※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
リアルタイム採点で事務作業の工数ゼロ&業界初の「認知的能力診断」を導入したWEB運転適性検査です。
株式会社パルプランニング(東京都新宿区、代表取締役社長:松本義弘)は7月12日(水)、従来は紙で実施していた運転適性検査をペーパーレスでWEB上で出来る『WEB運転適性検査』をリリースしました。
診断結果は自動採点のため、採点工数がゼロとなり、業界初となる「認知的能力診断」も取り入れた適性検査です。


『WEB運転適性検査』は、これまで手作業で行っていた業務のほとんどを自動化した画期的なシステムです。
採点する時間も手間も全くかからず、リアルタイムで診断結果を表示することができます。
また、業界初となる「認知的能力診断」も取り入れておりますので、近年、重要視されている高齢者の交通安全対策としてもご活用いただけます。
- 『WEB運転適性検査』の特長
・工数ゼロ!リアルタイム採点

現在、主流となっている運転適性検査は、紙のマークシートを使用し、人が採点しているため、時間もコストもかかっているのが現状です。
しかし、ほとんどの作業をデジタル化した「WEB 運転適性検査」は、紙を使わずスマートフォンで受検でき、リアルタイムに採点を行います。
これにより、採点の事務作業が不要となり、これまで採点に費やしていた工数は実質ゼロとなります。
・スマホ受検で非接触!

紙のマークシートからスマホでの受検に変わることで、回答用紙の配布・回収が不要となり、非接触での受検を行うことができます。
さらに、手軽に短時間で受検できるようになるため、車を運転する機会の多い企業様の研修としてもご導入いただきやすくなります。
・業界初の「認知的能力診断」導入!

最近増加傾向にある高齢者の運転事故を防止する対策の一つとして、業界初となる「認知的能力診断」を取り入れました。
診断にこの要素を含めることで、「目的地までの経路をしっかりと想定できない」「トラブルが起きた際に自身の状況をうまく説明できない」などの認知的な視点に基づいたアドバイスができるようになります。
- 検査結果サンプル
『WEB運転適性検査』では能力適性・性格適性・総合評価という3つの検査結果を出力します。
受検者が診断終了後に即時で見られる「受検者レポート」と、教習指導員が教習や研修のアドバイスで活用できる「管理者レポート」の2種類がPDFで確認できます。
診断結果PDFは個別はもちろん、一括ダウンロードも可能。業務効率が大幅にUPします。

- サービス比較

- サービス詳細 / 企業情報
WEB運転適性検査……https://unteki.net/
サービス担当がご案内させて頂きますので、webサイト・お電話にてお気軽にお問い合わせください。
会社名 | 株式会社パルプランニング |
代表者 | 松本 義弘 |
所在地 | 東京都新宿区新宿5-16-11 新宿光ビル5F |
資本金 | 2,000万円 |
電話番号 | 03-3350-8881 |
事業内容 | 自動車学校紹介事業、ドローン事業、二輪教習用暴走防止装置販売ほか |
※業界初のWEB運転適性検査について
・自社調べ(2022年12月調査)
・日本国内における「運転適性検査」として
人気記事ランキング(全体)
フェラーリを突き放した”奇跡のモデル” ランボルギーニ・ミウラはスーパーカー世代でなくとも、クルマ好きなら誰もが憧れる名車中の名車かと。 1966年にP400(ちなみに、PはPosteriore=ミッ[…]
自力ではほぼ無理? 拭き取りにくいフロントガラスの奥の方問題 車種によって異なるが、例えばプリウスのように、フロントガラスが極端に寝かされたデザインだと、奥の方まで手が入りにくく、洗車の際や窓が曇った[…]
争奪戦必至のSTIコンプリート、ボディカラーは5色を設定 S210は、WRX S4をベースに、スバルが2008年から参戦しているニュルブルクリンク24時間レースで得られたノウハウが投入されている500[…]
ベース車両はトヨタのタウンエース 落ち着いたカーキのボディながら差し色の黒で引き締まり、かっこよさが際立ち「こりゃ目立つわ…」と思わせるキャンピングカーのベースとなる車両はトヨタのタウンエース。荷室が[…]
ダイハツ・アトレー広すぎる室内スペース。シートをフルフラットにすると巨大なソファのよう こちらの軽キャンパーは、広々空間で人気のダイハツのアトレーがベースとなっている。写真を見てもらえればわかると思う[…]
最新の投稿記事(全体)
Data System デジタルルームミラー(DRM6030) 付属する専用カメラはソニー製センサーを採用 今回取り上げるデータシステム「DRM6030」は、11V型サイズのルームミラーモニターに、フ[…]
テーマは「日本のクルマ文化の発展」。貴重な名車が公道をパレード 多くの歴史的車両を保有するトヨタ博物館が、年に一度開催するビッグイベント「トヨタ博物館 クラシックカー・フェスティバル」が、去る2025[…]
インパクト大の外装! しかも軽キャンパーで就寝定員4名を実現! 今回紹介するキャンピングカーはオフタイムBASE。島根県のキャンピングカー専門店スマイルファクトリーのオリジナル軽キャンパーで、ジャパン[…]
アイドリングストップの弊害とサ・ヨ・ナ・ラ 近年、多くの車に搭載されているアイドリングストップ機能。燃費向上には大きな貢献を果たしてくれるが、「信号待ちでエアコンの風がぬるくなる」「発進がもたつく」「[…]