※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
JAF(一般社団法人日本自動車連盟 会長 坂口正芳)は9月11日(月)、6月1日(木)~30日(金)にかけて発生した“猫がクルマに入り込んだことによるトラブル”の救援要請件数を発表いたしました。
- エンジンルームに猫”1カ月で343件。1月調査「19件」の約18倍!!

6月1日(木)~6月30日(金)の1カ月間でドライバーから「エンジンルームに猫が入り込んでしまった」とロードサービスを要請いただいた件数は全国で343件ありました。
同様の調査を1月にも実施しており、その際は1カ月間で19件。6月の343件はその約18倍にあたり冬よりも春の方が猫がクルマに入り込むトラブルが多いことがわかりました。
▼2023年2月21日配信:猫がクルマに入り込んでしまったトラブル1カ月で19件!
https://jaf.or.jp/common/news/2023/20230221-001
- 注意すべきは“寒さ”よりも“子猫”。
・春秋に生まれる子猫。活発に動き出す1~2カ月後の6月や11月は要注意!
猫は日照時間の長い2月~4月や、暖かい6月~9月の間に発情期を迎えるため、春や秋に出産が多いと言われています。今回調査した6月はちょうど春生まれの子猫が活発に動き始める時期であり、トラブルの件数が多かったと考えられます。
春が冬よりも「猫がクルマに入り込むトラブル」件数が多いことについて、猫の飼い主向け雑誌『ねこのきもち』が提供している「ねこのきもち獣医師相談室」に以下のコメントをいただいています。「猫がクルマに入り込むトラブル」は寒い冬だけでなく、子猫が生まれ活発に動き始めるころにおいても注意すべきといえます。
“子猫が生まれ(4月ごろ)てから活発に動き始める1~2カ月後(5~6月)の期間”は、
特に「落ち着ける隠れ場所」を必要とする猫が多い時期ともいえると思います。
通常、隠れ場所としては暗くて狭い場所を選びがちです。
― ねこのきもち獣医師相談室 担当獣医師 より
- 猫だけじゃない、意外な動物のクルマ入りトラブル
同調査では猫以外の動物がクルマに入り込んだトラブルも報告されており、同期間で13件ありました。内訳はヘビ10件、鳥2件、ヤモリ1件。数字としては決して多くはありませんが、クルマに入り込むのは猫だけとは限りません。エンジンルームから物音がして中を確認される際は、ご注意ください。不用意に手を入れてかまれた場合、けがや感染症のおそれがあります。
- エンジン始動後の要請は全体の約2割。乗車前にボンネットを優しくたたきましょう。

6月に救援要請のあった343件のうち、その約2割が「エンジン始動後」にご連絡いただいたものでした。猫が入り込んでいることに気づかずエンジンをかけてしまうとエンジンベルトなどに巻き込まれる場合があります。猫が命の危険にさらされるのはもちろんのこと、クルマの故障(ベルトの切れ、外れなど)にもつながります。
乗車の前はボンネットなどエンジンルーム付近をやさしくたたき、乗車後はエンジンをかける前に数秒静止し猫の気配がしないか確認するなど、できることを実践しましょう。
【参考】
・ねこのきもちWEB MAGAZINE
・JAFウェブサイト:クルマ何でも質問箱「猫がエンジンルームに入ることを知っていますか?」
https://jaf.or.jp/common/kuruma-qa/category-trouble/subcategory-prevention/faq256
人気記事ランキング(全体)
→喫茶店のような雰囲気のキャンパーとは ベース車両はトヨタのタウンエース ベースとなる車両はトヨタのタウンエース。 荷室が広くカスタムの自由度が高い。一方で、ハイエースより小ぶりなため、運転しやすく駐[…]
パイオニアが保有する高度なルーティング技術や走行履歴データを活用し、質の高いルート探索・案内が可能 パイオニアが満を持して投入したスマートフォン専用カーナビアプリ「COCCHi(コッチ)」は、パイオニ[…]
→良さを活かしたプロボックスとは ベース車両はプロボックス ベースとなる車両はトヨタのプロボックス。 商用車として、街で見かけることも多いプロボックス。最近ではアウトドアユーザーからも注目を浴びている[…]
取り回しの良いサイズ感ながら、室内は広々 車内は広々としており、窮屈さは全く感じない。内装は木材がメインで、木目のあたたかさを感じることができる。 入り口脇には冷蔵庫を設置。その上は作業台とシンクにな[…]
愛用している多くのユーザーに感謝を込めて、誕生25周年の記念イベントや特設サイトを開設 「楽ナビ」は初代モデル「AVIC-500」を1998年に発売。音声でのやり取りでルート探索ができる簡単操作を新た[…]
最新の投稿記事(全体)
→お風呂が付いたトレーラーとは 好きな場所でお風呂に入ろう 薄いブルーグレーの外装で、全体的に丸みがかった形が特徴的なトレーラー。ドアはサイドに位置している。 エアコンの室外機は前方に設置している。タ[…]
→喫茶店のような雰囲気のキャンパーとは ベース車両はトヨタのタウンエース ベースとなる車両はトヨタのタウンエース。 荷室が広くカスタムの自由度が高い。一方で、ハイエースより小ぶりなため、運転しやすく駐[…]
愛用している多くのユーザーに感謝を込めて、誕生25周年の記念イベントや特設サイトを開設 「楽ナビ」は初代モデル「AVIC-500」を1998年に発売。音声でのやり取りでルート探索ができる簡単操作を新た[…]
MT車へのアイサイトの追加や、VSC制御の最適化で機能面を強化 今回実施される一部改良では、安全装備の追加設定、走行性能の向上などが図られた。 具体的な改良内容としては、MT車にアイサイトを標準設定し[…]
湘南ベルマーレオフィシャルチームバストミカ 国立競技場で開催となる9月24日(日)川崎フロンターレ戦当日に、場外グッズブースにて「湘南ベルマーレオフィシャルチームバストミカ」が販売される。 2023シ[…]