※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
コンパクトながらAnkerのカーチャージャーで最大出力を誇る「Anker 535 Car Charger(67W)with USB-C & USB-C ケーブル」を販売開始。最大67W出力のUSB-Cポートと、最大22.5W出力のUSB-Aポートの合計3ポートを搭載し、移動中の車内でもノートPCやタブレット端末、スマートフォン等を3台同時に充電できます。
米国・日本・欧州を中心にデジタル関連製品を中心としたハードウェアでトップクラスの販売実績を誇るAnkerグループの日本法人、アンカー・ジャパン株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役CEO:猿渡 歩)は、世界No.1モバイル充電ブランド(※)の「Anker」において、カーチャージャー「Anker 535 Car Charger(67W)with USB-C & USB-C ケーブル」を2023年6月20日(火)よりAnker Japan公式サイト(製品ページ:https://www.ankerjapan.com/products/b2731)、総合オンラインストアAmazon.co.jp(製品ページ:https://www.amazon.co.jp/dp/B0BYWWHSBC)、楽天市場(製品ページ:https://item.rakuten.co.jp/anker/b2731)および一部家電量販店等にて販売を開始致します。
Ankerのカーチャージャー史上最高出力&3ポート搭載し、移動中の車内でもノートPCとタブレット端末、スマートフォンを3台同時に充電が可能な一台。USB-Cポートは最大67W出力で、MacBook Proにも充電できる他、発熱を抑えながら接続機器に合わせて効率的に充電するProgramable Power Supply(以下PPS)に対応しているため、Galaxy S23シリーズにも急速充電が可能です。またUSB-Aポートは最大22.5W出力のため、同時にiPhoneも充電ができます。幅広い機器に合わせて最適な充電を行うPowerIQ 3.0(Gen2)や温度管理や過充電防止等の多重保護システムに加え、充電時の温度上昇を監視し、充電器本体が規定の温度に達した場合は、電流 / 電圧の負荷度合いを調節することで、過度の温度上昇を未然に防ぐ「ActiveShield™️ 2.0」も搭載しています。
高出力に進化しながらも車内のシガーソケットに設置してもスッキリ収まるコンパクトなサイズも魅力の一つ。ミニマルなデザインで運転時の邪魔をせずにスマートに車内の充電環境を整えられるため、車での移動の多いビジネスマンやスマートフォンをナビとして使用する方にも最適な製品です。

- Anker 535 Car Charger(67W)with USB-C & USB-Cケーブル|最大67W出力のカーチャージャー

製品の特徴
– 高出力でパワフルに充電:Ankerのカーチャージャー史上最も出力が高く、USB-Cポートは最大67Wで車の中でもMacBook Proを含むノートPCにも急速充電が可能です。
– 3台同時充電:USB-Cポートを2つ、USB-Aポートの合計3ポートを搭載し、これ1台でノートPCとタブレット端末、スマートフォンの3台を同時に充電することができます。
– 幅広い機器に最適に充電:USB-Cポートは機器に合わせた最適な充電を行うPowerIQ 3.0(Gen2)を搭載する他、PPSにも対応するためGalaxy S23シリーズにも急速充電が可能です。
– 高い安全性:温度管理や過充電防止等の従来の多重保護システムに加え、温度上昇を監視する「ActiveShield™️ 2.0」も搭載しているため、安心してお使いいただけます。
製品の仕様
サイズ | 約60×32×32mm(ケーブルを除く) | 重さ | 約29g |
入力 | 12-24V=7.2A |
出力 | 単ポート利用時USB-C1 / C2:5V⎓3A / 9V⎓3A / 12V⎓3A / 15V⎓3A / 20V⎓3.35A(最大67W)USB-A:5V⎓3A / 9V⎓2A / 10V⎓2.25A / 12V⎓1.5A(最大22.5W)2ポート利用時USB-C1+C2:45W+20WUSB-C1+A:45W+22.5WUSB-C2+A:9W+9W3ポート利用時USB-C1+C2+ A:45W+9W+9W |
対応機種 | スマートフォンiPhone 14 / 13 / 12、Galaxy S23 / Note 20、Google Pixel 7他タブレット端末iPad(第10世代)/ iPad Air(第5世代)/ iPad Pro(12.9インチ、第6世代) / iPad mini (第6世代) 他ノートPCMacBook Pro(M1、2022)/ MacBook Air(M1、2022)他 |
パッケージ内容 | Anker 535 Car Charger(67W)with USB-C & USB-C ケーブル、取扱説明書 |
注意事項 | 付属するUSB-C&USB-Cケーブルは1.0mです。 |
販売価格
- 税込 4,490円
- 企業情報 | Ankerグループおよびアンカー・ジャパンについて
Ankerグループは「Empowering Smarter Lives」をミッションに、世界No.1モバイル充電ブランド(※)
オーディオブランド「Soundcore」、スマートホームブランド「Eufy」、プロジェクターブランド「Nebula」、掃除機ブランド「MACH(マッハ)」等を米国・日本・欧州を中心とした世界100ヶ国以上で展開するハードウェアメーカーです。2011年の創業時より、お客様の声に基づいてスピーディーに製品の開発・改善を行うものづくりを実践し、安心のサービスと高機能・高品質のプロダクトを提案し続けています。2023年にアンカー・ジャパンは設立10周年を迎えました。
アンカー・ジャパン株式会社(概要)
本社: 〒101-0063東京都千代田区神田淡路町2-101 ワテラスタワー9階
代表者: 代表取締役CEO 猿渡歩
設立: 2013年1月
資本金: 1億6,000万円
TEL: 03-4455-7823(アンカー・ジャパン カスタマーサポート)
事業内容: デジタル製品の開発・製造・販売(Ankerグループの日本法人)
連結子会社: アンカー・ストア株式会社(2021年4月1日設立)、
アンカー・テック株式会社(2022年9月9日設立)
公式サイト: https://www.ankerjapan.com
知的財産権について
- Anker、Soundcore、Eufy、Nebula、MACH、ActiveShieldおよびPowerIQは、アンカー・ジャパン株式会社またはその関連会社の商標または登録商標です。
- その他会社名、各製品名は、一般に各社の商標または登録商標です。
※出典:ユーロモニターインターナショナル
2021年の小売販売額ベース、2022年10月に実施された調査に基づく。
モバイル充電ブランドは、小売売上の75%以上を携帯電話充電器製品が占めるブランドと定義する。携帯電話充電器製品には充電器、ワイヤレス充電器、モバイルバッテリー、充電ケーブルが含まれ、これらの製品は、他の家電機器にも使用可能なものとする。
人気記事ランキング(全体)
様々な用途に対応する、INNO ルーフギアケース720 SUV系のクルマのルーフによく積まれている細長いボックスを見たことはないだろうか? 実はコレ、ルーフボックスと呼ばれる人気のカー用品。中でも、カ[…]
軽トラックから生まれた本格派キャンパー バロッコは「軽キャンパーでありながら本格的なモーターホームを作る」というコンセプトから生まれている。ベースはダイハツ・ハイゼットトラックだが、ただ荷台にシェルを[…]
二人旅を前提にしたレイアウト 銀河の最大の特徴は、夫婦二人旅にフォーカスしたレイアウトにある。常設二段ベッドとダイネット、独立したキッチン、トイレルームを通路でつなぎ、使いやすさを重視した構成だ。ベッ[…]
広がりを感じる室内空間 ハイエース・スーパーロングワイドをベースにしたRSプレミアムは、車内に一歩足を踏み入れただけでその広さを実感できる。飛行機の機内をイメージしたデザインは、単なる移動手段ではなく[…]
ドアミラーに吊り下げるように設置するサポートミラー 筆者は運転があまり上手くないほうだと自覚している。特に駐車に関しては、今でも一発で綺麗に停められないこともある。毎日のように駐車している自宅の駐車場[…]
最新の投稿記事(全体)
福祉分野の取り組みについて、最新情報を発信 ダイハツは「フレンドシップシリーズ」として、利用者の介護状況に応じた多様な福祉車両のラインナップを提供することで、軽福祉車両分野でシェアNo.1を獲得。多く[…]
1981年にデビューした2代目セリカXXは、北米では「スープラ」の名前で販売されていた。(写真は北米スープラ) 初代は“高級な”スペシャリティカー路線、ソアラの前身となったモデルだった 「セリカ」は、[…]
広がりを感じる室内空間 ハイエース・スーパーロングワイドをベースにしたRSプレミアムは、車内に一歩足を踏み入れただけでその広さを実感できる。飛行機の機内をイメージしたデザインは、単なる移動手段ではなく[…]
サンバーライトバンデラックス(1964年型) 経済成長に沸く1960年代、軽四輪トラックが街の物流の主役だった 戦後の復興期から高度経済成長のピークとなった1960年代末にかけての日本の経済・産業の構[…]
BYDの最新技術やブランドビジョン、日本市場への取り組みを発表 今回の出展では、設立3周年を迎えたBYDオートジャパンの乗用車ブースと、日本での運行開始から10年を迎えたBYDジャパンの商用車ブースに[…]