※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
2023年EV・PHEVの新車販売台数、初の10万台突破で市場は急拡大中
ENECHANGE(エネチェンジ)株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役CEO:城口 洋平、以下:エネチェンジ)のEV充電サービス「EV充電エネチェンジ」は、EV充電スタンド情報サイト「GoGoEV」(運営:株式会社ゴーゴーラボ)の調査により、国内の認証アプリ対応の普通充電器において設置口数No.1を獲得したことをお知らせします。

- 背景
2035年までに乗用車の新車販売における電動車の比率を100%にするという日本政府の目標を背景に、2021年11月「EV充電エネチェンジ」が誕生しました。EVの普及に欠かせないEV充電インフラ整備のため、政府は公共用のEV充電器の設置目標を30万口とする中、エネチェンジは2027年までに最大300億円を投じ、国内で3万口のEV普通充電器の設置を目標に掲げています。
政府の補助金「クリーンエネルギー自動車の普及促進に向けた充電・充てんインフラ等導入促進補助金」を活用できることもあり、設置・月額費用0円から導入できる「EV充電エネチェンジ」は全国47都道府県にいち早く普及し、6㎾出力の普通充電においてこれまでも導入台数No.1を維持してきました。
加えて2023年夏以降の急拡大により、1か月間で500口以上の充電器を設置しています。この度、EV充電スタンド情報サイト「GoGoEV」の調査により、出力に関わらず国内の認証アプリ対応の全ての普通充電器において設置口数が最多となりました。
- 2023年1月~9月の新車販売台数で10万台突破
EV充電インフラ拡充の背景には国内のEV普及は欠かせず、当社はEV及びPHEVの新車販売比率を重要指標と捉えています。
一般社団法人日本自動車販売協会連合会(JADA)の「燃料別販売台数(乗用車)」及び一般社団法人 全国軽自動車協会連合会(全軽自協)の「軽四輪車通称名別新車販売速報」によりますと、国内で販売されたEV及びPHEVの新車販売台数は、2023年1月〜9月の累計で108,271台であることがわかりました。2022年の年間の累計である95,426台を上回り、年間累計販売台数として初めて10万台を突破しました。9月時点で比較してみると、2023年は2022年の約1.6倍の台数で推移しています。

また月別の販売台数では、2023年9月はEV8,994台(史上2番目)、PHEV5,670台(過去最多)となり、軽自動車を含む乗用車の販売台数の4.04%までシェアを伸ばしました。

EVの普及はまだ途上ではありますが、市場は急速に拡大しています。エネチェンジは、今後も脱炭素社会の実現に向けたEVシフトのため、EV充電インフラ整備を推進してまいります。
- EV充電エネチェンジについて
設置・月額費用0円から、導入や運用の手間を最小限に電気自動車向けの充電設備が導入ができるEV充電導入台数No.1のオールインワンサービスです。商業施設や宿泊施設など目的地となる場所への導入をはじめ、事業所やマンションなどへの導入も進んでいます。EV充電エネチェンジは、EVユーザー向けサービスも充実。充電スポットの検索はもちろん、誰もがいつでも充電器を利用でき、月額費用なく使った分だけ料金をお支払いいただけるほか、e-Mobility Powerや各自動車会社が発行する充電カードを利用した充電が可能です。ユーザビリティの高さが評価され、2023年度グッドデザイン賞を受賞しました。
EV充電エネチェンジウェブサイト:https://ev-charge.enechange.jp/
X(旧twitter)公式アカウント:https://twitter.com/enechange_ev
EV充電エネチェンジアプリ
AppStore:https://apps.apple.com/jp/app/id911721775
Google Play:https://play.google.com/store/apps/details?id=net.evsmart
- ENECHANGE株式会社
ENECHANGE(エネチェンジ )は、「エネルギーの未来をつくる」をミッションに掲げ、脱炭素社会をデジタル技術で推進する脱炭素テック企業です。2015年創業、2020年東証マザーズに上場(現 東証グロース市場上場、証券コード4169)し、「エネルギーの4D(自由化・デジタル化・脱炭素化・分散化)」分野でのSaaS事業を中心に急成長を実現しています。当社のルーツは、自由化先進国のイギリス・ケンブリッジでの電力データ研究所にあり、エネルギーデータの解析技術とグローバルなネットワークが特徴です。
所在地 :〒104-0031 東京都中央区京橋3−1−1 WeWork東京スクエアガーデン内14階
■EV充電エネチェンジに関するお問い合わせ
ENECHANGE株式会社 EV充電サービス事業部
Mail:ev-charging@enechange.co.jp
TEL:050-1751-0484(受付時間:9時~18時 年中無休)
人気記事ランキング(全体)
自力ではほぼ無理? 拭き取りにくいフロントガラスの奥の方問題 車種によって異なるが、例えばプリウスのように、フロントガラスが極端に寝かされたデザインだと、奥の方まで手が入りにくく、洗車の際や窓が曇った[…]
天然木×三河家具職人による機能的で温もりのある内装が『ちょいCam』の魅力 『ちょいCam』は、愛知県豊田市の(株)ルートが手がける軽キャンピングカー。内装に天然木を使用し、三河家具職人による丁寧な仕[…]
コンパクトなサイズのディスプレイ。取り付けは超カンタン どうしても必要というワケではないが、なんとなく気になるグッズやアイテム、皆さんもあるのではないだろうか? 今回紹介するのは、自車の車速や方角など[…]
シートサイドのスペースを有効活用できるUSB付きポケット 車のシートサイドや、シートとコンソールにある隙間などはデッドスペースになっていることが多い。小銭などの小物を落としてしまうことも多く、一度落と[…]
ベース車両はホンダのフリード ベースとなる車両はホンダのフリード。街乗りでも違和感がないうえに、広い車内スペースが、アウトドアでも大活躍する車だ。 小回りが効くサイズ感で運転しやすいフリード。しかしな[…]
最新の投稿記事(全体)
アイドリングストップの弊害とサ・ヨ・ナ・ラ 近年、多くの車に搭載されているアイドリングストップ機能。燃費向上には大きな貢献を果たしてくれるが、「信号待ちでエアコンの風がぬるくなる」「発進がもたつく」「[…]
トヨタ初の「スポーツカー専用」の生産ライン トヨタのスポーツカーとしてトヨタ自身が生産するのが「GRヤリス」「GRカローラ」、そして「LBX MORIZO RR」だ。この3台は愛知県豊田市にある、トヨ[…]
突然のバッテリー上がりでも慌てない。革新的なジャンプスターター 愛車のバッテリー上がり、長くクルマに乗っていると経験する可能性の高いトラブルの1つだろう。バッテリー上がりの主な要因としては、長期間エン[…]
BEV大国「中国」をターゲットにしたフラッグシップセダンを投入 トヨタは、「もっといいクルマづくり」を旗印に世界各地で商品と地域を軸とした販売戦略を進めているが、なかでもパワートレーン分野に関しては、[…]
最大トルクは800Nm、EV走行時の最大航続距離は135km 日産初の電動ピックアップトラックとなる「フロンティアプロ」は、日産が2027年夏までに中国で発売を予定している9車種の新エネルギー車(NE[…]