※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
“あおり運転”対策機能を搭載した コンパクト2カメラモデル
ドライブレコーダー国内販売数量No1※を誇る、株式会社コムテック(本社:愛知県愛知郡東郷町 代表取締役:大川晋悟、以下コムテック)は、2カメラタイプのドライブレコーダー「ZDR043」を2023年6月16日に発売いたします。本機は、コンパクトなボディに直感的で簡単な操作を可能にするプッシュレバースイッチを搭載し、あおり運転の被害者にならないための機能である「後続車接近お知らせ機能」も対応した前後Full HD 2カメラモデルとなります。


※BCN AWARD 2018 / 2019 / 2020 / 2021 / 2022 / 2023年ドライブレコーダー部門において
最優秀賞を受賞 販売実績統計調査会社BCN販売数量No.1(集計対象期間:2017年1月~2022年12月)
[主な製品特徴]
■あおり運転の被害者にならないようにお知らせ
●後続車接近お知らせ機能
後方から接近する車両を検知し、音声またはアラームでお知らせします。また設定により接近を検知すると自動的にイベント録画「後続車接近録画データ」として記録することもできます。

■先行車発進お知らせ機能
自車の前方車両の発進を検出しお知らせします。

■前方信号お知らせ機能
前方の信号機が青信号であることを検出しお知らせします。

■プッシュレバースイッチで簡単操作
本製品に搭載されたプッシュレバースイッチは上下左右に動かして押し込むだけで操作可能なため、設定などの操作も簡単です。
■駐車監視機能搭載

別売オプションの駐車監視・直接配線コード[HDROP-14]を接続することで、本製品の駐車監視機能を使用することができます。駐車中も衝撃を検出し、衝撃前/衝撃後の映像を記録することや常時録画を行うことができます。※本体の設定やmicroSDカードの容量により映像が上書きされる場合があります。
■かんたん設定
おまかせ録画設定で録画サイズ/フレームレートを一括設定できます。
[関連URL]
■ZDR043 製品ページ:https://www.e-comtec.co.jp/0_recorder/zdr043.html
[製品仕様]
品番 :ZDR043
発売日 :2023年6月16日(金)
価格 :オープン価格
レンズ画角 :フロント 水平114°垂直59°(対角139°)リヤ 水平114°垂直59°(対角139°)
フレームレート :27.5fps/17.5fps ※フロント/リヤ共通
液晶サイズ :2.0インチフルカラーTFT液晶
HDR/WDR機能 :◯ フロント/リア ※HDR固定
記録媒体 :microSDカード(付属:32GB/class10)※8GB~128GB対応
電源電圧 :DC12V
最大消費電流 :通常時:350mA以下/スーパーキャパシタ充電時:580mA以下
フロントカメラサイズ(突起部除く):67.0(W)×49.3(H) ×30.9(D)/mm
フロントカメラ重量:108.9g
リヤカメラサイズ(突起部除く):39(W)×29(H) ×28.2(D)/mm
リヤカメラ重量 :28.8g
製品保証期間 :3年(消耗部品および付属品は除く)
【株式会社コムテック 会社概要】
商号 : 株式会社コムテック
代表 : 大川 晋悟(代表取締役)
設立 : 1985年10月8日
資本金 : 6,500万円
本社所在地 :〒470-0151 愛知県愛知郡東郷町 大字諸輪字池上1-1
事業内容 :自動車用電子精密機器・開発・製造・光システム及び
放送衛星ダブルコンバーター・設計開発
公式HP :https://www.e-comtec.co.jp/
人気記事ランキング(全体)
様々な用途に対応する、INNO ルーフギアケース720 SUV系のクルマのルーフによく積まれている細長いボックスを見たことはないだろうか? 実はコレ、ルーフボックスと呼ばれる人気のカー用品。中でも、カ[…]
軽トラックから生まれた本格派キャンパー バロッコは「軽キャンパーでありながら本格的なモーターホームを作る」というコンセプトから生まれている。ベースはダイハツ・ハイゼットトラックだが、ただ荷台にシェルを[…]
二人旅を前提にしたレイアウト 銀河の最大の特徴は、夫婦二人旅にフォーカスしたレイアウトにある。常設二段ベッドとダイネット、独立したキッチン、トイレルームを通路でつなぎ、使いやすさを重視した構成だ。ベッ[…]
広がりを感じる室内空間 ハイエース・スーパーロングワイドをベースにしたRSプレミアムは、車内に一歩足を踏み入れただけでその広さを実感できる。飛行機の機内をイメージしたデザインは、単なる移動手段ではなく[…]
ドアミラーに吊り下げるように設置するサポートミラー 筆者は運転があまり上手くないほうだと自覚している。特に駐車に関しては、今でも一発で綺麗に停められないこともある。毎日のように駐車している自宅の駐車場[…]
最新の投稿記事(全体)
実験車はコラムシフトのトヨタ ビスタ! 今回用意したクルマはトヨタのビスタ。最近ではあまり見ないコラムシフトのクルマだ。ビスタは、DレンジからPへの操作量が長くとられているので、相当なおバカさんでない[…]
固く締まって外せないネジ…。一体どうすれば? クルマのメンテナンスを自分で行う場合、ドライバーでネジを外すというのは基本中の基本の作業となる。もちろん、車両メンテナンス以外でも、ネジを外すという作業は[…]
軽キャンパーでも広がる快適空間 軽自動車をベースにしたキャンピングカーと聞くと、どうしても手狭なイメージを持ちがちだ。しかしピッコロキャンパー+のポップアップルーフ仕様は、その印象を大きく覆してくれる[…]
福祉分野の取り組みについて、最新情報を発信 ダイハツは「フレンドシップシリーズ」として、利用者の介護状況に応じた多様な福祉車両のラインナップを提供することで、軽福祉車両分野でシェアNo.1を獲得。多く[…]
1981年にデビューした2代目セリカXXは、北米では「スープラ」の名前で販売されていた。(写真は北米スープラ) 初代は“高級な”スペシャリティカー路線、ソアラの前身となったモデルだった 「セリカ」は、[…]