※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
〜タクシー限定、豪華賞品が抽選であたるプレゼントキャンペーンを実施〜
モビリティプラットフォーム事業を展開する株式会社ニューステクノロジー(本社:東京都港区、代表取締役:三浦純揮、以下当社)とタクシーアプリ 「S.RIDE®(エスライド)」を提供するS.RIDE株式会社(本社:東京都港区、代表取締役:橋本洋平、以下S.RIDE)は、両社が運営するモビリティ車窓メディア「THE TOKYO MOBILITY GALLERY Canvas」(以下「Canvas(キャンバス)」)を活用した「ふるさと名産タクシー」が2023年9月4日(月)より走行を開始することをお知らせします。この特別なタクシーは都内100台限定で、1週間のみ走行します。タクシー内では、合計6自治体の魅力を発信するほか、車内のタブレット端末を通じて応募可能なプレゼントキャンペーンを実施します。

- 今年も残すところ4ヶ月!自治体自慢の返礼品が当たる「ふるさと名産タクシー」
モビリティ車窓メディア「Canvas」では、これまで、年末年始の「お年玉タクシー」、バレンタインシーズンの「バレンタインタクシー」、ゴールデンウィークの「ENJOY HOLIDAY! TAXI」といった、タクシー利用者を対象にした期間限定のギフトタクシー企画を実施してまいりました。多くの方からの応募を獲得し、ご好評をいただいているギフトタクシー第四弾として、都内100台限定の「ふるさと名産タクシー」が登場します。

「ふるさと名産タクシー」では、全国6自治体(宮崎県宮崎市/宮崎県日南市/静岡県焼津市/群馬県千代田町/北海道余市町/北海道北見市)の魅力を詰め込んだ自治体PR動画を放映します。ふるさと納税を実施する数多くの自治体がある中で、都内のタクシー利用者に自治体を知っていただく機会を創出します。
また、タクシー車内のタブレット端末に表示されるQRコードをカメラで読み取り、希望賞品を選択いただくことで応募ができるプレゼントキャンペーンを実施します。当キャンペーンは、都内の限られたタクシー車両に乗車いただいた方限定で参加できる内容となっており、さまざまな豪華賞品をご用意しております。
このレアなタクシーに遭遇する確率はなんと0.2%(都内タクシー47,618台中の100台)。
タクシー後方左窓ガラスに映る「ふるさと名産タクシー」のクリエイティブが目印になっていますので、ご乗車いただいた際には、このチャンスを逃すことなくぜひキャンペーンにご参加ください。
- 「ふるさと名産タクシー」概要

走行場所 :東京都内23区、武蔵野、三鷹地区
走行期間 :2023年9月4日(月)〜 9月10日(日)
台数 :100台限定(国際自動車・大和自動車交通)
キャンペーン期間 :2023年9月4日(月)〜 9月10日(日)
▼参加方法
期間中に「ふるさと名産タクシー」車内のタブレット端末からキャンペーン応募ページにアクセス・応募
▼キャンペーン参加の流れ
1.「ふるさと名産タクシー」にご乗車
2.タクシー車内のタブレット端末に表示されているサイドバナー「応募・詳細はこちら」をタップ
3.画面に表示されるQRコードをカメラ機能で読み取り、キャンペーン応募ページにアクセス
4.希望賞品を選択、その他必要情報を入力いただき、応募完了
【賞品一覧|自治体・返礼品内容】
北海道北見市:北海道オホーツク海産ホタテ貝柱1.2kg
北海道余市町:≪化粧箱入り≫OcciGabi Winery特選紅白2本セット※20歳以上限定
静岡県焼津市:天然マグロたたき ねぎとろ 100g×15パック
群馬県千代田町:パーフェクトサントリービール 糖質ゼロ 1箱(350ml×24本)※20歳以上限定宮崎県日南市:≪最高ランク5等級≫宮崎牛ロースステーキ(計500g)
宮崎県宮崎市:宮崎県産の豚ロースが含まれた豚肉バラエティセット総重量4.5㎏
【抽選方法】
応募期間終了後、厳正なる抽選の結果、当選された方にはキャンペーン事務局より、メールアドレス宛に個別連絡いたします。
【賞品引渡方法】
各自治体よりご自宅へ郵送。
※賞品は2023年9月25日(月)以降、順次発送予定
- 株式会社ニューステクノロジー
- 会 社 名 :株式会社ニューステクノロジー
- 住 所 :東京都港区南青山三丁目1番34号 3rd MINAMI AOYAMA 10階
- 設 立 :2014年10月1日
- 代 表 者 :三浦 純揮
- 資 本 金 :2,000万円
- 事 業 内 容 :モビリティプラットフォーム事業、デジタルサイネージ事業、コンテンツクリエイティブ事業
- H P :https://newstech.co.jp/
- S.RIDE株式会社
- 会 社 名 :S.RIDE株式会社
- 住 所 :東京都港区東新橋1-5-2 汐留シティセンター5
- 設 立 :2018 年 5 月 31 日
- 代 表 者 :橋本 洋平
- 事 業 内 容 :タクシーアプリ「S.RIDE」の提供およびタクシー事業者等に向けた配車ソフトウェア・システム他の企画・開発・サービス提供
- サイトURL :https://www.sride.jp/jp/
- YouTube :https://www.youtube.com/channel/UC7Pwhc_HOfiqZzmbAAi5WpA
- Facebook :https://www.facebook.com/S.RIDE.TAXI
- Twitter :https://twitter.com/SRIDE_TAXI
- Instagram:https://www.instagram.com/s.ride_official_/
*タクシーアプリ「S.RIDE」はソニーグループ株式会社が保有するAIとIT技術を活用して開発しています。*“S.RIDEエス ライド”はS.RIDE株式会社の登録商標です。
人気記事ランキング(全体)
給油の際に気付いた、フタにある突起… マイカーのことなら、全て知っているつもりでいても、実は、見落としている機能というもの、意外と存在する。知っていればちょっと便利な機能を紹介しよう。 消防法の規制緩[…]
日常の延長にある「もうひとつの居場所」 ハイエースなど一般車両ベースのキャンピングカーの人気が高まっている理由は、「特別な装備を持ちながら、普段の生活にも溶け込む」ことにある。このモデルもまさにその代[…]
家族で出かけたくなる「軽」な自由空間 週末に川遊びや登山、キャンプなどで思い切り遊んだあと、そのままクルマで一晩を過ごす――。そんなシーンを想定して生まれた軽キャンパーがある。限られたボディサイズの中[…]
なぜ消えた?排気温センサー激減のナゾ 排気温度センサーは、触媒の温度を検知し、触媒が危険な高温に達したときに排気温度警告灯を点灯させるためのセンサーだ。このセンサーは、いつのまにか触媒マフラーから消滅[…]
自動車整備の現場では、かなり昔から利用されているリペア法 金属パーツの補修材として整備現場ではかなり昔から、アルミ粉を配合したパテ状の2液混合型エポキシ系補修材が利用されている。 最も名が通っているの[…]
最新の投稿記事(全体)
高い環境意識のもとに生まれたスタイリッシュなEV ボルボ史上最も小さなEVとして、2023年11月に日本導入されたのがEX30だ。 サイズでいえば全長4235×全幅1835×全高1550㎜なので、日本[…]
車中泊を安心して、かつ快適に楽しみたい方におすすめのRVパーク 日本RV協会が推し進めている「RVパーク」とは「より安全・安心・快適なくるま旅」をキャンピングカーなどで自動車旅行を楽しんでいるユーザー[…]
電動SUVが“旅の相棒”になる、新しいカタチ アウトランダーPHEVをベースにした「イーポップ」は、電動SUVの持つ走破性と静粛性をそのままに、快適な旅の空間をプラスしたキャンピングカーだ。最大の特徴[…]
首都高屈指の人気パーキングエリア「大黒PA」とは 神奈川県横浜市鶴見区に位置する「大黒パーキングエリア(大黒PA)」は、首都高速道路を利用するドライバーにとって重要な拠点だ。ベイブリッジや湾岸線など複[…]
原点回帰の先に生まれた、愛すべき弟分 新型「ランドクルーザー“FJ”」は、250シリーズに続く、ランクルの原点回帰を強く意識して開発されたモデル。「どこへでも行き、生きて帰ってこられるクルマ」として信[…]