※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
利用者の需要に基づくEV充電サービス拡充に向け、第一弾として3店舗で充電サービスを提供
ミニストップ株式会社(本社:千葉県千葉市、代表取締役社長:藤本 明裕)と株式会社プラゴ(本社:東京都品川区東五反田、代表取締役CEO:大川 直樹)は、顧客体験の向上および脱炭素社会実現に向けて、店舗を拠点とするEV充電インフラ整備を図る協業を開始しました。
第一弾として、2023年7月に、綾瀬大上店、都筑荏田南4丁目店、中原下新城3丁目店にて、プラゴの急速充電器をあらたに設置し、充電サービスの提供を開始します。

背景
ミニストップでは、温室効果ガス排出削減を図り、国内では先駆けとなる2012年以降、店舗駐車場にEV充電器を設置してきました。昨今のEV普及拡大を機に、自宅近くの身近な場所、移動時に立ち寄る場所として、コンビニエンスストアにおけるEV充電サービスが新たな顧客サービスとなるよう改めて検討を開始しました。
一方のプラゴは、新しい社会インフラであるEV充電が、生活者にとっても、充電器を設置する施設にとっても負担のない有用な仕組みとなることを目指して、充電ステーションの拡大を進めています。特に、生活者が自宅に充電設備がなくても安心してEVを持てること、充電中の時間を有意義に過ごせることを図り、生活に密接した商業施設等に利便性の高い充電ステーションを導入することに注力しています。また、充電に必要なエネルギーに係る温室効果ガス排出量削減も重視し、実質再生可能エネルギー由来の「グリーン充電®※」を実装しています。
 2023年7月末からEV充電サービスの 提供を開始予定の中原下新城3丁目店
2023年7月末からEV充電サービスの 提供を開始予定の中原下新城3丁目店
そこで、両社で協業し、来店される方や近隣の方に喜ばれるサービス設計、エリアごとの利用状況等の調査分析、温室効果ガス排出削減の効果検証などを重ねながら、全国にある店舗への展開に向け取り組んでいくこととなりました。
協業の内容
第一弾として、2023年7月17日(月)以降、神奈川県下の3店舗で、プラゴの提供するアプリ「Myプラゴ」を用いて、事前予約から充電利用、クレジットカードや電子決済アプリ等により支払いができる急速充電器「PLUGO RAPID」の提供を開始します。
【 2023年7月に充電サービスを開始する店舗 】
1.綾瀬大上店(神奈川県綾瀬市大上4-1-43)
サービス開始予定日:2023年7月17日(月)
設置充電器:最大50kW出力の急速充電器「PLUGO RAPID」1基
2.都筑荏田南4丁目店(神奈川県横浜市都筑区荏田南4-10-21)
サービス開始予定日:2023年7月17日(月)
設置充電器:最大50kW出力の急速充電器「PLUGO RAPID」1基
3.中原下新城3丁目店(神奈川県川崎市中原区下新城3-15-20)
サービス開始予定日:2023年7月末予定
設置充電器:最大50kW出力の急速充電器「PLUGO RAPID」1基
【 提供するサービスの特長 】
・すべての充電を実質再生可能エネルギーで賄う「グリーン充電」
・アプリ「Myプラゴ」を通じた、充電器の検索や満空状況の確認、予約等の利便性が高い機能の提供
・アプリの登録がなくても、充電器に貼られた二次元コードから即時利用できる「ゲスト利用」サービス
・利用者が選択した1施設における定額利用サービス
※すべてのEV充電を再生可能エネルギーでおこなう「グリーン充電」
CO2などの温室効果ガスを実質排出せずに、EV充電するプラゴ独自のサービスです。
導入施設で充電に用いる電力量に対し、プラゴが再生可能エネルギー発電事業者から調達した環境価値(非化石証書)を割り当てることで、CO2排出量をオフセットします。グリーン充電はプラゴの登録商標です。
人気記事ランキング(全体)
オフローダーとしてのDNAをプラスすることで、アクティブビークルとしての資質をよりアピール 「デリカ」シリーズは、どんな天候や路面でも安全かつ快適に運転できる走行性能と、広々とした使い勝手のよい室内空[…]
スバルが目指すBEVの未来像。次期型レヴォーグのデザインを示唆するのか? 電気自動車(BEV)でスバルの次世代パフォーマンスカーを目指したのが、Performance E-STI concept。 「[…]
ブラック加飾でスポーティ感を演出した、日本専用の上級グレードを投入 2022年より海外で展開している6代目CR-Vは、国内向けモデルとしてFCEV(燃料電池車)が投入されているが、今回、e:HEVを搭[…]
車内には、活用できる部分が意外と多い カーグッズに対して、特に意識を払うことがない人でも、車内を見渡せば、何かしらのグッズが1つ2つは設置されているのではないだろうか。特に、現代では欠かすことができな[…]
家族のミニバンが、心地よい旅グルマへ 「フリード+ MV」は、ホンダのコンパクトミニバン「フリード+」をベースにしたキャンピング仕様。もともと使い勝手の良い車内空間をベースに、旅にも日常にもフィットす[…]
最新の投稿記事(全体)
クロストレックが「ゴツい」タフ仕様に進化 クロストレックは、コンパクトなボディに本格的なSUV性能とラギッドかつスポーティなデザインを兼ね備え、都会からアウトドアまで幅広いシーンで活用できる多用途性を[…]
80年代は「いつかはクラウン」が象徴する、豊かさが訪れた時代だった 排ガス規制のクリアなどを通して、高い品質のクルマを安定して作れるようになった日本メーカーは、ユーザーの多様化に呼応した、きめ細やかな[…]
日常擁護型の本格キャンパー 街乗りの実用性とキャンピングカーの快適性。その両立は多くのモデルが言葉として掲げるが、実際に成し遂げるのは容易ではない。その点、日産のディーラー直営ショップが手掛ける「スペ[…]
「誰の真似もせず、自信にあふれること。冒険的で、革新的であること」 新たな「変化」を公言することになったレクサスだが、その根底にあるのは、チーフ・ブランディング・オフィサーであるサイモン・ハンフリーズ[…]
カッコよくなっても、実用面の堅実さはしっかりと継承 低く伸びやかなボンネットから続くボディラインは、フロントウインドウからルーフ、リヤエンドまで優雅な曲線を描く。これは、生活に溶け込んだクルマという従[…]












 
  