※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
株式会社アイモバイル( 本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:野口哲也、東証プライム市場 )は、新たに電気自動車インフラの提供を開始し、宿泊施設などで利用可能なEV充電サービス「ふるなびEVスタンド」をリリースいたしましたので、お知らせいたします。

■サービス提供の背景
経済産業省は、2035年までに新車販売をすべて電動車にするという目標を掲げており、近年EV車の普及率は向上しております。特に宿泊施設は、移動距離が長い、長時間滞在するという点でEV利用者の充電ニーズが高い施設です。そのため、EV充電器の設置有無が宿泊施設選定の重要な要素となっています。
アイモバイルでは、運営するふるさと納税サイト「ふるなび」において、独自の旅行返礼品「ふるなびトラベル」の展開を通じ、全国約1,700件の宿泊施設と提携し送客をしてまいりました。
今後は、「ふるなびEVスタンド」を通じて、充電することを目的とした潜在顧客を送客し、地域の充電インフラの構築を促進してまいります。
■ふるなびEVスタンドとは
ふるなびトラベルの提携店(宿泊施設等)に対し、EV充電サービス「ふるなびEVスタンド」の提供を開始いたします。
充電器設置にかかる初期費用(EV充電器本体、工事費)を無料で提供し、充電器利用料の一部を還元するレベニューシェアプランの提供を開始いたしました。
100台の設置を目指し、電気自動車のインフラ構築を促進いたします。

- EV充電スタンド事業 WEBサイト https://greenenergy.i-mobile.co.jp/cs.html
■ふるなびEVスタンドの特徴
【設置施設のメリット】
- 初期費用(EV充電器本体、工事費)が無料で導入可能
- EV充電器導入に関わる面倒な手続きの代行
- 電気自動車利用される宿泊者様へのサービス提供
- 新規ふるなびトラベル導入施設様には、掲載手数料無料キャンペーン実施中
【利用者のメリット】
- 宿泊しつつ電気自動車の満充電ができる
- 6kwと高出力の充電器が利用可能 (国内で普及している3.2kw充電器の倍速)
- ふるさと納税返礼品「ふるなびトラベルポイント」で支払いが可能
- カード発行、会員登録等のお手続きが不要。QRコードで簡単に充電が可能
■ふるなびEVスタンドの設置事例
【蓮台寺温泉 清流荘】 静岡県下田市

「蓮台寺温泉 清流荘」は伊豆下田エリアにあり、源泉かけ流しの名湯と天然温泉プール、金目鯛などの極上会席が自慢の、「ふるなびトラベル」においても人気を誇る上質な温泉旅館です。
今回、「ふるなびEVスタンド」により初めてEV充電器が設置され、電気自動車利用者の利便性が向上しました。
株式会社アイモバイルでは、提携する宿泊施設を起点としたEV充電インフラを構築することにより、増加する電気自動車利用者の観光需要喚起に寄与いたします。
今後は提携する宿泊施設外へも広くサービスを展開し、全国観光地の振興に貢献してまいります。
【蓮台寺温泉 清流荘】 https://tp.furunavi.jp/Plan/Detail?plId=3004・所在地: 〒415-0011 静岡県下田市河内2−2 蓮台寺温泉 清流荘・EV充電器設置数:1基・出力最大6.0kW ※一般的な普通充電器(3.2kW)の倍速で充電可能・コネクタ:Type1規格ですべてのEV、PHVで利用可能 ※テスラは変換アダプターが必要です。・定格電圧:AC200V・充電ケーブル長さ:約5m |
■旅行体験型ふるさと納税「ふるなびトラベル」とは
「ふるなびトラベル」は、ふるさと納税先にある提携店(ホテル・飲食店など)で無期限にご利用可能な旅行ポイント(ふるなびトラベルポイント)を、返礼品として受け取れるサービスです。ふるなびトラベルポイントは、寄附後に即時アカウントに付与されます。
寄附金額の上限はなく、10,000円より100円毎に任意の金額を設定いただけます。
また、ふるなびトラベルポイントは、1ポイント=1円で提携店(ホテル・飲食店など)のお会計にご利用いただけます。
ご利用の際は、現金やクレジットカードのほか、全国旅行支援や各種キャンペーンなどと併用も可能です
■ふるなびトラベルの特徴
世界的ガイドブックでも評価が高いラグジュアリーホテル・高級旅館から、有名レストラン・高級料亭・おしゃれなカフェなど飲食店に、マリンスポーツ・果物狩りなどアクティビティ体験施設、さらに都内のアンテナショップまで、地域の魅力的なポイント提携店を、全国3,000件以上取り揃えています。
ふるなびトラベルポイントは他の宿泊券などと違い、無期限でご利用いただけ、積み立ても可能な点が好評なレビューを多数得ています。
■ふるなびトラベルポイント概要【有効期限】無期限【ポイント付与率】寄附金額に対し30%分の付与【ポイント価値】1ポイント=1円【利用できる自治体】北海道函館市・静岡県東伊豆町・京都府京都市・兵庫県神戸市・大分県別府市、沖縄県恩納村等85自治体【提携施設数】全提携店3,023件(宿泊1,703件、飲食店632件、その他体験688件)※本案内は、2023年9月7日現在の数値ものです。 |
■ふるさと納税サイト「ふるなび」について( https://furunavi.jp/ )
「ふるなび」では、ふるさと納税を通じて全国の市町村に寄附金を集めることで地域活性化を支援しています。
2022年、「ふるなび」は寄附者へのふるさと納税の認知啓蒙およびサービス利用満足度の向上を目的として、寄附額に応じてもらえる「ふるなびコイン」の交換先を拡充し、AmazonギフトカードやPayPay残高※、dポイント※2、楽天ポイント※3に交換可能になりました。引き続き、ふるさと納税者及び契約自治体の、「ふるなび」サービス利用満足度の向上を目指してまいります。
※1 PayPayマネーライトが付与されます。PayPayマネーライトの出金はできません。
※2 dポイントの有効期限は獲得月から起算して48か月後となります。
※3交換できる「楽天ポイント」は通常ポイントとなります。
■「ふるなび」サービス一覧
・ふるさと納税コンシェルジュサービス「ふるなびプレミアム」( https://furunavi.jp/premium/ )
・あとからゆっくり選べるポイント制ふるさと納税「ふるなびカタログ」( https://furunavi.jp/catalog )
・ふるさと納税で旅行に行ける「ふるなびトラベル」( https://tp.furunavi.jp/ )
・クラウドファンディング型ふるさと納税サイト「ふるなびクラウドファンディング」 ( https://fcf.furunavi.jp/ )
【アイモバイルについて】
アイモバイルは、『“ひとの未来”に貢献する事業を創造し続ける』というビジョンを実現するために、ふるさと納税をはじめとした「コンシューマ事業」と、テクノロジーを駆使した「インターネット広告事業」の2つの領域で成長しているマーケティングカンパニーです。
【株式会社アイモバイル 会社概要】
社名 : 株式会社アイモバイル
所在地: 東京都渋谷区桜丘町22-14 N.E.S.ビル N棟
代表者: 代表取締役社長 野口 哲也
設立 : 2007年8月17日
URL : https://www.i-mobile.co.jp/
■本リリースに関するお問合せ
株式会社アイモバイル
コーポレート統括本部 グリーンエネルギー事業部
Mail: furunavi_ev@i-mobile.co.jp
人気記事ランキング(全体)
一年中快適。冷暖房完備の“住める”軽キャンパー これまでの軽キャンパーに対する常識は、スペースや装備の制限を前提とした“妥協の産物”という印象が拭えなかった。しかしこの「TAIZA PRO」は、そんな[…]
サイドソファとスライドベッドがもたらす“ゆとりの居住空間” 「BASE CAMP Cross」のインテリアでまず印象的なのは、左側に設けられたL字型のサイドソファと、そのソファと組み合わせるように設計[…]
ベッド展開不要の快適な生活空間 全長5380mm、全幅1880mm、全高2380mmという大型バンコンでありながら、その中身は大人二人、あるいは二人+ペットでの旅にフォーカスされている。7名乗車・大人[…]
アウトドアに最適化された外観 まず目を引くのは、アウトドアギアのような無骨さと機能美を感じさせるエクステリアだ。純正の商用車然とした表情は完全に姿を消し、精悍なライトカスタムやリフトアップ、アンダーガ[…]
「未来の国からやって来た」挑戦的なキャッチフレーズも話題 初代の「A20/30系セリカ」は1970年に登場しました。ちょうどこの時期は、モータリゼーション先進国の欧米に追い付けという気概で貪欲に技術を[…]
最新の投稿記事(全体)
3年ぶりの総合優勝を目指し、3台体制で参戦 今年で30回目を迎えるAXCRは、例年の約2000kmから約2500kmへと総走行距離が延長され、競技期間も8日間に延びるなど、例年以上に過酷な設定で競われ[…]
鉄粉やドロ、油などの汚れが蓄積されがちなホイール 普段の洗車で、ある程度洗えていると思っていても、実は、汚れを見落としがちなのがホイールだ。最近は、複雑な形状のものも多く、なかなか細部まで洗浄しにくい[…]
アウトドアに最適化された外観 まず目を引くのは、アウトドアギアのような無骨さと機能美を感じさせるエクステリアだ。純正の商用車然とした表情は完全に姿を消し、精悍なライトカスタムやリフトアップ、アンダーガ[…]
「未来の国からやって来た」挑戦的なキャッチフレーズも話題 初代の「A20/30系セリカ」は1970年に登場しました。ちょうどこの時期は、モータリゼーション先進国の欧米に追い付けという気概で貪欲に技術を[…]
スノーピークが特別出展「キャンパーの食卓」も登場 スターキャンプは、1991年から続く三菱自動車が主催する名物オートキャンプイベント。これまで1万組以上の家族が参加し、自然の尊さを学びながら、家族や仲[…]