※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
~スマートフォン接続無しでカーナビアプリを大画面で利用可能に~
株式会社ナビタイムジャパン(代表取締役社長:大西啓介、本社:東京都港区)は、2023年10月2日(月)より、カーナビアプリ『カーナビタイム』にて、日本国内専用のカーナビゲーションアプリで初めて※1、Googleが提供する車載情報機器向けOS「Android Automotive OS」に対応します。

「Android Automotive OS」は、自動車に組み込まれたAndroidベースのインフォテインメントシステムで、アプリを、スマートフォンではなく、自動車に直接インストールして利用できる車載用OSです※2。
本対応により、「Android Automotive OS」 搭載車にて、車載システム内の「Google Play」で『カーナビタイム』アプリをダウンロードすることで、スマートフォンを接続しなくても、『カーナビタイム』を利用可能となります。
目的地を設定すると、推奨/高速優先/無料優先ルートでナビゲーションができます。今後、地図データのダウンロードにも対応し、オフラインでのルート案内も可能になる予定です。

本機能は、プレミアムプラスコース会員及び住宅地図プラスコース会員の方向けの機能です。スマートフォン上の『カーナビタイム』にて会員登録をして発行した「NAVITIME ID」で、車載システム側でログインすると、アプリを利用開始できます。
『カーナビタイム』では、2018年9月から「Apple CarPlay」に、2021年6月から「Android Auto」に、それぞれ国内専用カーナビアプリで初めて対応し、車載ディスプレイの大画面に最適化されたUIで、視認性や操作性の高いカーナビゲーション利用環境を提供できるよう、開発を進めてまいりました。
今後も、安心・安全で快適なドライブをサポートできるよう、「Android Automotive OS」の機能拡充や利用状況に合わせて、更なるサービスや機能の拡充に努めてまいります。
※1 サードパーティー製の日本国内専用カーナビアプリにて。2023年10月2日時点。ナビタイムジャパン調べ。
※2 Google 開発者向けサイトより。https://developer.android.com/training/cars?hl=ja
- 関連プレスリリース
・2018年9月20日 ナビタイムジャパンのオフラインで利用可能な『カーナビタイム』が「Apple CarPlay」に対応
https://corporate.navitime.co.jp/topics/pr/201809/20_4574.html
・2021年6月11日 『カーナビタイム』が「Android Auto」に対応!
https://corporate.navitime.co.jp/topics/pr/202106/11_5364.html
- 『カーナビタイム』について
オフラインでも使える本格派カーナビアプリです。リアルタイム渋滞情報や、独自のノウハウを活かした「超渋滞回避ルート」、ドライブレコーダー、プロドライバー向け機能など多数の先進機能を搭載しています。
・サービス紹介サイト:https://products.navitime.co.jp/service/carnavitime/
・iOS: https://apps.apple.com/jp/app/id555847992
・Android OS:https://play.google.com/store/apps/details?id=com.navitime.local.carnavitime
※「Android」「Google Play」は Google LLC の商標です。
※「NAVITIME」「カーナビタイム」は、株式会社ナビタイムジャパンの商標または登録商標です。
※その他、記載されている会社名や商品名等は、各社の商標または登録商標です。
人気記事ランキング(全体)
「未来の国からやって来た」挑戦的なキャッチフレーズも話題 初代の「A20/30系セリカ」は1970年に登場しました。ちょうどこの時期は、モータリゼーション先進国の欧米に追い付けという気概で貪欲に技術を[…]
アウトドアに最適化された外観 まず目を引くのは、アウトドアギアのような無骨さと機能美を感じさせるエクステリアだ。純正の商用車然とした表情は完全に姿を消し、精悍なライトカスタムやリフトアップ、アンダーガ[…]
一年中快適。冷暖房完備の“住める”軽キャンパー これまでの軽キャンパーに対する常識は、スペースや装備の制限を前提とした“妥協の産物”という印象が拭えなかった。しかしこの「TAIZA PRO」は、そんな[…]
サイドソファとスライドベッドがもたらす“ゆとりの居住空間” 「BASE CAMP Cross」のインテリアでまず印象的なのは、左側に設けられたL字型のサイドソファと、そのソファと組み合わせるように設計[…]
前輪ディスクブレーキ装備やトレッド拡大で、高速走行に対応 オーナーカー時代に向けて提案したスタイリングが時代を先取りしすぎたのか、世間の無理解と保守性に翻弄されてしまった4代目クラウン(MS60系)。[…]
最新の投稿記事(全体)
3年ぶりの総合優勝を目指し、3台体制で参戦 今年で30回目を迎えるAXCRは、例年の約2000kmから約2500kmへと総走行距離が延長され、競技期間も8日間に延びるなど、例年以上に過酷な設定で競われ[…]
鉄粉やドロ、油などの汚れが蓄積されがちなホイール 普段の洗車で、ある程度洗えていると思っていても、実は、汚れを見落としがちなのがホイールだ。最近は、複雑な形状のものも多く、なかなか細部まで洗浄しにくい[…]
アウトドアに最適化された外観 まず目を引くのは、アウトドアギアのような無骨さと機能美を感じさせるエクステリアだ。純正の商用車然とした表情は完全に姿を消し、精悍なライトカスタムやリフトアップ、アンダーガ[…]
「未来の国からやって来た」挑戦的なキャッチフレーズも話題 初代の「A20/30系セリカ」は1970年に登場しました。ちょうどこの時期は、モータリゼーション先進国の欧米に追い付けという気概で貪欲に技術を[…]
スノーピークが特別出展「キャンパーの食卓」も登場 スターキャンプは、1991年から続く三菱自動車が主催する名物オートキャンプイベント。これまで1万組以上の家族が参加し、自然の尊さを学びながら、家族や仲[…]