※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
第一弾「グレンドール五反田」導入・導入物件拡大に向けて連携
国内No.1*のEV充電事業を展開するTerra Charge株式会社は、タマホーム株式会社が開発する新築分譲マンション「グレンドール五反田」において、EV充電インフラ「Terra Charge」が採用されたことをお知らせいたします。新築マンションにおいては、充電インフラ補助金の利用が難しいケースが多く、補助金活用をせずともハード無料・ランニングコスト無料であることが評価されました。

マンションにおいては、東京都で新築マンションのEV充電インフラ導入が義務化されるなど、充電設備が備わっていることが集合住宅のスタンダードになりつつあります。
一方で、経済産業省のEV充電インフラ補助金においては、予算が昨年の3倍に増額されたにも関わらず、申請受付開始からわずか3カ月弱で予算額到達となり、EV充電インフラのニーズ急増に対して補助金が不足している状況です。また、新築マンションにおいては、計画から竣工までのスケジュール上、補助金の活用が難しいという課題もあります。
Terra Chargeは、EV充電導入におけるハードルが高い集合住宅でも導入しやすいよう、アプリによる「課金機能」「管理機能」付きで初期費用・ランニングコスト無料を実現した、国内で受注実績No.1*の充電サービスです。新築マンションには、補助金を活用しなくともハード無料・ランニングコスト無料でEV充電を導入することができる「新築マンションプラン」をご用意しています。
この度、タマホームはマンションへのEV充電導入第一弾として、新築分譲マンション「グレンドール五反田」においてEV充電「Terra Charge」の「新築マンションプラン」を採用し、住民の利便性向上やEV選択の自由度向上に寄与していくこととなりました。長期間の設置が前提となるEV充電インフラにおいて、アフターメンテナンスにおける部品供給不足のリスクが低い、日本製のEV充電サービスであることも採用の決め手となりました。今後、両社共同で、EV充電の導入マンションを拡大してまいります。
<物件概要>
物件名:グレンドール五反田
所在地:東京都品川区西五反田二丁目22番4
公式HP:https://www.tamahome-gotanda.com/
交通:JR山手線・都営地下鉄都営浅草線・東急電鉄東急池上線 「五反田」駅
総戸数:36戸
竣工日:2024年3月下旬予定
入居開始日:2024年4月下旬予定
事業主・売主:タマホーム株式会社
施工会社:株式会社シミズ・ビルライフケア
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ

- EV充電インフラ「Terra Charge」とは
「Terra Charge」は、2022年4月より提供を開始した電気自動車(EV)向けの充電インフラです。EVの普及率が低い状況で「費用がかかる充電設備導入の合意形成が難しい」という社会課題を解決すべく、業界で初めて初期費用無料・ランニングコスト無料というソリューションを実現し、国内No.1*の受注実績を記録しています。
EVの充電設備、充電時間の設定や料金決済を行う専用アプリ、管理クラウド、充電設備の設置工事、ハードおよびソフトの管理運営などワンストップで提供しております。独自開発の3kWスマートコンセント、6kW普通充電器、50kW超の急速充電器のすべてをラインナップし、幅広い施設形態やニーズに対応しています。「Terra Charge」によって、EVがもっと身近になる環境づくりを目指しています。
*2022年以降国内EV充電サービス受注実績(当社調べ・2023年5月)

サービスHP:https://ev-charge.terra-charge.com/lp-general/
- タマホーム株式会社について
代表者:代表取締役会長:玉木康裕 / 代表取締役社長:玉木伸弥
設立:1998年6月3日
事業内容:建築、設計、不動産業、保険代理業
URL:https://www.tamahome.jp/
- Terra Charge株式会社について
代表者:取締役会長 徳重徹 / 代表取締役社長 上田晃裕
設立:2010年4月
事業内容:EV充電インフラ事業、e-Mobility事業、EV金融サービス事業
URL:https://terramotors.co.jp/
■EV充電事業についてのお問い合わせ
EVインフラ事業部
MAIL:info@terramotors.co.jp TEL:03-6823-4959
人気記事ランキング(全体)
スピンドルグリルから「スピンドルボディ」へ。次世代デザインの到達点 ボディサイズは全長4,890mm、全幅1,920mm、ホイールベースは2,850mm。最低地上高は190~195mmに設定されており[…]
P-1(すばる1500) 現在の社名の原点ともなった幻の名車 P-1の制作は1951年頃、中島飛行機を母体とする富士精密工業の直4エンジンを搭載した乗用車を、富士自動車工業をはじめとする複数の会社の合[…]
ケータハムのブースで目を引いた「セブン170R」 こちらのセブン170Rは現在生産されているケータハム車両の最軽量モデルだ。全長は3,100mm、全幅が1,470mm。エンジンも658ccということで[…]
ベース車両はトヨタのタウンエース ベースとなる車両はトヨタのタウンエース。最大の魅力は、広い積載スペースにある。商用車として設計されているので荷室が広く設計されており、大きな荷物の積み下ろしも容易だ。[…]
ベース車両はスズキのエブリイ ベースとなる車両はスズキのエブリイ。軽自動車規格のため小回りが利くので、狭い道や駐車場でも扱いやすく、日常使いにも適している。燃費の良さや、運転のしやすさが際立つ軽自動車[…]
最新の投稿記事(全体)
同社人気製品「APP Wireless」と「APP HDMI IN」の機能を1つに統合! KEIYOが、5月に新たに「APP HDMI IN 2(AN-S134MAX)」を発売した。この製品は、同社の[…]
海でも山でも自分の部屋のようなゆったりくつろげる空間で過せる! NV200バネット マイルームは、キャラバンマイルームに続く日産が新たな車中泊のカタチを提案するマイルームシリーズの第2弾だ。 NV20[…]
超極細繊維が汚れをかきとる! 水なしできれいな車内をキープできる! 車内のホコリ、液晶パネルの指紋など気づいたときに手軽にしっかり汚れが落とせるクロスがあれば、これほど便利なものはない。 その要望に応[…]
P-1(すばる1500) 現在の社名の原点ともなった幻の名車 P-1の制作は1951年頃、中島飛行機を母体とする富士精密工業の直4エンジンを搭載した乗用車を、富士自動車工業をはじめとする複数の会社の合[…]
スピンドルグリルから「スピンドルボディ」へ。次世代デザインの到達点 ボディサイズは全長4,890mm、全幅1,920mm、ホイールベースは2,850mm。最低地上高は190~195mmに設定されており[…]