※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
パナソニック オートモーティブシステムズ株式会社(本社所在地:神奈川県横浜市、以下、パナソニック オートモーティブシステムズ)の10V型有機ELディスプレイを搭載したカーナビステーション ストラーダ CN-F1X10BGDが、日刊自動車新聞社主催の用品大賞2023にて、「カーナビゲーション部門賞」を受賞しました。

今回で36回目を迎えた同賞は、1987年のスタート以来、自動車ユーザーに多彩で充実したカーライフを提案するとともに、自動車用品の販売促進と業界発展に寄与することを目的としています。カー用品販売店のアンケートを参考に、用品大賞選考委員のメンバーが販売数量、商品開発のアイデアや話題性、業界貢献度、社会状況なども踏まえて総合的に評価し選出するものです。
<用品大賞2023 /カーナビゲーション部門賞 受賞商品>
ストラーダ CN-F1X10BGD
画面の位置を上下、前後、左右に調整できるパナソニック オートモーティブシステムズ独自のフローティング構造(特許取得)を採用。新車・既販売車のいずれにも対応し、500車種以上に10V型大画面カーナビを装着できます。
また、自宅のレコーダーにインターネット経由で接続して、テレビ番組のリモート視聴ができる「レコーダーリンク」機能(※1)を新搭載。録りためた番組をダビングすることなく、手軽にカーナビで再生できます。レコーダーのチューナーで受信している番組のリモート視聴も可能です。
色域が広く、色再現性の高い有機ELパネルを国内市販AV一体型カーナビとして唯一採用(※2)。斜めからでも視認性が高く、あらゆる角度から見やすく美しいストラーダ史上最高画質の大画面を実現しました。
このたびの「カーナビゲーション部門賞」受賞は、新搭載のレコーダーリンク機能や有機ELパネル採用による美しくて見やすい大画面、ドライバーへの安全運転を促す安全・安心運転サポート機能など、ユーザーの利便性を向上させたことが高く評価されたものです。「ストラーダ Fシリーズ」としては2016年の「カーナビ・AV部門賞」、2019年の「カーナビゲーション部門賞」、2021年の「カーナビゲーション部門賞」に続き、4度目の受賞となります。
※1 スマートフォンとアプリ「DiXiM Play for レコーダーリンク」が必要です。通信費が掛かります。BS・CS放送は視聴できる番組が限られます。
※2 国内市販ルート向けAV一体型カーナビとして有機ELパネルを採用。2023年6月20日現在、パナソニック オートモーティブシステムズ調べ。
<関連情報>
https://panasonic.jp/car/navi/products/F1X10BG/
人気記事ランキング(全体)
フェラーリを突き放した”奇跡のモデル” ランボルギーニ・ミウラはスーパーカー世代でなくとも、クルマ好きなら誰もが憧れる名車中の名車かと。 1966年にP400(ちなみに、PはPosteriore=ミッ[…]
自力ではほぼ無理? 拭き取りにくいフロントガラスの奥の方問題 車種によって異なるが、例えばプリウスのように、フロントガラスが極端に寝かされたデザインだと、奥の方まで手が入りにくく、洗車の際や窓が曇った[…]
争奪戦必至のSTIコンプリート、ボディカラーは5色を設定 S210は、WRX S4をベースに、スバルが2008年から参戦しているニュルブルクリンク24時間レースで得られたノウハウが投入されている500[…]
ベース車両はトヨタのタウンエース 落ち着いたカーキのボディながら差し色の黒で引き締まり、かっこよさが際立ち「こりゃ目立つわ…」と思わせるキャンピングカーのベースとなる車両はトヨタのタウンエース。荷室が[…]
ダイハツ・アトレー広すぎる室内スペース。シートをフルフラットにすると巨大なソファのよう こちらの軽キャンパーは、広々空間で人気のダイハツのアトレーがベースとなっている。写真を見てもらえればわかると思う[…]
最新の投稿記事(全体)
余裕のキャビンに豪華装備をプラスすることで、7シリーズ級の快適性を実現 今回導入される「525Li Exclusive M Sport」と「i5 eDrive35L Exclusive M Sport[…]
日産のフラッグシップを象徴するモデルとして、大きな期待が集まっている 2026年度に発売が予定されている次期エルグランド。まず外観が先行公開されたが、今回明らかになったメカニズム情報からも、かなり期待[…]
Data System デジタルルームミラー(DRM6030) 付属する専用カメラはソニー製センサーを採用 今回取り上げるデータシステム「DRM6030」は、11V型サイズのルームミラーモニターに、フ[…]
テーマは「日本のクルマ文化の発展」。貴重な名車が公道をパレード 多くの歴史的車両を保有するトヨタ博物館が、年に一度開催するビッグイベント「トヨタ博物館 クラシックカー・フェスティバル」が、去る2025[…]