※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
~6月はシートベルト・チャイルドシート着用強調月間(岐阜県)~
JAF(一般社団法人日本自動車連盟)岐阜支部(支部長 加藤元康)は、6月の「シートベルト・チャイルドシート着用強調月間(岐阜県)」にあわせて、6月10日(土)イオンモール土岐(岐阜県土岐市土岐津町土岐口1372−1)で、交通安全イベントを初めて開催します。
このイベントは、JAF岐阜支部、多治見警察署、土岐市消防本部、NEXCO中日本、自衛隊(恵那地域事務所)などが協力して実施するものです。イベント参加を通じて、大人から子供まで交通安全の意識を喚起します。
警察庁とJAFの合同調査による「2022年シートベルト着用状全国況調査」では、岐阜県の一般道路後席シートベルト着用率は、64.9%(全国平均42.9%)で、高速道路では77.9%(同78.0%)の結果でした。
2008年に後席でのシートベルト着用が義務化されてから10年以上経過しましたが、依然として後席は、運転席・助手席(岐阜県の一般道路での着用率:99.2%・98.1%)と比べて着用率が低い状態で推移しています。
- 【イベントの詳細】
1 日 時:2023年6月10日(土) 13:00~15:00
2 場 所:イオンモール土岐 TOKINIWA(岐阜県土岐市土岐津町土岐口1372−1)
3 イベント内容
(1)シートベルト効果体験
時速5kmでの衝突体験を通じて、シートベルトの大切さを体感してもらいます。

(2)子ども安全免許証
交通安全クイズに答えて、本物そっくりのカードを作成します。

(3)はたらくクルマの展示(展示車両が、当日変更になる場合もあります) ・パトカー(1台)、白バイ(2台)
・化学消防ポンプ車
・交通管理車両(サインカー)
・自衛隊車両

人気記事ランキング(全体)
車内には、活用できる部分が意外と多い カーグッズに対して、特に意識を払うことがない人でも、車内を見渡せば、何かしらのグッズが1つ2つは設置されているのではないだろうか。特に、現代では欠かすことができな[…]
家族のミニバンが、心地よい旅グルマへ 「フリード+ MV」は、ホンダのコンパクトミニバン「フリード+」をベースにしたキャンピング仕様。もともと使い勝手の良い車内空間をベースに、旅にも日常にもフィットす[…]
ホンダの電動スポーツは「プレリュード」だけじゃない Super-ONE Prototypeは、「e: Dash BOOSTER」をグランドコンセプトに、日常の移動を刺激的で高揚感あふれる体験へと進化さ[…]
薄型キャビンながら広い室内空間を実現 この「Honda 0 Alpha」は、都市と自然の両方に美しく調和し、あらゆる場面で人びとに寄り添うことを目指したSUV。2025年1月のCES 2025で発表さ[…]
ブラック加飾でスポーティ感を演出した、日本専用の上級グレードを投入 2022年より海外で展開している6代目CR-Vは、国内向けモデルとしてFCEV(燃料電池車)が投入されているが、今回、e:HEVを搭[…]
最新の投稿記事(全体)
ホンダの電動スポーツは「プレリュード」だけじゃない Super-ONE Prototypeは、「e: Dash BOOSTER」をグランドコンセプトに、日常の移動を刺激的で高揚感あふれる体験へと進化さ[…]
薄型キャビンながら広い室内空間を実現 この「Honda 0 Alpha」は、都市と自然の両方に美しく調和し、あらゆる場面で人びとに寄り添うことを目指したSUV。2025年1月のCES 2025で発表さ[…]
上質なコンパクトカーに新たな選択肢 プジョー208は、優れた取り回しと洗練されたデザインが評価されているハッチバックモデル。現行モデルは、独自設計のi-Cockpitの採用や、運転支援機能が強化された[…]
「’41」と名付けられた特別なミリタリーグリーン色を採用 ラングラー ルビコンは、世界で最も過酷な山道と言われるルビコントレイルを走破するモデルとして命名された、ジープのラインナップの中で最も高いオフ[…]
2026年度内の量産化を公言 スズキブースの目玉は「Vision e-Sky」と名付けられた、軽EVのコンセプトモデル。 スズキは「日々の通勤や買い物、休日のちょっとした遠出など、軽自動車を生活の足と[…]










