※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
株式会社AOKI(代表取締役社長:森裕隆)は、持続可能な社会実現に向け、この度ENECHANGE(エネチェンジ)株式会社(本社:東京都中央区 代表取締役CEO:城口洋平)が提供する「EV充電エネチェンジ」を、神奈川県内にあるAOKI2店舗に設置いたしました。AOKIではEV充電器の設置を随時拡大し、持続可能な社会実現の一翼を担えるように取り組んでまいります。
■持続可能な社会実現に向け、AOKI2店舗に「EV充電エネチェンジ」を設置。

AOKIでは持続可能な社会実現のため、再生繊維を使用した「AOKIエコフレンドリー」商品の開発や、2023年4月には不要衣類を回収しリサイクルする「OKAERI エコ プロジェクト」をスタートさせるなど、環境に配慮した活動に力を入れています。この度、ファッション以外でも環境に配慮した取り組みを行うべく、電気自動車(EV)を気軽に充電できる、ENECHANGE株式会社が提供する6kWの普通充電器「EV充電エネチェンジ」を神奈川県内の2店舗に新しく設置いたします。
日本ではEV普及並びにEV充電器設置に力を入れています。そこで、AOKIでは経営理念の一つである「公共性の追求」のもと、脱炭素社会実現の一翼を担うべく、今回のEV充電器設置に至りました。郊外店の多いAOKIでは車利用者も多く、買い物時間も比較的長いことから、「目的地充電(施設利用中に移動時に使用した電力を継ぎ足して充電する)」に最適で、お客様の利便性向上にもつながると考えております。まずは神奈川県内の2店舗に設置し、年内には全国でもEV普及率がトップクラスの愛知県と神奈川県の11店舗への導入を予定しています。
AOKIでは、EV充電器の設置により持続可能な社会実現に寄与すると共に、今後もEV充電器設置を拡大してまいります。
- 『EV充電エネチェンジ』 設置店舗概要
【EV充電エネチェンジ設置店舗】
店舗名:AOKI横浜三ツ境店
住所:神奈川県横浜市瀬谷区二ツ橋町163
電話番号:045-362-4888

店舗名:AOKI津久井城山店
住所:神奈川県相模原市緑区原宿1-2-23
電話番号:042-783-6288

【利用概要】
・利用時間 :AOKI横浜三ツ境店24時間/AOKI津久井城山店10:00~20:00
・設置モデル :チャージ2
認証タイプ:EV充電エネチェンジアプリ・充電カード
出力最大:6.0kW ※一般的な普通充電器(3.2kW)の倍速で充電可能
コネクタ:Type1規格すべてのEV・PHVで利用可能 ※テスラは変換アダプターが必要
定格電圧:AC200V
充電ケーブル長さ:約5ⅿ
人気記事ランキング(全体)
フェラーリを突き放した”奇跡のモデル” ランボルギーニ・ミウラはスーパーカー世代でなくとも、クルマ好きなら誰もが憧れる名車中の名車かと。 1966年にP400(ちなみに、PはPosteriore=ミッ[…]
自力ではほぼ無理? 拭き取りにくいフロントガラスの奥の方問題 車種によって異なるが、例えばプリウスのように、フロントガラスが極端に寝かされたデザインだと、奥の方まで手が入りにくく、洗車の際や窓が曇った[…]
争奪戦必至のSTIコンプリート、ボディカラーは5色を設定 S210は、WRX S4をベースに、スバルが2008年から参戦しているニュルブルクリンク24時間レースで得られたノウハウが投入されている500[…]
ベース車両はトヨタのタウンエース 落ち着いたカーキのボディながら差し色の黒で引き締まり、かっこよさが際立ち「こりゃ目立つわ…」と思わせるキャンピングカーのベースとなる車両はトヨタのタウンエース。荷室が[…]
ダイハツ・アトレー広すぎる室内スペース。シートをフルフラットにすると巨大なソファのよう こちらの軽キャンパーは、広々空間で人気のダイハツのアトレーがベースとなっている。写真を見てもらえればわかると思う[…]
最新の投稿記事(全体)
余裕のキャビンに豪華装備をプラスすることで、7シリーズ級の快適性を実現 今回導入される「525Li Exclusive M Sport」と「i5 eDrive35L Exclusive M Sport[…]
日産のフラッグシップを象徴するモデルとして、大きな期待が集まっている 2026年度に発売が予定されている次期エルグランド。まず外観が先行公開されたが、今回明らかになったメカニズム情報からも、かなり期待[…]
Data System デジタルルームミラー(DRM6030) 付属する専用カメラはソニー製センサーを採用 今回取り上げるデータシステム「DRM6030」は、11V型サイズのルームミラーモニターに、フ[…]
テーマは「日本のクルマ文化の発展」。貴重な名車が公道をパレード 多くの歴史的車両を保有するトヨタ博物館が、年に一度開催するビッグイベント「トヨタ博物館 クラシックカー・フェスティバル」が、去る2025[…]