※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
Pellucid Phone Holder 品番:PPH2305
1975年創業のカー用品メーカー・株式会社ペルシード(本社:愛知県愛知郡東郷町)は、Qi対応自動開閉 スマホホルダー ロングアーム吸盤タイプ(オープン価格)を2023年6月16日より全国のカー用品店およびECにて販売いたしました。ワイヤレス充電効率を最大化させるオートスキャン機能付き。キャパシタ内蔵でエンジンOFF後もスマホを取り外せます。
【URL】https://pellucid.co.jp/product/smartphone_holder

- オートスキャン機能搭載で充電効率を最大化します

オートスキャン機能により、スマホ充電部を自動検知。正確に位置を合わせる事が出来るため
位置ズレによる充電ロスをなくし充電効率を最大化できます。
オートスキャンは約28mmの可動域で折りたたみスマホにも対応します。
- ロングアーム吸盤取付タイプ
お好みの位置に合わせて前後伸縮ができる、ねじ固定不要ロングアーム。
スマホの縦置き・横置きにも対応。
運転の妨げになりにくい、ローダウン取付も可能です。
左)トヨタ ライズ・運転席左側ダッシュボード・iPhone12 右)ホンダ ステップワゴン・運転席左側ダッシュボード・ローダウン取付・iPhone12
- ワイヤレス充電 Qi 正規認証品/高速充電対応 最大15W(iPhone:7.5W)

最大15W(Android)、最大7.5W(iPhone)の高速充電に対応。(ワイヤレス充電対応機種のみ)
安全保護回路でスマホへの過充電を防止します。(過電流保護/過電圧保護/過熱保護/異物検知)
充電の必要がない時はスイッチで充電ON/OFFの切り替えが可能です。
- スマホを置くだけでアームが閉まる自動開閉

スマホを置くだけでサイドアームが閉まるオートホールド&オートスキャン&ワイヤレス充電。
(ワイヤレス充電対応機種のみ)
【使用方法】
①スマホを置くとオートホールドセンサーが反応し、オートホールド&オートスキャン&ワイヤレス充電。
②タッチ開閉センサーに触れるとサイドアームが開き、スマホを取外せます。
- キャパシタ(蓄電装置)を内蔵
キャパシタ(蓄電装置)を内蔵しているので、エンジン停止後も1~2回アームの開閉操作が可能です。
- 対応機種・サイズ
■対応機種
iPhone・Androidスマートフォン
iPhone(SE 11 12 13 14 pro pro max mini等)、Xperia、AQUOS、Galaxy、Google Pixel等のスマートフォンに対応。
■対応サイズ・重さ
幅: 約58〜88mm
厚み: 約20mmまで
重さ: 約250g以下
※本体の取付状態などによって異なります。
■セット内容
・ホルダー本体×1 ・ロングアーム吸盤×1
・吸盤補助シート×1 ・USB(A-C)ケーブル×1
・傷防止パッド×1 ・取扱説明書×1
- 株式会社ペルシードについて

1975年創業。カーケミカル、携帯電話用品、車内外アクセサリー、自動車用ウインドウフィルム等の販売をいたしております。
「全ての人に快適なカーライフを」を企業コンセプトに、使用する素材にもこだわり、
ライフスタイル・洗車環境を考えたお客様のニーズに応えられる商品開発をしてまいります。
【会社概要】
社名:株式会社ペルシード
本社所在地:愛知県愛知郡東郷町大字諸輪字池上1-1
代表取締役:田中 仁
事業内容: カーケミカル、携帯電話用品、車内外アクセサリー、自動車用ウインドウフィルムの販売
株主:株式会社コムテック(100%出資)https://www.e-comtec.co.jp/
設立: 1975年(昭和50年)
HP:https://pellucid.co.jp/
■公式Twitter
https://twitter.com/pellucid_jp/
■公式Instagram
https://www.instagram.com/pellucid_jp/
人気記事ランキング(全体)
様々な用途に対応する、INNO ルーフギアケース720 SUV系のクルマのルーフによく積まれている細長いボックスを見たことはないだろうか? 実はコレ、ルーフボックスと呼ばれる人気のカー用品。中でも、カ[…]
軽トラックから生まれた本格派キャンパー バロッコは「軽キャンパーでありながら本格的なモーターホームを作る」というコンセプトから生まれている。ベースはダイハツ・ハイゼットトラックだが、ただ荷台にシェルを[…]
二人旅を前提にしたレイアウト 銀河の最大の特徴は、夫婦二人旅にフォーカスしたレイアウトにある。常設二段ベッドとダイネット、独立したキッチン、トイレルームを通路でつなぎ、使いやすさを重視した構成だ。ベッ[…]
広がりを感じる室内空間 ハイエース・スーパーロングワイドをベースにしたRSプレミアムは、車内に一歩足を踏み入れただけでその広さを実感できる。飛行機の機内をイメージしたデザインは、単なる移動手段ではなく[…]
ドアミラーに吊り下げるように設置するサポートミラー 筆者は運転があまり上手くないほうだと自覚している。特に駐車に関しては、今でも一発で綺麗に停められないこともある。毎日のように駐車している自宅の駐車場[…]
最新の投稿記事(全体)
福祉分野の取り組みについて、最新情報を発信 ダイハツは「フレンドシップシリーズ」として、利用者の介護状況に応じた多様な福祉車両のラインナップを提供することで、軽福祉車両分野でシェアNo.1を獲得。多く[…]
1981年にデビューした2代目セリカXXは、北米では「スープラ」の名前で販売されていた。(写真は北米スープラ) 初代は“高級な”スペシャリティカー路線、ソアラの前身となったモデルだった 「セリカ」は、[…]
広がりを感じる室内空間 ハイエース・スーパーロングワイドをベースにしたRSプレミアムは、車内に一歩足を踏み入れただけでその広さを実感できる。飛行機の機内をイメージしたデザインは、単なる移動手段ではなく[…]
サンバーライトバンデラックス(1964年型) 経済成長に沸く1960年代、軽四輪トラックが街の物流の主役だった 戦後の復興期から高度経済成長のピークとなった1960年代末にかけての日本の経済・産業の構[…]
BYDの最新技術やブランドビジョン、日本市場への取り組みを発表 今回の出展では、設立3周年を迎えたBYDオートジャパンの乗用車ブースと、日本での運行開始から10年を迎えたBYDジャパンの商用車ブースに[…]