※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。

BRPジャパン株式会社(本社:東京都 港区、代表代理 毛塚基治)は、同社の展開する3輪モーターサイクルブランド「Can-Am」の最新モデル試乗会を開催いたします。
前2輪、後1輪の革新的な設計によって、新感覚のライディングと高次元の安定性を実現したリバーストライクブランド、Can-Am。ニューカラーも登場しスタイリングと快適性を向上させた最新モデルにいち早く試乗できる機会となります。
Can-Amはオープンエアの乗り物でありながら、「普通自動車免許(AT限定含む)」での運転が可能。
試乗の際には、ヘルメット・グローブ・ジャケットを貸出しの上、運転前に操作講習も実施しますので、3輪モーターサイクル初心者でも安心して楽しめます。
試乗会初日は、会場のバイカーズパラダイス南箱根にて、タレントでCan-Am Spyderのオーナーでもあるガダルカナル・タカさんのトークショーを開催。Can-Am Spyderの走りの醍醐味や魅力について語ります。
また、試乗会参加者には、もれなくCan-Amオリジナルノベルティをプレゼントします。さらに、試乗後のアンケートに答えていただいた方の中から抽選で合計6名様に豪華ギフトが当たります。
初心者に優しいだけでなく、Can-Amオーナーも最新モデルを楽しめるイベントとなっております。
【Can-Am 2023年最新モデル 試乗イベント概要】
- 会場:バイカーズパラダイス南箱根 静岡県田方郡函南町桑原1348-2
- 開催日:2023年7月22日(土)- 7月23日(日)
- 主催:BRPジャパン株式会社
- 試乗モデル:Spyder RT Limited/Spyder RT Sea-to-Sky/Ryker Rally
- 試乗スケジュール:  22日(土)(受付時間 10:00-11:50) 10:15-11:00 / 11:10-11:50 / 12:00-12:45 <メディア専用試乗枠>(受付時間 11:00) 13:00-13:45 / 13:55-14:40 / 14:50-15:35
 ※12:00から、タレントのガダルカナル・タカさんによるトークショーを開催。
 23日(日)(受付時間 10:00-14:40)
 10:15-11:00 / 11:10-11:50 / 12:00-12:45 / 13:00-13:45 / 13:55-14:40 / 14:50-15:35
- 会場:Can-Am正規販売店「シーゲッツ」 愛知県尾張旭市狩宿町4-16-1
- 開催日:2023年7月29日(土)- 7月30日(日)
- 主催:BRPジャパン株式会社
- 試乗モデル:Spyder RT Limited/Spyder RT Sea-to-Sky/Ryker Rally
- 試乗スケジュール:
 29日(土)、30日(日)(受付時間 10:00-)
 10:10-11:10 / 11:20-12:20 / 12:30-13:30 / 13:40-14:40 /14:50-15:50 /16:00-17:00
<イベント情報詳細>
試乗の事前予約などの詳細は、イベント専用ページをご覧ください。
https://can-am.brp.com/on-road/jp/ja/events/can-am-test-drive.html
【BRP社について】
BRP社は、3輪モーターサイクル「Can-Am Spyder/Can-Am Ryker」を始め、 パーソナルウォータークラフト(水上バイク)「Sea-Doo」、スノーモービル 「Ski-Doo」など、本格的なレクリエーション分野の製品を開発・製造・販売するカナダの企業です。航空機や鉄道車両の分野でも知られるボンバルディア社の歴史は、1942年に世界で初めてスノーモービルを発表した頃から始まりました。その後、パーソナルウォータークラフト(水上バイク)やATV(全地形対応車)などと分野を広げ、2003年にレクリエーションに特化した製品を手がけるBRP社が独立しました。現在は、お客様の期待を超える創造性を培ってきた75年の伝統を胸に、カナダのケベック州ヴァルクールに本社を置き、カナダ、メキシコ、オーストリア、米国、フィンランドに生産施設を構え、全世界で8,700人以上の熱意にあふれた人材を雇用しています。
人気記事ランキング(全体)
車内には、活用できる部分が意外と多い カーグッズに対して、特に意識を払うことがない人でも、車内を見渡せば、何かしらのグッズが1つ2つは設置されているのではないだろうか。特に、現代では欠かすことができな[…]
日常擁護型の本格キャンパー 街乗りの実用性とキャンピングカーの快適性。その両立は多くのモデルが言葉として掲げるが、実際に成し遂げるのは容易ではない。その点、日産のディーラー直営ショップが手掛ける「スペ[…]
ブラック加飾でスポーティ感を演出した、日本専用の上級グレードを投入 2022年より海外で展開している6代目CR-Vは、国内向けモデルとしてFCEV(燃料電池車)が投入されているが、今回、e:HEVを搭[…]
ホイールベース拡大を感じさせない、巧みなパッケージ設計が光る 2012年に登場した初代CX-5は、魂動デザインとSKYACTIV技術を全面採用した、マツダ社内では6世代商品と呼ばれているシリーズの第一[…]
オフローダーとしてのDNAをプラスすることで、アクティブビークルとしての資質をよりアピール 「デリカ」シリーズは、どんな天候や路面でも安全かつ快適に運転できる走行性能と、広々とした使い勝手のよい室内空[…]
最新の投稿記事(全体)
2026年度内の量産化を公言 スズキブースの目玉は「Vision e-Sky」と名付けられた、軽EVのコンセプトモデル。 スズキは「日々の通勤や買い物、休日のちょっとした遠出など、軽自動車を生活の足と[…]
BEVとしての基本性能を大きく底上げ 2021年にスバル初のグローバルバッテリーEV(BEV)として登場したソルテラは、電動駆動の利点を追求しつつ、余裕あるSUVボディや先進の安全装備機能が充実するな[…]
クルマ好きに贈るとっておきの一冊 自動車がとても珍しかった戦前から、販売台数過去最高を記録した1990年代までのクルマ業界の成長を振り返ることで、ニッポンの物づくりの力強さと開発者たちの熱い想いを肌で[…]
ホイールベース拡大を感じさせない、巧みなパッケージ設計が光る 2012年に登場した初代CX-5は、魂動デザインとSKYACTIV技術を全面採用した、マツダ社内では6世代商品と呼ばれているシリーズの第一[…]
STIと並ぶもう一つの柱として、大きな期待を持ってデビュー ベースとなるプラットフォームは生産もトヨタに委託しているソルテラと共通だが、スバルのBEVとしては初めて自社の矢島工場での生産となるトレイル[…]











 
  