※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
株式会社エッチ・ケー・エス(本社:静岡県富士宮市、代表取締役社長:水口 大輔)は、スーパーオートバックス浜松(静岡県浜松市中区)の売り場内に、HKSサテライトショップ2号店となる「HKS GATE HAMAMATSU」を2023年6月17日(土)よりオープンいたしますのでお知らせいたします。
*6月15日(木)オープニングセレモニー開催

株式会社エッチ・ケー・エスは、自動車の総合チューニングパーツメーカーとして、ライトチューニングからハードチューニングまでユーザーの趣向に合わせた最適なパーツ選びを可能とする商品の企画、開発、製造、販売しております。
スーパーオートバックス浜松は、スーパーオートバックスの中でもスポーツカスタマイズを得意とした店舗です。
このたびHKSサテライトショップとして店舗内にオープンする「HKS GATE HAMAMATSU」は、パーツを実際に『見て・触って・相談できる』をコンセプトにお客様とのご縁を繋ぐ門「GATE」として「HKS GATE TOKYO BAY/A PIT AUTOBACS SHNONOME内」に次ぐ2号店となります。
売場は、スーパーオートバックス浜松の入口正面左奥(ホイールコーナー横)に位置しています。GR86/BRZやフェアレディZなどの車種別コーナーや、開発中製品のプロトタイプやコンセプトアイテムの展示も行い、HKS GATE専任のスタッフが定期的に在籍(在籍カレンダーWEB公開)し、これまで以上にお客様とのコミュニケーションが図れるスペースです。お気軽にご来場いただけるようスタッフ一同お待ちしております。
6月15日(木)にはオープニングセレモニーを実施するほか、17日(土)~18日(日)のオープニングセールではHKSスタッフによる相談会を実施します。
また東京オートサロン2023に出展したタイムアタック車両「HKS Racing Performer GR86」の展示や7月8日(土)~9日(日)にはHKS GATE HAMAMATSUオープンセール&スバル&86/BRZフェアを開催するなど、お楽しみいただけるイベントを予定しています。

店舗の概要は下記の通りです。
店舗名 :HKS GATE HAMAMATSU 開店日 :2023年6月17日(土)
所在地 :〒433-8113 静岡県浜松市中区小豆餅4丁目16番1号
スーパーオートバックス浜松売場内
営業時間 :10:00~19:30 定休日 :不定休
経営母体 :株式会社エッチ・ケー・エス 代表取締役社長 :水口 大輔
【ご参考】
スーパーオートバックス浜松の概要
店舗名 :スーパーオートバックス浜松 開店日 :2004年3月12日
所在地 :〒433-8113 静岡県浜松市中区小豆餅4丁目16番1号
連絡先 :TEL.053-476-2180 / FAX.053-476-2184
駐車台数 :167台<共用>
営業時間 :10:00~19:30 定休日 :不定休
経営母体 :株式会社キノシタ 代表取締役 :木下 洋美
店舗運営企業の概要
会社名 :株式会社エッチ・ケー・エス
所在地 :静岡県富士宮市上井出2266
代表取締役 :水口 大輔
事業内容 :自動車部品(マフラー、電子関連製品、ターボ関連製品、サスペンション関連製
品、用品関連製品、NGV関連製品等)の製造および販売
人気記事ランキング(全体)
様々な用途に対応する、INNO ルーフギアケース720 SUV系のクルマのルーフによく積まれている細長いボックスを見たことはないだろうか? 実はコレ、ルーフボックスと呼ばれる人気のカー用品。中でも、カ[…]
軽トラックから生まれた本格派キャンパー バロッコは「軽キャンパーでありながら本格的なモーターホームを作る」というコンセプトから生まれている。ベースはダイハツ・ハイゼットトラックだが、ただ荷台にシェルを[…]
二人旅を前提にしたレイアウト 銀河の最大の特徴は、夫婦二人旅にフォーカスしたレイアウトにある。常設二段ベッドとダイネット、独立したキッチン、トイレルームを通路でつなぎ、使いやすさを重視した構成だ。ベッ[…]
広がりを感じる室内空間 ハイエース・スーパーロングワイドをベースにしたRSプレミアムは、車内に一歩足を踏み入れただけでその広さを実感できる。飛行機の機内をイメージしたデザインは、単なる移動手段ではなく[…]
ドアミラーに吊り下げるように設置するサポートミラー 筆者は運転があまり上手くないほうだと自覚している。特に駐車に関しては、今でも一発で綺麗に停められないこともある。毎日のように駐車している自宅の駐車場[…]
最新の投稿記事(全体)
実験車はコラムシフトのトヨタ ビスタ! 今回用意したクルマはトヨタのビスタ。最近ではあまり見ないコラムシフトのクルマだ。ビスタは、DレンジからPへの操作量が長くとられているので、相当なおバカさんでない[…]
固く締まって外せないネジ…。一体どうすれば? クルマのメンテナンスを自分で行う場合、ドライバーでネジを外すというのは基本中の基本の作業となる。もちろん、車両メンテナンス以外でも、ネジを外すという作業は[…]
軽キャンパーでも広がる快適空間 軽自動車をベースにしたキャンピングカーと聞くと、どうしても手狭なイメージを持ちがちだ。しかしピッコロキャンパー+のポップアップルーフ仕様は、その印象を大きく覆してくれる[…]
福祉分野の取り組みについて、最新情報を発信 ダイハツは「フレンドシップシリーズ」として、利用者の介護状況に応じた多様な福祉車両のラインナップを提供することで、軽福祉車両分野でシェアNo.1を獲得。多く[…]
1981年にデビューした2代目セリカXXは、北米では「スープラ」の名前で販売されていた。(写真は北米スープラ) 初代は“高級な”スペシャリティカー路線、ソアラの前身となったモデルだった 「セリカ」は、[…]