※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
モビリティデータを活用したサービスを提供する株式会社スマートドライブ(本社所在地:東京都千代田区、代表取締役:北川烈、以下「当社」)は、2023年9月26日(火)に開催する「Mobility Transformation 2023」に、株式会社Turing(本社所在地:千葉県柏市、代表取締役 CEO:山本一成、以下「Turing」)の共同創業者 CTOの青木俊介氏が登壇することになりましたのでお知らせします。

●セッション概要
日時 | 2023 年 9 月 26 日(火) 16:30〜17:00(予定) |
セッションタイトル | 「Teslaを超える」完全自動運転EVの量産を目指すTuringが考えるモビリティの変革 |
登壇者 | ●青木俊介株式会社Turing 共同創業者 CTO ●元垣内広毅株式会社スマートドライブ 取締役 |
本セッションで登壇する青木氏は、CEOの山本氏と共同創業者として2021年にTuringを設立。『We Overtake Tesla』をミッションとして掲げる同社のCTOとして、2030年に完全自動運転EVを量産する完成車メーカーを目指す事業をリードしています。Turing以前は、米国カーネギーメロン大学にて計算機工学科 Ph.D. 取得、自動運転システム研究グループにて、周囲の車両・インフラ機器と連携・協調することで安全に走行できる自動運転ソフトウェアの開発に携わられていました。現在も、国立情報学研究所に自動運転・移動ロボット・深層強化学習・車車間通信(V2X) をテーマとする青木研究室を開設し、研究成果の社会実装を目指し運営されています。
当社の取締役の元垣内は、大阪大学大学院基礎工学研究科博士後期課程にて統計解析を専攻。統計的機械学習領域で博士号(工学)取得。有限責任あずさ監査法人にて公認会計士業務に従事した後、グリー株式会社で各種データ分析業務を担当しました。2015年1月にスマートドライブに入社後は、データプラットフォーム事業を中心に、データ解析領域の技術開発及び事業開発を担当しています。
アカデミア・研究領域においても実績を有する両氏には、既存の自動車業界の見え方から、自動運転EV市場の近況、そして現状の課題とこれからの動きまで幅広いトピックについてディスカッションする予定です。
当社は2023年9月26日(火)に開催される「Mobility Transformation 2023」が、脱炭素社会の実現に向けたモビリティの未来、企業に求められる役割と持続可能なイノベーションなど、様々な有識者や企業の方々とともに、日本の未来を考える機会になることを願い、準備を進めております。セッションや登壇者の情報は、随時公式HPで発信していきます。
これまでに開催された3回とも大きな反響をいただいたMobility Transformation。第4回目となる今回も、多くの方のご参加をお待ちしております。
以上
●「Mobility Transformation 2023」概要
日時 | 2023年9月26日(火)※タイムスケジュールは後日発表 |
参加費 | 無料 |
参加方法 | カンファレンスHPより事前登録 https://mobility-transformation.com/conference/mt2023/?argument=emY98hzY&dmai=a64ee92aacecbc |
視聴方法 | 事前登録の参加希望者へURLをメールにてご案内 |
【スマートドライブのサービス】
業界の垣根を超えたコミュニティー Mobility Transformation
https://www.mobility-transformation.com/
走行データの取得・蓄積・活用 Mobility Data Platform
https://smartdrive.co.jp/mobility-data-platform/
「経営者とドライバーが使いたいNo. 1(※)」法人向け車両管理システム SmartDrive Fleet
https://smartdrive.co.jp/fleet/
※日本マーケティングリサーチ機構調べ 調査概要:2021年5月期_ブランドのイメージ調査
※「SmartDrive」、「SmartDrive Fleet」、「SmartDrive Cars」、「Mobility Data Platform」、「Mobility Transformation」、
「Vector G」は、株式会社スマートドライブの商標または登録商標です。
■会社概要 株式会社スマートドライブ
会社名:株式会社スマートドライブ (東京証券取引所グロース市場:証券コード5137)
設立:2013年 10月
代表取締役:北川 烈
所在地:〒100-0006 東京都千代田区有楽町1-1-2 日比谷三井タワー12階
人気記事ランキング(全体)
→喫茶店のような雰囲気のキャンパーとは ベース車両はトヨタのタウンエース ベースとなる車両はトヨタのタウンエース。 荷室が広くカスタムの自由度が高い。一方で、ハイエースより小ぶりなため、運転しやすく駐[…]
パイオニアが保有する高度なルーティング技術や走行履歴データを活用し、質の高いルート探索・案内が可能 パイオニアが満を持して投入したスマートフォン専用カーナビアプリ「COCCHi(コッチ)」は、パイオニ[…]
→良さを活かしたプロボックスとは ベース車両はプロボックス ベースとなる車両はトヨタのプロボックス。 商用車として、街で見かけることも多いプロボックス。最近ではアウトドアユーザーからも注目を浴びている[…]
取り回しの良いサイズ感ながら、室内は広々 車内は広々としており、窮屈さは全く感じない。内装は木材がメインで、木目のあたたかさを感じることができる。 入り口脇には冷蔵庫を設置。その上は作業台とシンクにな[…]
愛用している多くのユーザーに感謝を込めて、誕生25周年の記念イベントや特設サイトを開設 「楽ナビ」は初代モデル「AVIC-500」を1998年に発売。音声でのやり取りでルート探索ができる簡単操作を新た[…]
最新の投稿記事(全体)
→お風呂が付いたトレーラーとは 好きな場所でお風呂に入ろう 薄いブルーグレーの外装で、全体的に丸みがかった形が特徴的なトレーラー。ドアはサイドに位置している。 エアコンの室外機は前方に設置している。タ[…]
→喫茶店のような雰囲気のキャンパーとは ベース車両はトヨタのタウンエース ベースとなる車両はトヨタのタウンエース。 荷室が広くカスタムの自由度が高い。一方で、ハイエースより小ぶりなため、運転しやすく駐[…]
愛用している多くのユーザーに感謝を込めて、誕生25周年の記念イベントや特設サイトを開設 「楽ナビ」は初代モデル「AVIC-500」を1998年に発売。音声でのやり取りでルート探索ができる簡単操作を新た[…]
MT車へのアイサイトの追加や、VSC制御の最適化で機能面を強化 今回実施される一部改良では、安全装備の追加設定、走行性能の向上などが図られた。 具体的な改良内容としては、MT車にアイサイトを標準設定し[…]
湘南ベルマーレオフィシャルチームバストミカ 国立競技場で開催となる9月24日(日)川崎フロンターレ戦当日に、場外グッズブースにて「湘南ベルマーレオフィシャルチームバストミカ」が販売される。 2023シ[…]