※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
一般社団法人日本自動車連盟(JAF)新潟支部(支部長・町田 一越)は、10月14日(土)に新潟県運転免許センター(新潟県北蒲原郡聖籠町東港7-1-1)にてドライバーズセミナーシニアコースを開催します。
新潟県警察作成の「交通年鑑(令和4年度版)」によると、50歳以上のベテランドライバーによる四輪の事故は全体の54.1%となり、半数以上を占めています。(※)当講習会は、50歳以上のベテランドライバーを対象に、自身では気づきにくい身体能力の変化を認識できるカリキュラムをとおして、安全な運転を考え、見直すきっかけを提供することを目的としています。
(※)出典:新潟県警察 交通年鑑(令和4年度)
■主なカリキュラム
運転の基本:「運転姿勢」と「車の死角」を確認します。
見通しの悪い交差点:どのように通過したら安全なのか確認します。歩行者目線から車の見え方も確認できます。
スラローム走行:等間隔で並んだパイロンの間をジグザグに走行します。
急ブレーキ体験:ブレーキを踏み込む強さ・速さや車の挙動を確認します。
■講習中の様子



■講習の概要
開催日時:10月14日(土)13時から16時30分まで
場所:新潟県運転免許センター(新潟県北蒲原郡聖籠町東港7-1-1)
募集定員:12名(応募多数の場合は抽選となります)
料金:JAF会員:1,100円、 一般:2,200円 ※交通安全協会の会員は、JAF会員と同額
参加条件:50歳以上でかつ運転歴1年以上、3.5.7ナンバーの自家用自動車(任意保険加入済・ABS付)で参加可能な方対象。
申込方法:下記のURLよりお申し込み
https://jaf.or.jp/common/area/2023/kanto/niigata/seminars/drivers-seminar-senior-course/1014
申込締切:10月4日(水)
人気記事ランキング(全体)
前輪ディスクブレーキ装備やトレッド拡大で、高速走行に対応 オーナーカー時代に向けて提案したスタイリングが時代を先取りしすぎたのか、世間の無理解と保守性に翻弄されてしまった4代目クラウン(MS60系)。[…]
一年中快適。冷暖房完備の“住める”軽キャンパー これまでの軽キャンパーに対する常識は、スペースや装備の制限を前提とした“妥協の産物”という印象が拭えなかった。しかしこの「TAIZA PRO」は、そんな[…]
サイドソファとスライドベッドがもたらす“ゆとりの居住空間” 「BASE CAMP Cross」のインテリアでまず印象的なのは、左側に設けられたL字型のサイドソファと、そのソファと組み合わせるように設計[…]
ベッド展開不要の快適な生活空間 全長5380mm、全幅1880mm、全高2380mmという大型バンコンでありながら、その中身は大人二人、あるいは二人+ペットでの旅にフォーカスされている。7名乗車・大人[…]
デッドスペースにジャストフィット! 車内の温度較差を解消! 暑いシーズンのドライブは、車内の環境がシビアになりがち。炎天下に駐車後に乗り込む際や、夏場の渋滞中など、クーラーだけではなかなか車内温度が下[…]
最新の投稿記事(全体)
3年ぶりの総合優勝を目指し、3台体制で参戦 今年で30回目を迎えるAXCRは、例年の約2000kmから約2500kmへと総走行距離が延長され、競技期間も8日間に延びるなど、例年以上に過酷な設定で競われ[…]
鉄粉やドロ、油などの汚れが蓄積されがちなホイール 普段の洗車で、ある程度洗えていると思っていても、実は、汚れを見落としがちなのがホイールだ。最近は、複雑な形状のものも多く、なかなか細部まで洗浄しにくい[…]
アウトドアに最適化された外観 まず目を引くのは、アウトドアギアのような無骨さと機能美を感じさせるエクステリアだ。純正の商用車然とした表情は完全に姿を消し、精悍なライトカスタムやリフトアップ、アンダーガ[…]
「未来の国からやって来た」挑戦的なキャッチフレーズも話題 初代の「A20/30系セリカ」は1970年に登場しました。ちょうどこの時期は、モータリゼーション先進国の欧米に追い付けという気概で貪欲に技術を[…]
スノーピークが特別出展「キャンパーの食卓」も登場 スターキャンプは、1991年から続く三菱自動車が主催する名物オートキャンプイベント。これまで1万組以上の家族が参加し、自然の尊さを学びながら、家族や仲[…]