※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
エアモビリティ株式会社(東京都港区、代表取締役社長&CEO:浅井 尚)は、国内外の産業用ドローンの比較販売サイト「AeroBuy」(https://aerobuy.jp)を2023年5月30日にオープンいたします。

1.AeroBuyオープンの背景
2022年12月5日から、ドローン(無人航空機)の新制度が開始されました。これにより機体認証、無人航空機操縦者技能証明、運航に係るルールが整備され、現行のレベル1~3飛行に加え、有人地帯(第三者上空)での補助なし目視外飛行を指すレベル4飛行が可能となりました。
今後、ドローンの活用範囲の拡大が想定されるなか、ドローン活用を検討している事業会社にとって、現時点で、どの機体メーカーからどの機体を購入すべきか、効率よく選定する必要性が高まっています。こうしたニーズに応えるべく、エアモビリティ株式会社は産業用ドローンの比較販売サイトAeroBuyをオープンすることにいたしました。
2.AeroBuy概要
AeroBuy(https://aerobuy.jp)は国内外の産業用ドローンの比較販売サイトです。機体メーカー、価格、利用用途などの条件を指定して検索・比較し、ニーズに応じたドローンを見つけることができます。
機能面では、AeroBuyを通して、リース契約・保険契約も可能です。さらに、新着のドローン機体情報をはじめ、さまざまな関連情報を入手できます。また、AeroBuy運営会社としてエアモビリティ株式会社が相談窓口となり、お客様の要望をお聞きして、最適なドローン及び付属品の購入をサポート致します。
第一弾としてイームズロボティクス株式会社様、株式会社プロドローン様、株式会社エアロジーラボ様の販売からスタートいたします。
【会社概要】
エアモビリティ株式会社
空飛ぶクルマ及び産業用ドローンの販売に関する業務を提携各社とシームレスに連携し、ワンストップでの販売プラットフォームを提供いたします。これにより海外の空飛ぶクルマメーカー・ドローンメーカーの日本市場への参入を支援します。またサードパーティーによる空飛ぶクルマ及び産業用ドローン関連のサービス提供に必要なインフラのプラットフォームを構築し、安心・安全に航行するためのサービスに貢献することを目指しております。今後も空飛ぶクルマ及び産業用ドローンに関する様々な事業を展開してまいります。
代表者:代表取締役社長&CEO 浅井 尚
所在地:〒107-0052 東京都港区赤坂3-5-5 ストロング赤坂ビル9F
設立:2019年8月1日
URL:https://www.airmobility.co.jp/
【本件に関するお問い合わせ】
担当:福田・内田
TEL:03-6273-1288
メール:info@airmobility.co.jp
人気記事ランキング(全体)
車内には、活用できる部分が意外と多い カーグッズに対して、特に意識を払うことがない人でも、車内を見渡せば、何かしらのグッズが1つ2つは設置されているのではないだろうか。特に、現代では欠かすことができな[…]
ホイールベース拡大を感じさせない、巧みなパッケージ設計が光る 2012年に登場した初代CX-5は、魂動デザインとSKYACTIV技術を全面採用した、マツダ社内では6世代商品と呼ばれているシリーズの第一[…]
ホンダの電動スポーツは「プレリュード」だけじゃない Super-ONE Prototypeは、「e: Dash BOOSTER」をグランドコンセプトに、日常の移動を刺激的で高揚感あふれる体験へと進化さ[…]
カッコよくなっても、実用面の堅実さはしっかりと継承 低く伸びやかなボンネットから続くボディラインは、フロントウインドウからルーフ、リヤエンドまで優雅な曲線を描く。これは、生活に溶け込んだクルマという従[…]
●SUVの「死角」を減らす注目アイテム 人気のSUVだが、その車高の高さやボディサイズがもたらす「死角」は、ドライバーにとって常に付きまとう課題だ。カローラクロスも例外ではなく、運転席から遠い左前輪付[…]
最新の投稿記事(全体)
無骨さが釣り人の心に刺さる! 実用性と快適性を兼備する釣り用キャンピングカー 釣り車ともいうべき車中泊仕様のデモカーをリリースするのは大阪府堺市に本社を構え、大阪、名古屋、埼玉に店舗を展開するユーアイ[…]
車中泊を安心して、かつ快適に楽しみたい方におすすめのRVパーク 日本RV協会が推し進めている「RVパーク」とは「より安全・安心・快適なくるま旅」をキャンピングカーなどで自動車旅行を楽しんでいるユーザー[…]
基本を無視すれば、無用のトラブルを引き起こすことも… 整備作業においてボルトやナットの脱着は避けて通れない基本中の基本の作業。それだけに、ソケットレンチやメガネレンチの使用頻度は必然的に高まる。が、ボ[…]
●先進のプラグインハイブリッドシステムを採用 「SEALION 6」の最大の特徴は、BYDが独自に開発した高効率プラグインハイブリッドシステム「DM-i(デュアル・モード・インテリジェンス)」を搭載し[…]
●SUVの「死角」を減らす注目アイテム 人気のSUVだが、その車高の高さやボディサイズがもたらす「死角」は、ドライバーにとって常に付きまとう課題だ。カローラクロスも例外ではなく、運転席から遠い左前輪付[…]











  