※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
エアモビリティ株式会社(東京都港区、代表取締役社長&CEO:浅井 尚)は、国内外の産業用ドローンの比較販売サイト「AeroBuy」(https://aerobuy.jp)を2023年5月30日にオープンいたします。

1.AeroBuyオープンの背景
2022年12月5日から、ドローン(無人航空機)の新制度が開始されました。これにより機体認証、無人航空機操縦者技能証明、運航に係るルールが整備され、現行のレベル1~3飛行に加え、有人地帯(第三者上空)での補助なし目視外飛行を指すレベル4飛行が可能となりました。
今後、ドローンの活用範囲の拡大が想定されるなか、ドローン活用を検討している事業会社にとって、現時点で、どの機体メーカーからどの機体を購入すべきか、効率よく選定する必要性が高まっています。こうしたニーズに応えるべく、エアモビリティ株式会社は産業用ドローンの比較販売サイトAeroBuyをオープンすることにいたしました。
2.AeroBuy概要
AeroBuy(https://aerobuy.jp)は国内外の産業用ドローンの比較販売サイトです。機体メーカー、価格、利用用途などの条件を指定して検索・比較し、ニーズに応じたドローンを見つけることができます。
機能面では、AeroBuyを通して、リース契約・保険契約も可能です。さらに、新着のドローン機体情報をはじめ、さまざまな関連情報を入手できます。また、AeroBuy運営会社としてエアモビリティ株式会社が相談窓口となり、お客様の要望をお聞きして、最適なドローン及び付属品の購入をサポート致します。
第一弾としてイームズロボティクス株式会社様、株式会社プロドローン様、株式会社エアロジーラボ様の販売からスタートいたします。
【会社概要】
エアモビリティ株式会社
空飛ぶクルマ及び産業用ドローンの販売に関する業務を提携各社とシームレスに連携し、ワンストップでの販売プラットフォームを提供いたします。これにより海外の空飛ぶクルマメーカー・ドローンメーカーの日本市場への参入を支援します。またサードパーティーによる空飛ぶクルマ及び産業用ドローン関連のサービス提供に必要なインフラのプラットフォームを構築し、安心・安全に航行するためのサービスに貢献することを目指しております。今後も空飛ぶクルマ及び産業用ドローンに関する様々な事業を展開してまいります。
代表者:代表取締役社長&CEO 浅井 尚
所在地:〒107-0052 東京都港区赤坂3-5-5 ストロング赤坂ビル9F
設立:2019年8月1日
URL:https://www.airmobility.co.jp/
【本件に関するお問い合わせ】
担当:福田・内田
TEL:03-6273-1288
メール:info@airmobility.co.jp
人気記事ランキング(全体)
一年中快適。冷暖房完備の“住める”軽キャンパー これまでの軽キャンパーに対する常識は、スペースや装備の制限を前提とした“妥協の産物”という印象が拭えなかった。しかしこの「TAIZA PRO」は、そんな[…]
サイドソファとスライドベッドがもたらす“ゆとりの居住空間” 「BASE CAMP Cross」のインテリアでまず印象的なのは、左側に設けられたL字型のサイドソファと、そのソファと組み合わせるように設計[…]
ベッド展開不要の快適な生活空間 全長5380mm、全幅1880mm、全高2380mmという大型バンコンでありながら、その中身は大人二人、あるいは二人+ペットでの旅にフォーカスされている。7名乗車・大人[…]
アウトドアに最適化された外観 まず目を引くのは、アウトドアギアのような無骨さと機能美を感じさせるエクステリアだ。純正の商用車然とした表情は完全に姿を消し、精悍なライトカスタムやリフトアップ、アンダーガ[…]
温もりと強さを両立したリアルウッドの家具 2010年に登場したファーストモデルから数えて十数年。ユーザーの声を反映しながら細部を改良し続け、今やシリーズの中でもひときわ特別な存在となっているのが、この[…]
最新の投稿記事(全体)
3年ぶりの総合優勝を目指し、3台体制で参戦 今年で30回目を迎えるAXCRは、例年の約2000kmから約2500kmへと総走行距離が延長され、競技期間も8日間に延びるなど、例年以上に過酷な設定で競われ[…]
鉄粉やドロ、油などの汚れが蓄積されがちなホイール 普段の洗車で、ある程度洗えていると思っていても、実は、汚れを見落としがちなのがホイールだ。最近は、複雑な形状のものも多く、なかなか細部まで洗浄しにくい[…]
アウトドアに最適化された外観 まず目を引くのは、アウトドアギアのような無骨さと機能美を感じさせるエクステリアだ。純正の商用車然とした表情は完全に姿を消し、精悍なライトカスタムやリフトアップ、アンダーガ[…]
「未来の国からやって来た」挑戦的なキャッチフレーズも話題 初代の「A20/30系セリカ」は1970年に登場しました。ちょうどこの時期は、モータリゼーション先進国の欧米に追い付けという気概で貪欲に技術を[…]
スノーピークが特別出展「キャンパーの食卓」も登場 スターキャンプは、1991年から続く三菱自動車が主催する名物オートキャンプイベント。これまで1万組以上の家族が参加し、自然の尊さを学びながら、家族や仲[…]