※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
株式会社ヤマダホールディングスのグループ企業である株式会社ヤマダデンキ(本社:群馬県高崎市、代表取締役社長:上野 善紀、以下、ヤマダデンキ)は、NHPソリューション株式会社(東京都千代⽥区 代表取締役社⻑︓⾼野 武 以下NHP)の電気⾃動⾞(EV)、及びプラグインハイブリッド車(PHV)向けAC充電器「ACスマートチャージャー」を、家電量販店では初めて7月11日(火)より全国のヤマダデンキ※で販売開始いたします。
※一部店舗を除く

EVやPHVの普及に伴い、充電器の需要も増加しています。NHPの「ACスマートチャージャー」は、一般的な普通充電器の約2倍の出力を誇り、充電時間を大幅に短縮することができます。さらに、重量はわずか3キロと軽く、設置場所を選ばずに利用することができるなど、優れた性能を有している製品で、家電量販店ではヤマダデンキでしか購入することができません。

【製品特長】
1、最⼤6kWで充電、シンプルかつ軽量3kg ※1
⼀般的な普通充電器の出⼒(3kW)の約2倍6kWで充電が可能。シンプルなデザイン
とともに重量は3kg。場所を選ばす設置可能。動作はランプの⾊で状況確認が確認できます。
※1 使⽤環境・条件等より出⼒値は変わります。本体のみの重量、ケーブルの従量除く

2、「盗電」対策
専⽤のRF-IDカードの認証(⾮接触ID)により充電の開始を実⾏。
留守、⻑期不在時における「盗電」の防⽌対策として有効です。

3、スマートフォンから制御可能 ※2
専⽤アプリ「HomeCharger」と連携し、充電の開始/停⽌、充電時間のスケジュール設定ができ、充電時間の履歴確認や⼆酸化炭素削減量のチェックが可能。環境問題を意識しながら操作できます。
※2 アプリ連携にはネットワーク環境が必要です

品名:ACスマートチャージャー
型番:NKR-ACNH1
価格:218,000円~ 税込
ヤマダホールディングスは、環境に配慮した商品を取り扱うことを心掛けており、「ACスマートチャージャー」の導入をはじめ、今後も環境にやさしい商品やサービスの拡充に取り組み、エネルギーの効率的な利用に貢献してまいります。
人気記事ランキング(全体)
オフローダーとしてのDNAをプラスすることで、アクティブビークルとしての資質をよりアピール 「デリカ」シリーズは、どんな天候や路面でも安全かつ快適に運転できる走行性能と、広々とした使い勝手のよい室内空[…]
スバルが目指すBEVの未来像。次期型レヴォーグのデザインを示唆するのか? 電気自動車(BEV)でスバルの次世代パフォーマンスカーを目指したのが、Performance E-STI concept。 「[…]
ブラック加飾でスポーティ感を演出した、日本専用の上級グレードを投入 2022年より海外で展開している6代目CR-Vは、国内向けモデルとしてFCEV(燃料電池車)が投入されているが、今回、e:HEVを搭[…]
車内には、活用できる部分が意外と多い カーグッズに対して、特に意識を払うことがない人でも、車内を見渡せば、何かしらのグッズが1つ2つは設置されているのではないだろうか。特に、現代では欠かすことができな[…]
家族のミニバンが、心地よい旅グルマへ 「フリード+ MV」は、ホンダのコンパクトミニバン「フリード+」をベースにしたキャンピング仕様。もともと使い勝手の良い車内空間をベースに、旅にも日常にもフィットす[…]
最新の投稿記事(全体)
ホイールベース拡大を感じさせない、巧みなパッケージ設計が光る 2012年に登場した初代CX-5は、魂動デザインとSKYACTIV技術を全面採用した、マツダ社内では6世代商品と呼ばれているシリーズの第一[…]
STIと並ぶもう一つの柱として、大きな期待を持ってデビュー ベースとなるプラットフォームは生産もトヨタに委託しているソルテラと共通だが、スバルのBEVとしては初めて自社の矢島工場での生産となるトレイル[…]
クロストレックが「ゴツい」タフ仕様に進化 クロストレックは、コンパクトなボディに本格的なSUV性能とラギッドかつスポーティなデザインを兼ね備え、都会からアウトドアまで幅広いシーンで活用できる多用途性を[…]
80年代は「いつかはクラウン」が象徴する、豊かさが訪れた時代だった 排ガス規制のクリアなどを通して、高い品質のクルマを安定して作れるようになった日本メーカーは、ユーザーの多様化に呼応した、きめ細やかな[…]
「誰の真似もせず、自信にあふれること。冒険的で、革新的であること」 新たな「変化」を公言することになったレクサスだが、その根底にあるのは、チーフ・ブランディング・オフィサーであるサイモン・ハンフリーズ[…]












 
  