※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
BlackBerry Limited < https://www.blackberry.com/us/en > (本社: カナダ オンタリオ州、CEO: ジョン・チェン、NYSE: BB、TSX: BB、以下BlackBerry)は本日、同社のBlackBerry® QNX®ソフトウェアの車載への搭載実績が全世界で2億3,500万台を超えたことを発表しました。この数字は、業界を牽引する技術分析・市場調査会社TechInsights社の調査に基づいており、前年比で2,000万台の増加です。
BlackBerry QNXは、自動車業界で最もセキュアな安全認証を取得した組み込みソフトウェアとして、トヨタ、ホンダ、BMW、ボッシュ、コンチネンタル、東風汽車、吉利汽車、メルセデス・ベンツ、フォルクスワーゲン、ボルボなど、代表的な自動車メーカーやTier1サプライヤーから信頼を得ています。BlackBerry QNXは、デジタルコックピット、先進運転支援システム(Advanced Driver Assistance Systems、ADAS)、インフォテインメント・システム(In-Vehicle Infotainment、IVI)、ドメインコントローラーなどの分野で、現在の自動車と未来のソフトウェア定義型自動車(Software-Defined Vehicle、SDV)の基盤ソフトウェアとしての役割を果たします。
また、BlackBerryは、BlackBerry QNXのロイヤルティ収入のバックログ(受注残)が2023年度末時点で約6億4,000万ドルに増加したことを発表しました。この数字は、2023年度第1四半期末時点の約5億6,000万ドルに比べて3四半期間で14%増加しています。このバックログは、BlackBerry QNXのロイヤリティ率と、現在の総生産台数見込みを用いて算出されます。BlackBerry QNXが2023年度に締結したデザインウィンは、デンソー、ダイムラー・トラック、フォード、現代自動車、ジャガー・ランドローバー、ビステオンなど、計94件に上ります。
BlackBerryの執行会長兼CEOであるJohn Chenは、次のように述べています。「BlackBerry QNXの車載への搭載実績は、この10年間で1,600万台以上から伸び続け、現在は2億3,500万台以上を達成しました。安全認証を取得したセキュアな車載ソフトウェアの分野において、当社は揺るぎないマーケットリーダーです。自動車がソフトウェア定義型へと進化する中、SDVの開発や自動車を中心に発展するスマートシティに対する私たちがお客様に提供する価値は、ますます重要になっています。長きにわたって信頼される自動車業界のパートナーとして、信頼できるスマートな世界を構築する一端を担えることを、BlackBerryは嬉しく思います。」
TechInsights < https://www.techinsights.com/ > 社の自動車モビリティ担当ディレクターであるRoger C. Lanctot氏は、次のように述べています。「BlackBerryが自動車市場で優位性を示し続けていることは、市場とアプリケーション分野の進化に対応したQNXの独創性と多用途性を裏付けるものです。さらに注目すべきはBlackBerryがIoTとサイバーセキュリティの両分野を網羅している点です。これにより、BlackBerryはスマートシティ、ヘルスケア、製造など、さまざまな分野でIoTの価値のさらなる拡大を支える中心的なポジションを確立しています。」
TechInsights社(2022年にStrategy Analytics社を買収)は、自動車市場におけるBlackBerry QNX製品の出荷数と、BlackBerry QNXの製品やテクノロジーを搭載した自動車台数に基づいてBlackBerry QNXソフトウェアの導入規模を検証しました。車載用ECUに搭載・使用されているBlackBerry QNXソフトウェア製品の大半は、1ユニット当たりの使用料に基づいてライセンス供与されています。
BlackBerry QNXは、QNX® Neutrino® OS、QNX® ADAS Platform、QNX® OS for Safety、インフォティメント用QNX® CARプラットフォーム、デジタルコックピット向けQNX®プラットフォーム、QNX®ハイバーバイザー2.2、QNX音響ミドルウェアなど多岐に渡る製品を提供しています。
BlackBerry QNXについての詳細は、 BlackBerry.com/QNX < https://blackberry.qnx.com/en > をご覧ください。

BlackBerryについて
BlackBerryは、世界中の企業や政府機関向けに、インテリジェントなセキュリティソフトウェアとサービスを提供しています。BlackBerryのソリューションは、2億3,500万台の自動車をはじめ、5億以上のエンドポイントを保護しています。カナダ・オンタリオ州ウォータールーに本社を置く同社は、AIと機械学習を活用して、サイバーセキュリティ、安全性、およびデータプライバシーソリューションの分野で革新的なソリューションを提供しています。さらに、エンドポイントのセキュリティ管理、暗号化、組み込みシステムなどの主要分野をリードしています。詳細は、BlackBerry.comをご覧ください。
BlackBerry、QNXおよび関連製品の商標の名称およびロゴマーク等は、米国およびその他の国におけるBlackBerry Limitedの登録商標または商標です。その他の社名、製品名などは、一般に各社の商標または登録商標です。BlackBerryは第三者のいかなる製品またはサービスについて責任を負うものではありません。
人気記事ランキング(全体)
オフローダーとしてのDNAをプラスすることで、アクティブビークルとしての資質をよりアピール 「デリカ」シリーズは、どんな天候や路面でも安全かつ快適に運転できる走行性能と、広々とした使い勝手のよい室内空[…]
スバルが目指すBEVの未来像。次期型レヴォーグのデザインを示唆するのか? 電気自動車(BEV)でスバルの次世代パフォーマンスカーを目指したのが、Performance E-STI concept。 「[…]
ブラック加飾でスポーティ感を演出した、日本専用の上級グレードを投入 2022年より海外で展開している6代目CR-Vは、国内向けモデルとしてFCEV(燃料電池車)が投入されているが、今回、e:HEVを搭[…]
車内には、活用できる部分が意外と多い カーグッズに対して、特に意識を払うことがない人でも、車内を見渡せば、何かしらのグッズが1つ2つは設置されているのではないだろうか。特に、現代では欠かすことができな[…]
家族のミニバンが、心地よい旅グルマへ 「フリード+ MV」は、ホンダのコンパクトミニバン「フリード+」をベースにしたキャンピング仕様。もともと使い勝手の良い車内空間をベースに、旅にも日常にもフィットす[…]
最新の投稿記事(全体)
ホイールベース拡大を感じさせない、巧みなパッケージ設計が光る 2012年に登場した初代CX-5は、魂動デザインとSKYACTIV技術を全面採用した、マツダ社内では6世代商品と呼ばれているシリーズの第一[…]
STIと並ぶもう一つの柱として、大きな期待を持ってデビュー ベースとなるプラットフォームは生産もトヨタに委託しているソルテラと共通だが、スバルのBEVとしては初めて自社の矢島工場での生産となるトレイル[…]
クロストレックが「ゴツい」タフ仕様に進化 クロストレックは、コンパクトなボディに本格的なSUV性能とラギッドかつスポーティなデザインを兼ね備え、都会からアウトドアまで幅広いシーンで活用できる多用途性を[…]
80年代は「いつかはクラウン」が象徴する、豊かさが訪れた時代だった 排ガス規制のクリアなどを通して、高い品質のクルマを安定して作れるようになった日本メーカーは、ユーザーの多様化に呼応した、きめ細やかな[…]
「誰の真似もせず、自信にあふれること。冒険的で、革新的であること」 新たな「変化」を公言することになったレクサスだが、その根底にあるのは、チーフ・ブランディング・オフィサーであるサイモン・ハンフリーズ[…]












 
  