※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
株式会社イード(本社:東京都中野区、代表取締役:宮川 洋)が運営する自動車総合情報プラットフォーム「レスポンス」は、クルマ好きのためのLINEサービス『クルマら部』(ベータ版)の友だち登録数が1.5万人を突破したことをお知らせいたします。

『クルマら部』についてはこちら
https://response.jp/special/recent/4030/
『クルマら部』友だち追加はこちら
https://page.line.me/063orygr?openQrModal=true
『クルマら部』は、クルマへのLOVEをもっと深めて、クルマをもっと楽しんでほしいという想いから生まれたクルマ好きのための新チャンネルです。電動化や自動運転、所有から利用へ、クルマ離れなど、クルマを取り巻く環境は大きく変わりつつある中でも、クルマへの「LOVE」を運営の指針とし、読者・ユーザーがクルマへの愛を語り合う部活動のような場所を目指します。

■主なコンテンツ・機能
【ニュースランキング】
自動車ニュースサイト『レスポンス』の記事をランキング形式で紹介。
【クルマの車論調査】
2択アンケートや、クルマへのLOVEを試すクイズなど、読者参加型コンテンツを展開。
【マイニュース】
ジャンルを設定することで自分好みのニュースのみを受け取ることが可能に。
【クルマのLOVE! PICKS】
クルマを中心に、あらゆる乗り物やそれらを取り巻く環境など、様々なPICKERSの視点からニュースをピックアップし「LOVE」を語る。
「クルマのLOVE! PICKS」には、クルマを取り巻く様々なジャンルをウォッチしそれぞれの「LOVE」を語るPICKERSが登場。お気に入りのPICKERSをチェックするもよし、PICKERSのオススメ情報から知らない世界を覗いてみるもよし。LOVEへの共感や新たなLOVEの発見で、クルマへの愛を深め、広げてください。
【クルマら部マイル】
記事閲覧やクイズ/アンケート回答などの活動に応じて取得したマイルで特典に応募できるマイルプログラム。(不定期実施)
■クルマら部Pickerメンバー
「モータースポーツラブ!」猪爪杏奈:レーシングドライバー
20歳からレースをはじめた私にとってモータースポーツは、今や切り離せるものではなく、人生のすべてをかけて取り組めるたった一つの存在です。モータースポーツの魅力を全力でお伝えし、皆さんに沼にハマってもらうことが目標です!
「チューニングラブ!」加茂新:チューニングカーライター
チューニング雑誌を編集長含め丸15年製作して独立。その間、乗り継いたチューニングカーは、AE86(現在所有)/180SX/S15/SCP10/86前期/86後期/GR86(現在所有)/ZC33S(現在所有)。自分のカラダやフィーリング、使う用途に合わせてチューニングすることで、もっと乗りやすく楽しくなるカーライフの世界をご紹介します。
「カッコイイクルマラブ!」九島辰也:モータージャーナリスト
モータージャーナリストとして新車からクラシックカーまで広くクルマと関わっていますが、やっぱり目が止まるのは「カッコイイクルマ」。その中にはスーパーカーもあれば、お手軽価格のスポーツカーもあります。それに泥道を走るワイルドなオフローダーも。要するに“フツーじゃない”クルマを積極的にフィーチャーしていきます!
「モビリティと社会ラブ!」楠田悦子:モビリティジャーナリスト
心豊かな暮らしと社会のための、移動手段・サービスの高度化・多様化と環境について考える活動を行っています。モビリティビジネス専門誌『LIGARE』創刊編集長を経て独立。国土交通省などの委員を歴任。著書に「MaaSがまるごとわかる本」、「移動貧困社会からの脱却: 免許返納問題で生まれる新たなモビリティ・マーケット」。
「バイクラブ!」小鳥遊レイラ:バイクライター、MSTVアシスタント
皆さんはじめまして。ことりちゃんこと小鳥遊レイラです。普段はモデル・タレントとしてバイクや車の試乗、たまにサーキット走行をしています。特にバイクは小排気量からビッグアドベンチャー、メガツアラーまで多種多様なマシンを楽しみながら女子目線で皆様にご紹介しています。どうぞよろしくお願いします。
「クルマら部 部長」宮崎壮人:レスポンス副編集長
自動車メディアに20年近く関わり、国内外の最新のクルマやモビリティ、先端技術を取材しながらも実はスポーツカー好き。ニュース的な視点を取り入れつつ、最新のFUNをピックアップします!

■レスポンス副編集長/『クルマら部』部長 宮崎壮人 コメント
「『クルマら部』は、その名前の通り部活のようにカジュアルに、クルマ好きやあらゆる乗り物好きが集まって“LOVE=愛”を深め、語れる場にしたいという想いからオープンしました。本来クルマがもつ「かっこいい」「可愛い」「楽しい」「どこへでも行ける」…そういったシンプルな想いやワクワクをシェアし、つながることこそ、これからの自動車社会や文化を紡いでいくために必要なものだと考えています。100年に一度の大変革期と言われる自動車業界ですが、時代は変われどクルマづくりも、クルマを所有することも、その根底には必ず愛があるのではないでしょうか。ぜひ皆さんのLOVEを聞かせてください。 『クルマら部』に参加していただける皆さんのLOVEが、あしたの“FUNな”クルマやモビリティ社会を作り上げる原動力となることを信じて。」
『クルマら部』についてはこちら
https://response.jp/special/recent/4030/
『クルマら部』友だち追加はこちら
https://page.line.me/063orygr?openQrModal=true
■レスポンスについて
20年以上に渡って“いま”のクルマを商品・ビジネス・社会の3つの視点で立体的に捉え、さらにIT・デザイン・環境の面からも付加価値創造の手助けをすることをモットーとして、日々情報発信を続ける日本最大級の自動車総合情報プラットフォームです。国内のみならず、自動車関連のグローバルな情報を、業界の最前線からいち早く読者にお届けしています。
URL:https://response.jp/
■本リリースに関するお問合せ
メディア事業本部 オートモーティブ事業部 担当:山本
https://www.iid.co.jp/contact/media_contact.html?recipient=response
広報担当
https://www.iid.co.jp/contact/pr_contact.html
株式会社イード
〒164-0012 東京都中野区本町1-32-2 ハーモニータワー17階
URL:https://www.iid.co.jp/
人気記事ランキング(全体)
自力ではほぼ無理? 拭き取りにくいフロントガラスの奥の方問題 車種によって異なるが、例えばプリウスのように、フロントガラスが極端に寝かされたデザインだと、奥の方まで手が入りにくく、洗車の際や窓が曇った[…]
天然木×三河家具職人による機能的で温もりのある内装が『ちょいCam』の魅力 『ちょいCam』は、愛知県豊田市の(株)ルートが手がける軽キャンピングカー。内装に天然木を使用し、三河家具職人による丁寧な仕[…]
コンパクトなサイズのディスプレイ。取り付けは超カンタン どうしても必要というワケではないが、なんとなく気になるグッズやアイテム、皆さんもあるのではないだろうか? 今回紹介するのは、自車の車速や方角など[…]
シートサイドのスペースを有効活用できるUSB付きポケット 車のシートサイドや、シートとコンソールにある隙間などはデッドスペースになっていることが多い。小銭などの小物を落としてしまうことも多く、一度落と[…]
ベース車両はホンダのフリード ベースとなる車両はホンダのフリード。街乗りでも違和感がないうえに、広い車内スペースが、アウトドアでも大活躍する車だ。 小回りが効くサイズ感で運転しやすいフリード。しかしな[…]
最新の投稿記事(全体)
アイドリングストップの弊害とサ・ヨ・ナ・ラ 近年、多くの車に搭載されているアイドリングストップ機能。燃費向上には大きな貢献を果たしてくれるが、「信号待ちでエアコンの風がぬるくなる」「発進がもたつく」「[…]
トヨタ初の「スポーツカー専用」の生産ライン トヨタのスポーツカーとしてトヨタ自身が生産するのが「GRヤリス」「GRカローラ」、そして「LBX MORIZO RR」だ。この3台は愛知県豊田市にある、トヨ[…]
突然のバッテリー上がりでも慌てない。革新的なジャンプスターター 愛車のバッテリー上がり、長くクルマに乗っていると経験する可能性の高いトラブルの1つだろう。バッテリー上がりの主な要因としては、長期間エン[…]
BEV大国「中国」をターゲットにしたフラッグシップセダンを投入 トヨタは、「もっといいクルマづくり」を旗印に世界各地で商品と地域を軸とした販売戦略を進めているが、なかでもパワートレーン分野に関しては、[…]
最大トルクは800Nm、EV走行時の最大航続距離は135km 日産初の電動ピックアップトラックとなる「フロンティアプロ」は、日産が2027年夏までに中国で発売を予定している9車種の新エネルギー車(NE[…]