスト全てにおいて総合1位を獲得、「非常に優れたタイヤ」と評価されました。総体的には、優れた応答性と正確なステアリング、スポーツ性能とその他の性能のバランスの高さ、ドライ路面はもちろん、ウエット路面でのブレーキング性能などが高得点を得ています。

■ PremiumContact 7(プレミアム・コンタクト 7)
コンフォートタイヤカテゴリーの新フラッグシップタイヤ「PremiumContact 7」は、6つのサマータイヤテストの内4つで総合1位を獲得。タイヤに求められる性能のトータルバランスの高さやウエットパフォーマンスに優れた安全性の高さが評価されました。


PremiumContact 7が評価されたのは、サマータイヤテストだけではありません。タイヤ業界において最も重要な賞の1つであり、世界中のタイヤ技術の最新の開発・進歩を表彰するTire Technology International (TTI) Awards for Innovation and Excellence*1)で、PremiumContact 7は、「タイヤ・オブ・ザ・イヤー(Tire of the Year)」を受賞。マイレージと転がり抵抗の相反する性能要件を高次元で両立し、持続可能性を重視しつつ、優れた走行安全性を提供するタイヤという点が高く評価されました。

*1)TTI Awards for Innovation and Excellenceは、タイヤ業界において最も重要な賞の1つであり、世界中のタイヤ技術の最新開発・進歩を表彰するものです。この賞は、20名以上のジャーナリストとタイヤ業界の第一人者からなる国際審査員によって審査され、2023年3月21日から23日までドイツのハノーバーで開催された「Tire Technology Expo 2023」で発表されました。
【第7世代の製品のラインアップ情報はこちら】
・SportContact 7:https://www.continental-tires.com/jp/ja/b2c/car/tires/sportcontact-7.html コンチネンタル史上最高のドライビングプレジャーを提供する次世代のスーパースポーツタイヤ
・PremiumContact 7:https://www.continental-tires.com/jp/ja/b2c/car/tires/premiumcontact-7.html
最大限の安全性と上質なドライビングを追求したハイパフォーマンス・コンフォートタイヤ
・ComfortContact CC7:https://www.continental-tires.com/jp/ja/b2c/car/tires/comfortcontact-cc7.html
真に快適で楽しいドライビングを追求するサイレント・コンフォートタイヤ
・UltraContact UC7: https://www.continental-tires.com/jp/ja/b2c/car/tires/ultracontact-uc7.html
安全性を最優先に優れた静粛性とロングライフに優れたセーフティ・コンフォートタイヤ
【コンチネンタル社について】
コンチネンタルは、人とモノがつながる持続可能なモビリティのために、先駆的な技術とサービスを開発しています。その歴史は 1871 年にさかのぼり、現在はテクノロジーカンパニーとして車両、機械、交通、輸送のための安全で効率的、インテリジェントでアフォーダブルなソリューションを提供しています。2022年度、売上高は394億ユーロで、世界57の国と地域に約20万人の従業員を擁しています。
【コンチネンタル タイヤ部門】
タイヤ部門は、世界各地に24の生産・開発拠点を有します。5万7千人以上の従業員を擁する大手タイヤメーカーの1つであり、2022年度の売上高は140億ユーロでした。タイヤ製造のテクノロジーリーダーの1つであり、乗用車、商用車、特殊車両、2輪車向けに幅広い製品を提供しています。研究開発への継続的な投資を通じて、安全で費用対効果の高く、環境に優しいモビリティに大きく貢献をしています。 タイヤ部門のビジネスにはタイヤ商取引、フリートアプリケーションサービス、タイヤのデジタル管理システムが含まれます。
【スポンサーシップ】
コンチネンタルタイヤは、電動SUVオフロードレース『エクストリーム E』の プレミアム・パートナー、AFCが主催する代表チーム大会のオフィシャル・パートナー、ツール・ド・フランスのメイン・パートナーです。
【コンチネンタルに関する情報】
日本語公式WEBサイト:https://www.continental-tires.com/jp/ja.html
日本語公式Facebook:https:/www.facebook.com/continental.japan
日本語公式Instagram:https://www.instagram.com/continental_tire_japan/?hl=ja
日本語公式YouTube :https://www.youtube.com/channel/UC2mp8bKnBuBVFz55tLsM_Xg
日本語公式Twitter :https://twitter.com/Continental_jp
人気記事ランキング(全体)
便利なカーナビ、画面が暗くなると汚れが目立つ いつでもどこでも知らない道を案内してくれる、ドライバーにとって心強い相棒とも言える「カーナビ」だが、ふと気がつくと指紋や皮脂でベタベタ…タッチパネルの宿命[…]
困ったときのお助けサービス。知っておくと、いざというときに安心 サービスエリアやパーキングエリアの片隅に置かれた、コンパクトな機器。ほとんどの人が、気にもとめずに素通りするが、必要な人にとっては、実は[…]
軽自動車でも『車中泊』は『快適』にできます。ベース車両はスズキのエブリイ。 エブリイの最大の強みは、その広い荷室空間にある。軽自動車でありながら広い荷室空間は、後部座席を畳めば大人が横になれるほどのス[…]
見た目は普通でも中身はスペシャル、あえて別ネームで差別化 「トヨタ・1600GT」は、1967年に発売されたトヨタのスポーツクーペです。 もしこの段階で名称をWEBで検索してその画像を見たとしたら、「[…]
ベース車両はトヨタのハイエース トヨタ・ハイエースは、圧倒的な耐久性と広い荷室を備えた日本を代表するバンだ。ビジネスからアウトドア、さらにはキャンピングカーのベース車両としても高い人気を誇る。仕事でも[…]
最新の投稿記事(全体)
インテリアにエンペラドールブラウン色のレザーシートを採用 今回導入されるジープ・コマンダー フリーダム エディションは、リミテッドをベースモデルに、人気オプション のコマンドビュー デュアルペインパノ[…]
ルームミラータイプの変更で、価格を抑えた特別仕様車 今回導入される特別仕様車T Premium Limited Edition/G Premium Limited Editionは、上級グレードのT […]
NIGO氏が手掛けたアート作品に着想を得た特別仕様車 今回発表された「Gクラス Past Ⅱ Future」は、メルセデス・ベンツとファッションブランド「MONCLER(モンクレール)のコラボレーショ[…]
新デザインやカラーをプラスすることでイメージ一新 今回のステップワゴン スパーダ用純正アクセサリーは、従来の「Emotional Solid(エモーショナルソリッド)」から「Emotional Bla[…]
レジャー系装備をプラスしつつも、価格は据え置き トナーレは、La Metamorfosi(ラ・メタモルフォシ/変革)」を体現したミドルサイズSUV。エモーショナルなイタリアンデザインや伝統のスポーツ性[…]