※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
レジャーや観光以外にも研究開発やイベントの展示車などにも活用可能!8時間 59,950円~
高級車専門のレンタカーサービスを運営する株式会社ISレンタリース(本社:名古屋市中区、代表取締役:渡邉貴之)は、LEXUSが初めて市販するBEV専用モデルとなる『LEXUS RZ450e first ediition』を2023年7月19日にレンタカーとして導入することを発表しました。
自動車関連企業の研究開発のニーズに応えることができ、イベントなど展示車としも活用可能です。

レンタルできる『LEXUS RZ450e』の詳細 |
株式会社ISレンタリース
場所:愛知県名古屋市中区新栄1-20-3
営業時間:9:30~17:30
電話:052-252-0252
料金
当日(9時30分~17時30分):59,950円~
24時間:71,500円~
※複数のお問合せを頂いているため、ご予約についてはお問合せ順にご対応いたします。
『LEXUS RZ450e first ediition』 スペック |
LEXUS RZ450eはLEXUSで初めてのBEV専用モデルとなり、今回レンタカーとして導入されるのは『LEXUS RZ450e first ediition』です。


First Edition
メーカー希望小売価格:9,400,000円(消費税込)~
全長 | 4,805mm |
---|---|
全幅 | 1,895mm |
全高 | 1,635mm |
ホイールベース | 2,850mm |
タイヤサイズ | 18/20インチ |
航続距離 | 494km*J-WLTCモード・20インチ装着車 |
電費 | 147Wh/km*J-WLTCモード・20インチ装着車 |
総電力 | 71.4kWh |
急速充電規格 | CHAdeMO |
最高出力[PS] | フロント150kW[204] リヤ80kW[109] |
最大トルク[kgf・m] | フロント266N・m[27.1] リヤ169N・m[17.2] |
EVを気軽に楽しめるように様々なレンタカーをラインアップ |
EVでカーボンニュートラル社会の実現を目指し、世界では急速にEVシフトが進んでいます。日本国内でも徐々にEVをエコカーとして意識し、少しずつ街中でEV車を見かけるようになりました。
最近ではインフラ設備も急速に普及がすすみ高速道路のパーキングエリアや道の駅・スーパー等、街中でも充電設備よく見かけるようになりました。
環境が整ってきている今、EVへの乗り換え等を考えている方でも、まずはレンタルで気軽にEVの良さを体感していただけるようISレンタリースでは、複数の電気自動車を保有・レンタルしています。
今回の「LEXUS RZ」についてもいち早く、ご体感・お楽しみいただきたいという想いから導入いたしました。
株式会社ISレンタリースについて |
ISレンタリースは、レクサス・ ポルシェなど国内外の高級車、テスラ・ヒョンデ・BYDなどの世界を代表する最先端の電気自動車、自動車本来の走る楽しさを体感できる国産MTスポーツカー、非日常の体験ができる新しいスタイルのキャンピングカーを「より高品質な車をより低価格で」ご提供しています。
『人に必要とされる企業、人に必要とされその存在理由を認められてこそ、初めて社会に対してその役割を果たすことができる』という企業理念のもと、ありがとうを日本一沢山言って頂けるレンタカー・リース会社を目指します。
【会社概要】
社名:株式会社ISレンタリース
本社所在地:愛知県名古屋市中区新栄1丁目20番3号
代表取締役:渡邉 貴之
事業内容:レンタカー(EV自動車・キャンピングカー・保険代車・各種リース
設立:2006年4月6日
問い合わせ先担当:竹川
HP:https://www.is-car.com/
【公式SNS】
▶️Instagram:@is_rentalease
(https://www.instagram.com/is_rentalease/)
※以下、メディア関係者限定の特記情報です。個人のSNS等での情報公開はご遠慮ください。本件に関する問い合わせ先担当:竹川
HP:https://www.is-car.com/
MAIL:is-rent@ikkosupport.com
TEL:052-252-0252
人気記事ランキング(全体)
二人旅を前提にしたレイアウト 銀河の最大の特徴は、夫婦二人旅にフォーカスしたレイアウトにある。常設二段ベッドとダイネット、独立したキッチン、トイレルームを通路でつなぎ、使いやすさを重視した構成だ。ベッ[…]
様々な用途に対応する、INNO ルーフギアケース720 SUV系のクルマのルーフによく積まれている細長いボックスを見たことはないだろうか? 実はコレ、ルーフボックスと呼ばれる人気のカー用品。中でも、カ[…]
軽トラックから生まれた本格派キャンパー バロッコは「軽キャンパーでありながら本格的なモーターホームを作る」というコンセプトから生まれている。ベースはダイハツ・ハイゼットトラックだが、ただ荷台にシェルを[…]
ツインターボの圧倒的なトルクパワーは当時から評判だった。でもなぜV6なのに横置きにしたのか? 三菱「GTO」が発売されたのは1990年です。 当時の国内メーカーは、280馬力の自主規制の枠内でいかにハ[…]
ドアミラーに吊り下げるように設置するサポートミラー 筆者は運転があまり上手くないほうだと自覚している。特に駐車に関しては、今でも一発で綺麗に停められないこともある。毎日のように駐車している自宅の駐車場[…]
最新の投稿記事(全体)
福祉分野の取り組みについて、最新情報を発信 ダイハツは「フレンドシップシリーズ」として、利用者の介護状況に応じた多様な福祉車両のラインナップを提供することで、軽福祉車両分野でシェアNo.1を獲得。多く[…]
1981年にデビューした2代目セリカXXは、北米では「スープラ」の名前で販売されていた。(写真は北米スープラ) 初代は“高級な”スペシャリティカー路線、ソアラの前身となったモデルだった 「セリカ」は、[…]
広がりを感じる室内空間 ハイエース・スーパーロングワイドをベースにしたRSプレミアムは、車内に一歩足を踏み入れただけでその広さを実感できる。飛行機の機内をイメージしたデザインは、単なる移動手段ではなく[…]
サンバーライトバンデラックス(1964年型) 経済成長に沸く1960年代、軽四輪トラックが街の物流の主役だった 戦後の復興期から高度経済成長のピークとなった1960年代末にかけての日本の経済・産業の構[…]
BYDの最新技術やブランドビジョン、日本市場への取り組みを発表 今回の出展では、設立3周年を迎えたBYDオートジャパンの乗用車ブースと、日本での運行開始から10年を迎えたBYDジャパンの商用車ブースに[…]