※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
~ 交差点のイラスト表示や、一時停止・「ゾーン30」エリアでの注意喚起などに対応。大画面で、より安全かつ快適なドライブをサポート ~
https://carnavi.yahoo.co.jp/promo/
ヤフー株式会社(以下、Yahoo! JAPAN)が提供するカーナビアプリ「Yahoo!カーナビ」(Android版)は、本日、Android端末との連携で利便性を高める「Android Auto」に対応(以下、本対応)しました。
交差点のイラスト表示や、一時停止・「ゾーン30」エリアでの注意喚起などに対応することで、大画面で、より安全かつ快適なドライブをサポートします。

Yahoo! JAPANが提供する「Yahoo!カーナビ」や「Yahoo!マップ」では、ユーザーの快適な移動をサポートするためにさまざまな機能拡充を進めています。昨今、スマートフォンと接続して使用できるディスプレイオーディオの需要が高まっている背景を踏まえ、「Yahoo!カーナビ」は2019年に「Apple CarPlay」へ、「Yahoo!マップ」は2023年に「Apple CarPlay」「Android Auto」へ対応し、大画面で見やすく、より安全で快適なドライブをサポートしています。(※1、2、3)
本日、「Yahoo!カーナビ」の「Android Auto」への対応に対するユーザーからの高いニーズに応えるべく、本対応を行いました。
ユーザーは本日より、「Android Auto」対応のディスプレイオーディオに接続(※4)したAndroid端末で「Yahoo!カーナビ」を起動するだけで、大画面で車の運転に最適なインターフェースでのルート表示および案内が可能になります。
交差点のイラスト表示(図1)や、どの車線を走行すると良いかを画像で表示する「走行レーン情報」に対応しているほか、通行止め・車線規制・チェーン規制などの規制アイコンも表示します。また、ナビゲーション中には、一時停止や「ゾーン30」エリアに近づいた際に音声で注意喚起することで、安全な運転をサポートします。
「Yahoo!カーナビ」と音楽再生アプリなどを一つの画面で分割表示することもできる(図2)ほか、アプリで検索した履歴や、自宅・職場の登録情報から目的地を設定することや、「Googleアシスタント」にも対応しているため、音声での目的地検索も可能です。
「情報技術のチカラで、日本をもっと便利に。」をミッションに掲げるYahoo! JAPANが提供する「Yahoo!カーナビ」は、今後もユーザーの安全安心なドライブをサポートできるよう、さらなるサービス強化・改善に取り組んでいきます。
(図1)

(図2)

※1:Yahoo!カーナビ、iPhoneと連携する車載統合システム「Apple CarPlay」に対応(2019年4月16日 プレスリリース)https://about.yahoo.co.jp/pr/release/2019/04/16a/
※2:Yahoo! MAP、自動車のナビゲーション機能が「Apple CarPlay」に対応(2023年3月3日 プレスリリース)https://about.yahoo.co.jp/pr/release/2023/03/03a/
※3:Yahoo! MAP、自動車のナビゲーション機能が「Android Auto」に対応(2023年4月12日 プレスリリース)https://about.yahoo.co.jp/pr/release/2023/04/12a/
※4:有線およびワイヤレスでの接続が可能です。
※「Yahoo! MAP」は2023年6月にサービス名称を「Yahoo!マップ」に変更・統一しました。詳細はHPをご覧ください。https://map.yahoo.co.jp/blog/archives/20230628_map_namechange.html
※「Android」および「Android Auto」はGoogle LLCの商標です。
※「Apple CarPlay」は米国もしくはその他の国や地域におけるApple Inc.の商標です。
人気記事ランキング(全体)
車内には、活用できる部分が意外と多い カーグッズに対して、特に意識を払うことがない人でも、車内を見渡せば、何かしらのグッズが1つ2つは設置されているのではないだろうか。特に、現代では欠かすことができな[…]
ブラック加飾でスポーティ感を演出した、日本専用の上級グレードを投入 2022年より海外で展開している6代目CR-Vは、国内向けモデルとしてFCEV(燃料電池車)が投入されているが、今回、e:HEVを搭[…]
洗ってもツヤが戻らない理由は「見えない鉄粉」にあった どんなに高性能なカーシャンプーやコーティング剤を使っても、ボディ表面のザラつきが消えないときは鉄粉汚れが原因の可能性が高い。走行中のブレーキングで[…]
家族のミニバンが、心地よい旅グルマへ 「フリード+ MV」は、ホンダのコンパクトミニバン「フリード+」をベースにしたキャンピング仕様。もともと使い勝手の良い車内空間をベースに、旅にも日常にもフィットす[…]
新型エルグランドのデザインコンセプトは「The private MAGLEV」 エルグランドは、広い室内と高級な内装を両立させた「プレミアムミニバン」のパイオニアとして1997年の初代モデルから好評を[…]
最新の投稿記事(全体)
カッコよくなっても、実用面の堅実さはしっかりと継承 低く伸びやかなボンネットから続くボディラインは、フロントウインドウからルーフ、リヤエンドまで優雅な曲線を描く。これは、生活に溶け込んだクルマという従[…]
今年の10台はコレ! 日本カー・オブ・ザ・イヤー (JCOTY)は、自動車業界における権威ある賞として40年以上の歴史があり、ご存知の方も多いことだろう。 そんな日本カー・オブ・ザ・イヤーの今年の10[…]
気づくとキズだらけ…。「えっ…どうして!?」 車内を見渡すと、カーナビやシフトパネル、インパネなどに光沢のある樹脂素材が多数使用されているのに気づく。買ったばかりのときはきれいな光沢があったのだが、気[…]
「ビッグ3」が反対した法律「マスキー法」と、ホンダの逆転劇 世界で最も早く自動車が普及するモータリゼーションが起きたアメリカでは、1960年代にはその弊害が問題化していました。1940年代からカリフォ[…]
タイヤの基本点検テクニック タイヤは安全に直結する最重要なパーツ。摩耗が限界まで進んでいたり空気圧が適正でないと、乗り心地ウンヌン以前に危険なので、キッチリとチェックしておきたい。 また、タイヤは足回[…]












