※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
~事前予約も可能な充電ステーションが、BEVライフを快適に~
自動車内装部品の総合メーカー 林テレンプ株式会社(本社:名古屋市中区、代表取締役社長:林 貴夫)は、このたび、LEXUSバッテリーEV(以下、BEV)オーナー専用サービス「レクサス充電ステーション」(東京ミッドタウン日比谷 2023年6月開業予定)に、駐車場のDX※1を支援する駐車場管理装置「AUTO STAND」を提供します。
※1デジタルトランスフォーメーション
レクサス充電ステーション(イメージ)※駐車スペースの中央にある黄色の製品が「AUTO STAND」
- 「レクサス充電ステーション」とは
「レクサス充電ステーション」は、「LEXUS Electrified Program」※2が提供するサービスの一つです。専用アプリ※3にて駐車したい日時を事前予約することで、急速充電器(150kW以上)を待ち時間なく利用できるだけでなく、キャッシュレス決済が可能であり、シームレスで快適なBEVライフスタイルを体験いただけるレクサスならではの新サービスです。
※2 BEVオーナー専用サービス、詳細は以下URLよりご覧ください
https://global.toyota/jp/newsroom/lexus/38935169.html
※3 My LEXUS:離れた場所から車の状態確認や遠隔操作、サービスの利用ができるスマートフォンアプリです
- 「AUTO STAND」がLEXUS BEVオーナーの快適なBEVライフをサポート
LEXUS BEVオーナーが「レクサス充電ステーション」を事前予約のうえ到着時に、駐車管理装置「AUTO STAND」のアームがBluetooth®通信によって下がることで駐車が可能となります。「AUTO STAND」は「レクサス充電ステーション」をご利用いただくLEXUS BEVオーナーの快適なBEVライフに貢献してまいります。
【参考資料】
【製品概要】
「AUTO STAND」本体端末(オプションで外部電源もあり)
利用者のスマートフォンから本体端末をコントロールすることが可能です。
製品詳細はQRコードより ご覧いただけます。
- 主力製品の「フロアカーペット」は年間1,000万台以上の生産が可能
林テレンプ 本社事業所 (愛知県豊田市)
林テレンプ株式会社は、創業から110年を超える歴史を持つ自動車内装部品の総合メーカーです。独立系サプライヤーとして、国内大手自動車メーカーすべてと取引を行っています。
主力製品の「フロアカーペット」は、年間1,000万台以上の生産能力を保有しており、グループ会社トータルで世界トップクラスのシェアを誇ります。近年は自動車用防音材に力を入れており、2021年にドイツの防音材大手、アドラーペルツァー社と資本提携を行うなど、グローバル展開を強化しています。
人気記事ランキング(全体)
様々な用途に対応する、INNO ルーフギアケース720 SUV系のクルマのルーフによく積まれている細長いボックスを見たことはないだろうか? 実はコレ、ルーフボックスと呼ばれる人気のカー用品。中でも、カ[…]
軽トラックから生まれた本格派キャンパー バロッコは「軽キャンパーでありながら本格的なモーターホームを作る」というコンセプトから生まれている。ベースはダイハツ・ハイゼットトラックだが、ただ荷台にシェルを[…]
二人旅を前提にしたレイアウト 銀河の最大の特徴は、夫婦二人旅にフォーカスしたレイアウトにある。常設二段ベッドとダイネット、独立したキッチン、トイレルームを通路でつなぎ、使いやすさを重視した構成だ。ベッ[…]
広がりを感じる室内空間 ハイエース・スーパーロングワイドをベースにしたRSプレミアムは、車内に一歩足を踏み入れただけでその広さを実感できる。飛行機の機内をイメージしたデザインは、単なる移動手段ではなく[…]
ドアミラーに吊り下げるように設置するサポートミラー 筆者は運転があまり上手くないほうだと自覚している。特に駐車に関しては、今でも一発で綺麗に停められないこともある。毎日のように駐車している自宅の駐車場[…]
最新の投稿記事(全体)
実験車はコラムシフトのトヨタ ビスタ! 今回用意したクルマはトヨタのビスタ。最近ではあまり見ないコラムシフトのクルマだ。ビスタは、DレンジからPへの操作量が長くとられているので、相当なおバカさんでない[…]
固く締まって外せないネジ…。一体どうすれば? クルマのメンテナンスを自分で行う場合、ドライバーでネジを外すというのは基本中の基本の作業となる。もちろん、車両メンテナンス以外でも、ネジを外すという作業は[…]
軽キャンパーでも広がる快適空間 軽自動車をベースにしたキャンピングカーと聞くと、どうしても手狭なイメージを持ちがちだ。しかしピッコロキャンパー+のポップアップルーフ仕様は、その印象を大きく覆してくれる[…]
福祉分野の取り組みについて、最新情報を発信 ダイハツは「フレンドシップシリーズ」として、利用者の介護状況に応じた多様な福祉車両のラインナップを提供することで、軽福祉車両分野でシェアNo.1を獲得。多く[…]
1981年にデビューした2代目セリカXXは、北米では「スープラ」の名前で販売されていた。(写真は北米スープラ) 初代は“高級な”スペシャリティカー路線、ソアラの前身となったモデルだった 「セリカ」は、[…]