※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
ENECHANGE(エネチェンジ)株式会社(本社:東京都千代田区 代表取締役CEO:城口洋平、以下エネチェンジ)は、東京海上日動火災保険株式会社(本社:東京都千代田区、取締役社長:広瀬伸一、以下東京海上日動)とEV充電エネチェンジの設置推進と保険手配において業務提携契約を締結したことをお知らせします。

- パートナーシップ締結の背景
政府が2035年までに乗用車新車販売における電動車の比率を100%とする目標を掲げていることを背景に、エネチェンジでは、2027年までに最大300億円を投じ、国内で3万台のEV普通充電器の設置を目標に掲げています。なかでも、移動のために利用した電気の一部を継ぎ足して充電できる目的地充電に注目し、長時間滞在する商業施設、レジャー施設、宿泊施設やゴルフ場などへの6kW普通充電器の設置を積極的に進めており、設置促進の施策として、これを共に推進するパートナー企業との連携を強化しています。
明治時代に日本初の保険会社として設立された東京海上日動は、長年にわたり時代のニーズに応えながら「いざ」という時に役立つ「安心」を提供し、発展を遂げてきました。この度の提携では、東京海上日動のネットワークを活用し、取引先企業や代理店自身へ、導入台数No.1(※)の6kW普通充電器・EV充電エネチェンジの設置を推進します。将来的には全国約4万6千店の保険代理店の内、希望する代理店に本事業を再委託する形で取引先企業への更なる設置推進をおこなっていく予定です。また、EV充電エネチェンジへ東京海上日動の保険が手配されることにより、自然災害やいたずら、車両衝突などによる破損などの損害が生じた場合には経済的な補償を受けることが可能です。これにより、不測の事態においても、エネチェンジは充電インフラサービス事業者としてこれまで以上に確実なサポートを提供できる体制が強化されました。エネチェンジと東京海上日動は、EVの普及に向けて、安全かつ安心して導入できる環境整備を進め、脱炭素社会の実現に一層貢献を目指してまいります。
- EV充電エネチェンジについて
設置・月額費用0円から、導入や運用の手間を最小限に電気自動車向けの充電設備が導入ができるEV充電導入台数No.1(※)のオールインワンサービスです。商業施設や宿泊施設など目的地となる場所への導入をはじめ、事業所やマンションなどへの導入も進んでいます。EV充電エネチェンジは、EVドライバー向けサービスも充実。充電スポットの検索はもちろん、誰もがいつでも充電器を利用でき、月額費用なく使った分だけ料金をお支払いいただくシンプルさが魅力です。またe-Mobility Powerや各自動車会社が発行する充電認証カードが利用できるようになり、利便性がさらに高まりました。
EV充電エネチェンジウェブサイト:https://ev-charge.enechange.jp/
公式twitter:https://twitter.com/enechange_ev
※認証アプリ提供サービスでの、EV充電器(6kW)での設置台数(2023年5月時点、GoGoEV調べ)
- 東京海上日動火災保険株式会社
東京海上日動火災保険株式会社は、1879年の創業以来、「お客様や地域社会の“いざ”をお支えし、お守りする」という、社会インフラとしての保険の役割を発揮してきました。今後も、東京海上日動が持つ様々なソリューションをベースに、お客様の「事業戦略パートナー」として、社会課題の解決を支援します。
名称 :東京海上日動火災保険株式会社
所在地 :〒100-8050 東京都千代田区大手町2-6-4
URL :https://www.tokiomarine-nichido.co.jp/
- ENECHANGE株式会社
ENECHANGE(エネチェンジ )は、「エネルギーの未来をつくる」をミッションに掲げ、脱炭素社会をデジタル技術で推進する脱炭素テック企業です。2015年創業、2020年東証マザーズ(現 東証グロース)に上場(証券コード4169)し、「エネルギーの4D(自由化・デジタル化・脱炭素化・分散化)」分野でのSaaS事業を中心に急成長を実現しています。当社のルーツは、自由化先進国のイギリス・ケンブリッジでの電力データ研究所にあり、エネルギーデータの解析技術とグローバルなネットワークが特徴です。
名称 :ENECHANGE株式会社
所在地 :〒104-0031 東京都中央区京橋3−1−1 東京スクエアガーデンWeWork内14階
■EV充電エネチェンジに関するお問い合わせ
ENECHANGE株式会社 EV充電サービス事業部
Mail:ev-charging@enechange.co.jp
人気記事ランキング(全体)
FRのサニーに対して、日産初のFF方式を採用 1970年代を前にして、ヨーロッパから前輪駆動のFF方式の波が押し寄せてくる。この流れを敏感にとらえ、市場に送り出されたのがチェリーだ。車名の由来は日本の[…]
一見すると、何に使うかよくわからないアイテムだが…。 TikTokを始めとしたSNSでバズった話題のカーグッズ。ショート動画で見ていると、かなり便利そうなので気にはなったいたのだが…。実際のところはど[…]
"最後の個性派スポーツ"と評価されたSR311フェアレディ2000 その軽やかな響きとは裏腹に、フェアレディという名は、国産スポーツカーのパイオニアの血統を受け継ぐ伝統の名称だ。その系譜をたどれば、ダ[…]
ヤリスクロス:モデル概要 ヤリスクロスは、ハッチバックのヤリスをベースにしたコンパクトSUV。ヤリスの弱点であった後部座席と荷室のスペースを拡大することで、実用性を大幅に向上させており、手頃な価格設定[…]
コンパクトでも侮れない装備力 F-BOX Squareは、トヨタ・タウンエースをベースに仕上げられた8ナンバーキャンピングカー。街乗りにも馴染むコンパクトな全長と車高1,960mmというサイズ感は、立[…]
最新の投稿記事(全体)
レクサスが次世代スポーツカーの未来像を提示 トヨタ自動車の高級車ブランド、レクサスは8月15日にカリフォルニア州で開催された「ザ・クエイル、モータースポーツギャザリング」にて、次世代のデザイン哲学を体[…]
コンセプトモデル「Acura Performance EV Concept」の進化系 ベースとなっているのは、昨年2024年にカリフォルニアで開催されたモントレー・カー・ウィークで発表された、Acur[…]
一見すると、何に使うかよくわからないアイテムだが…。 TikTokを始めとしたSNSでバズった話題のカーグッズ。ショート動画で見ていると、かなり便利そうなので気にはなったいたのだが…。実際のところはど[…]
GRIDLESS GARAGE LIFEを体現するGMLVAN G-01 GMLVAN G-01は日産キャラバンをベースに、GORDON MILLER MOTORSのアイコンである丸目ライトとテールラ[…]
「トヨタ・2000GT」より先に生まれた「小さなスポーツカー」 「トヨタ・スポーツ800」が発売されたのは1965年です。 それより少し前の1950年代は、戦後からの復興期から徐々に産業が発展しつつあ[…]